坂の上のピアノ教室

おうちの方にレッスン室の様子、日頃思っている事をお知らせするためのblogです。

お金を払うこと

2013-01-22 | 日々
誤解を受けるかもしれないけれど、日々思っている事を
書いてみます。


昨日、大学時代の友人と遅い新年会をしました。
同級生なので、ほとんどが還暦祝いをしたお年頃。

いつもは、6,7人集まるのですが、昨日は4人だけでした。
もう1人は預かっているマゴ連れで来て、お茶だけして帰りました。

みな、義理や実の両親の介護をしたり、相次いで両親が急逝したり、友人自身も体調を
崩したり。。。なかなか勢揃い出来ません。
(ご両親もみな85歳を過ぎようとしていますから、順番といえば順番なのですが)

学生時代から顔見知りの「○ちゃんのお父さんやお母さん」が動けなくなったり、
亡くなったり、という話を聞くのは寂しいです。

また、マゴも、初孫、という年齢を過ぎて、娘が二人目の子供を
産む、という事で、上の子連れで里帰りしたり、娘の体調が悪くて
マゴ連れお茶会、なんて事になりました。


そうすると、まだまだ若いばーばの私達もいかに、体力を維持するか、という話になります。

ある友人が、「好きな時に、行かれて、30分で終わる女性専用のスポーツクラブ」に
行っている話をしていました。

実は、ワタシもそこに行こうと思っていたのですが。。。申し込み直後にネットで
見た口コミ?があまり良いものでなかったので、やめてしまっていたのでした。。。

友人の話では、悪くはない、という事だったので、再考しようかな、って思ってます。

その友人は外反母趾、実は私も加齢!と、足の使いすぎ?のせいで去年の秋から、踵が痛くて。。。。


ひどいときは、ピアノのペダルも踏めなかったので、整形外科にも一ヶ月以上通いましたが、
ちょっと今はやめてます。。。

ただ、大好きなデパート歩きも、お散歩もおっくうになってしまったので、
すごく筋力と体力がなくなっているのを実感する出来事もあり、
何か真剣に考えなければ、と思っていました。

家で、出来る筋トレや、体力維持の為のストレッチなどなど、(だれでもそうでしょうけれど)
よほど意志が強い人でないと、いつのまにか忘れています。
私は意志は強い人じゃありませんので(笑


「特に、大人の場合は、やはり自分のお財布から、お金を払う、って事も
大事なのよね」と思うのですが、どうでしょう?


ほんの少しであろうと、お金を払って、定期的に(強制的に)
通う状態を作る、という事が大事なのではないかなあ、と思います。
ま、中には、お友達と連れだって夜な夜なウォーキングをしている姿も
見かけますが、仲間がいることも大切なのですね。


これは、スポーツに限らず、お稽古事にも言えるのではないかなあ、と
思います。

もちろん、無料の講座、というものもあって、素晴らしい内容で、教えてくださることも
あるでしょう。
でも、それは、今後へのきっかけ作りになる、と考えた方が良いのでは、
なんて思うのですが。


お金を支払って、教わりに行く、という行為が、「ただで」という行為よりもさらに
何か 見えない姿勢、につながる事もあるのではないかしら、と日ごろ、ふと、思うのでした。



決して、「お金に目がない」わけではないのですよ、けっして。


うんと昔、後輩にあたる若い人が、子育ても落ち着いて、久しぶりにピアノを
教える事になった、という話を私にしてくれました。

「習いに来てくれるのは、子供のお友達だし、私なんか、子育てで
すっかり遅れているから、お月謝はほんの気持ちしかもらっていないんです」と
言ったので、

私は「それは、ダメよ」
「近しい友だちだからこそ、勿論そうじゃない人だって、
あなたが、一般の相場、だと思う金額のお月謝はもらわないとダメなのよ」と
言いました。

それは、「ちゃんとお金をもらう」というイヤな面での意味じゃなく、
「ちゃんとお金をもらう」という事で、先生側と、生徒側が抱く気持ちの
ケジメがつくからなのだと、思います。
違うかな?


他のきっかけもあり、そんな事を考えてみていたので、
書いてみました。









おおさむこさむ

2013-01-19 | 日々
成人の日の大雪は大変でした。

うんと昔、横浜の中心から、この場所に引っ越してきた時、
気温の違いにびっくりしました。

駅に降り立った時に感じる体感温度がまるで違います。
それは、家やマンションが増えた今でもほとんど変わりません。

横浜駅から、我が家の方に向かって電車に乗ってくると、ある駅を過ぎたところから、
雪景色が(笑 違うのです。

大雪の降った月曜日も、次の火曜日もレッスンがあったのですが、
火曜日はほとんどの生徒が欠席でした。

生協の配達も欠席でした(笑

なにしろ坂の上のピアノ教室なもので・・・
車は自家用車も走れないし、タクシーも断られてしまいます。


そんな我が家の前の公園は、雪のあと5日経った今も真っ白です。
雪のあと近所の子供達が来て、遊んでいたのだけど、
踏み荒らしても、まだまだめげない大雪でした。


そんなうちに、もう1月も20日に近くなりました。
まだまだ寒いのですけれど。

ピアノの発表会の場所がとれ、7月下旬に出来ることになりましたよ。
みんなの学年が変わって、1学期が過ぎ、夏休みに入った頃です。
詳しくは、レッスンの時にお話します。

少し成長したみんなの演奏。
これから、その場を逆算しながら、みんなと学んでいきます。


2013-01-08 | レッスン室から
おばあちゃんのおうちや、スキー場、温泉・・・楽しい所でクリスマスやお正月を過ごした
子供たちがレッスンに戻ってきました。

帰省などで、少し長めにお休みした生徒以外は、去年最後のレッスンから、一週間あまりで、
また「あけましておめでとう!今年もよろしくね」のレッスンになったので、
ほとんど練習できていないで、ピアノに来た子もいました。
休み明けのレッスンは仕方ないですけどね。
かえって、変なクセのついていないまっさらな状態で新しい曲に取り組めるかも
しれません。


クリスマスからの冬休みは、たくさん楽しい事をしたでしょう、
のんびりオサボリ?もしたでしょう。

だから、


1月2月のピアノのレッスンは、「遊びません」(笑

冬ごもりをしてしまう今だから
特にワサワサした学校行事もない今だから

ピアノは、しっかり練習してもらいます。


春が近づくと、また、進級進学で、おうちの人も、生徒のみんなも(一部も)
気持ちがワサワサしているのが、わかります。
そういうときは、ちょっと コマゴマと言う事をゆるめる事もあるので、

今は、しっかりピアノに向き合いましょう。


そんなわけで、

レッスンしていましたが、


ある小学中学年生徒ちゃん

ピアノを弾くときに、足を床につけず、折り畳んでいるクセがあります。
こういう人は小さい子に多いです。

気がつくたびに注意しているけれど
(足台なしで、じゅうぶん床に足が着く身長なので)

また、足を椅子の下に折り畳んでバーナムを弾き始めました。

今度の宿題は、一番最低の「ド」も、上から二番目の「ド」も、使います。

両手をいっぱいに拡げます。
相変わらず足は折り畳んだまま。

弾けませんでした~~~

足がちゃんと地に着いていないと、こういう曲は弾けないのでした。

せっかくピアノや電子ピアノには、88鍵も鍵盤があるのだから、端の方のドやラも
弾いてあげようね。
そのためには、両手いっぱいに拡げても、安定するように足は床に着けないとね。

10回、言うよりも、実際に弾きにくさを体験する方が良くわかったようでした。


>>せっかくピアノや電子ピアノには、88鍵も鍵盤があるのだから、端の方のドやラも
弾いてあげようね>>


と、よく生徒に言いますが。。。。

うちのピアノ、、、ほとんど蓋を開けっ放しのため。。。

低い2つの鍵盤がホコリだらけでした

今年もたくさんピアノをひきます!

2013-01-05 | 伝えたいこと
新しい年になって、4日たちました。

今年もよろしくお願いいたします。

あなたは、新年になってピアノを弾きましたか?
私は、今日はじめて、数時間弾きました(ちょっと遅いスタートですが)

今年もたくさんピアノを弾きます。
(練習します、と書くと、なんだかちょっとつらいものに感じてしまうので、
「弾きます」「弾きましょう」って書いてみました)

できるだけ、人前でも弾く機会を もちたいとも、思います。
大きなステージでなくても、レッスン室で、レッスンの最初や、最後のごくごく短い合間に
素敵な曲を紹介できたら、いいな、と思っています。

みんなも、お友達に

「ねえ、今、こんなかっこいい曲弾いてるんだ~」って、
遊びの合間に聴かせてあげられるような子になるといいね。

それから、生徒のみんなや、おうちの人に特に望むのは

「お話を 最後まで 聞くことのできるひとになってね」

ということ。

このことは、簡単なようで、あんがいむずかしいこと。

ピアノをたくさん練習するより

ピアノや、楽器を人前で発表したり

人前で、何かを発言する

それよりも もっと大切な事だと思います。


まずは、おうちの方が、おこさまや、お友達、知り合いの人の
お話にしっかり耳を傾けてくださいね。

  

というわけで、レッスンは、変則的に 日曜からスタート!

今年もよろしくお願いします~~~