坂の上のピアノ教室

おうちの方にレッスン室の様子、日頃思っている事をお知らせするためのblogです。

停電でもピアノが弾ける!?

2024-03-24 | レッスン室から

レッスン中、使っていない方の手でなんとなく鍵盤を押していた子

「なんだか ぼーって言う音がする・・・」

実際には弾いていない音が共鳴しているのに気づいたので

 

「これはね・・・ホントのピアノだから 鍵盤を押さえてると

 中で響きあって音が鳴っちゃうんだよ」

「ソコに置いてある電子ピアノやおうちの電子ピアノでためしてみてごらん

ぼーって鳴らないから」

 

レッスン室のピアノがスイッチの無いピアノだっていうこと

ホントのピアノとウソ(じゃないけどホントでも無い)ピアノがあるって知ってびっくりしてました

 

大多数のおうちが電子ピアノで練習しているので

発表会は 普段あまり行くことのない 大きなホールで

大きなピアノを弾いてほしいなあ、と

抽選するのだけど、、、、

外れてしまった

 

 

 

 

 

 


規約 のようなもの

2024-03-12 | レッスン室から

体験レッスンにいらした方の保護者の方々に読んでいただくように

簡単なレッスンの決まり事や 「わたしの思っていること」  を書いたものを

お渡ししています

 

内容は ずっとあまり変わっていません

コロナ禍があってからは、その対策の考え方や リモートレッスンのことが

加わりましたが

 

それを読んでくださったお母様方が共感してくださると

すごくうれしいなあ、と思います

 

先日のお母様は 現在のうちの生徒さんのおうちから、

わたしの「ピアノのレッスンについて思っていること」を借りて読んでくださり

共感して体験に来てくださいました

うれしいです

以前も同じような事がありましたっけ

それを伝えてくださった今の生徒さんおかあさまにも感謝です

 


あたまが古いのかなあ(T_T)

2024-03-02 | 伝えたいこと

楽器店で楽譜漁りをしていると

簡単なアレンジなのだけど

おしゃれっぽく聴こえるイマドキの曲や

大人の生徒さんの好きそうなカーペンターズとか、ちょっと前のドラマの曲

そんな楽譜がいっぱいあります

 

自分で編曲するのは得意じゃないので

「買ってみようかなー」と手にとるのだけど

残念に思うのは

「ドレミふりがなつき」の初心者楽譜が増えてること

 

《ドレミくらい自分で書きなよー》

 

「音符にドレミを書くなんて トンデモナイ!」という先生もいるでしょう

私は、そうは言わないけれど

初心者の大人の生徒さんでも、楽譜を読むのが苦手な小中学生でも

せめて自分で読んで、ドレミを書くのならOK、と言ってます

 

でも、こんなに 「ドレミふりがなつき」の楽譜が出てるってことは

わたしが古いのか??

なんだか悲しい