坂の上のピアノ教室

おうちの方にレッスン室の様子、日頃思っている事をお知らせするためのblogです。

ごめんなさい!

2013-03-31 | レッスン室から
昨日、久しぶりにレッスンを、だぶって約束してしまいました。

ほんとうにごめんなさい。

最近、めっきり忘れっぽいわたし。
生徒にも、保護者の方にも、

「わたし、すぐ忘れるから、心配だったらいちいち確認していいですよ~。
気を悪くしないから」

と公言しております(偉そうに言うことではありませんが)

春休み、夏休みのような長いお休みの時は、普段出来ない振り替えを
出来るだけしてあげていますし、私自身も、私用で振り替えていただいています。

そんなわけで、
自分のレッスンスケジュール表に、振り替えたり、正規の時間でないレッスンを
いれたら、すぐに書くようにしていますし。

常に、メールやLINEをさかのぼって、確認するのですが。。。

しかし、

昨日の午前中に、十何年ぶりかに、二人がレッスン室でかち合ってしまいました。


しかも、わりあい新しいちょっと遠くの生徒ちゃんとお母様がいるところへ、受験を終わって、
不定期にレッスンしていた新高校生が(レッスンのために無理矢理早起きして(T_T)
来てくれました。

その高校生のレッスンノートだけに、わたしの字で、時間がきちんと
書かれていました。全くわたしのミスですーー

新人お母様の前で、かっこ悪いし(-_-;)

高校生ちゃんは、ほんとうにごめんなさいm(_ _)mm(_ _)m

そのあと、もう1人遠くから来るちびっこの約束があったので、
1時間レッスンの高校生は、どうにもしようがなく。。。
この高校生には、改めてきてもらうことにしました(^^;)

高校生がおうちに着いた頃、お母様にも、おわびの電話をしました。

「わざわざお電話してくださって、いいんですよー」とは言ってくださいましたが。。。

こういう時は、長いおつき合いの大きい生徒さんの方に、甘えてしまう事に
なってしまいます。

ほんとうに、気をつけなければ、それと、無理なタイムスケジュールは、
間違いのもと。

なんでも、たくさん教えれば、良いって、ものではない。
と、心にきざみました。









3月31日、年度末

2013-03-31 | 日々
今朝の新聞に教職員の移動記事が載っていました。
うちには、該当するような学生も、教員もいませんが、
ざっと見渡して

それから、退職する先生方の項をみました。
いるいる。。。
今日で退職する数人の大学の同級生の名前を見つけて、
なんだか一緒に ホッとしました。

本当にご苦労様でした。
去年クラス会で会った時、彼女たちは、この4月からの第2の人生を
どのように楽しくすごそうか、たくさん夢を持って話していました。

もちろん、学校での、クラスの子供たちと、同僚の先生方と、
指導する新任の先生方と、たくさんの得難い経験があるでしょう。

その上での、新しい春をお祝いしたい気持ちで、
新聞を眺めたのでした。


ムジカノーヴァ4月号

2013-03-25 | ムジカノーヴァ



報告が、ちょっと 遅くなりましたが。

ムジカノーヴァ4月号から、また、しばらく ごくごく初歩の子供たちの
待ち時間用ドリルを連載させていただく事になりました。


以前、他の先生の連載で「リズム検定」というものがありました。
それをコピーして、生徒にやらせていたのですが、
そこに書かれたヘン顔の鳥?が生徒に人気で?
ドリルの内容(も!)人気で、みな楽しんでやってました。

ですから、このなんちゃら検定をパクッて
自分で「ふよみ検定」を作り、生徒にやらせておりました。

実験台になってくれた生徒ちゃんありがとう。
(正解のない問題などもあったり。。。して、生徒に教えてもらいました(汗

今回は、鳥のイラストはありません↓
自分で書こうかしらん?

自分で言うのも、なんですが、
ごくごくシンプルな、簡単ドリルです。
よその先生方も、自分でなさっていると思います。


で、、これを使い回すのも、テクニックかな?
このあたりの使い回し方、雑誌の巻末ドリルの使い回し方などを
少しずつ「解説ページ」に書いていきたいと、思っております。


こうやって簡単ドリルを作って、「やっても、やらなくても良いおうちの宿題」
に、出します。

毎週、マメにやってくる生徒には、100枚たまったら、豪華?プレゼントが
あります。

放置している子には、たまーに「あれどうした?」を思い出してもらいますが、
強制はしません。放置したままの子もいますよ。
もちろん、ピアノの練習は、強制です(笑

でも、こんなのやってると、私が特に言ったわけではないのに、
生徒が自分でドリルを作ってくることがあります。



右の子は、消しゴムはんこ作りが上手で、動物のはんこは、全部彼女の手作りの消しゴムはんこです。


受け身でなく「自分で、作る」「自分で教える」事で得ることって、たくさんあります。
また、作ってきてちょうだいな。












旅立ちの日に

2013-03-20 | 日々
春の嵐のあとは、夏日となった火曜日





小学校では、卒業証書授与式が行われました。
ちらほらと開花した校庭の桜も祝福するなか、6年生は次のステージに
旅立ちました。


今年は、6年生の多かった我が教室。

5人の6年生が

「もう少し小学生で、いたい~~」と言いながら
卒業式に臨んでいた事でしょう。


卒業おめでとう~~!

中学にいって、いまよりたくさんの同期、同級生にもまれながら
たくましく大きくなってちょうだいね。

受験でお休みしていた新高校生も、レッスンに戻ってきたので、
4月からは、小学生と、中高生の数がほぼ同数

もう少し大きい人たちが、その半分くらい

あらゆる年齢の人がいるバラエティに富んだピアノ教室。。。

と言うことは、夜のお仕事化がいっそうすすみ、夜ご飯を食べる時間が
毎日遅い・・・(@_@)

と、すごく太るので、9時過ぎたら、夕飯は抜きにしようかな、と
思うけれど。
無理だろうなあ。。。。


4月からも、みんなよろしくね。



お絵かきはお好き?

2013-03-17 | レッスン室から
小さい生徒と、レッスンをしていく中で、楽譜にササっとイラストを描ける人って
うらやましいなあ。

昨日、バーナムをレッスンしながら、強弱を変えて、弾いていました。

強弱をイメージさせるのに、

ゾウさんのなわとび 
アリんこのなわとび
ふつうのひと(生徒曰く)のなわとび
パン粉のなわとび

・・・・・

自分のあまりのイラストのヘタさに、がっかり





神の国ササっと歩き

2013-03-17 | 日々
先週の日曜日から、2泊のツアーで紀伊半島をササっと旅してきました。

出かけた朝は、とても暖かい横浜でしたが

伊勢神宮に着く頃は、真冬の気温、みぞれまで降ってきました。






寒くて寒くて、神様パワーも、そこそこに、温かい甘酒と、満員の赤福のお店で、ぜんざいを食べるという暴挙




寒いよ~~(T_T)(T_T)





次の日は、快晴の冬晴れ











エメラルドグリーンに輝く熊野川





神の国は、神社がいっぱい







たくさんある「熊野古道」の一カ所


神社の赤い鳥居にも、この古びた古道にも、神様パワーが宿っているのでしょうか?







日本で一番広~い村の長~い吊り橋も、渡りました。

怖くはないが、すごく揺れるので、足の筋肉をいっぱい踏ん張って頑張る・・・

でも、この吊り橋、住人の生活のために、住人が私財を出し合って架けた橋だそうです。

ツアー客が、バス何台も、でおしかけ、ワサワサ渡って

壊れたら、旅行会社も、修理費払うかしらん?





神様だけでなく、最後は高野山で仏様にもたくさん会いました。


日本は、もともと神仏習合 神様も、仏様もみんな仲良し

一度に色々な神社のお守りをつけても、喧嘩はしないから、良いのだそうです。

喧嘩をするのは、人間だけ  とガイドさんは言ってました。




ちょうど、3月11日に旅行中だったのですが、
熊野川沿いや、南紀も、2011年の秋の台風で、大きな被害を受け、その爪痕も生々しく残り
復旧のための重機が川沿いにいくつも働いていました。


東も西も、どちらもたくさんの命が奪われた2年前を思い出す旅でもありました。
一日も早く 元の姿に近く戻れますように。。。。


最後は新大阪から新幹線に乗ったのですが、そこで買ったイカ焼き美味しかったです~~
車内の、夜ご飯は、ワタシの場合 イカ焼きと、酒まんじゅうでありました。




























「ほぼ大人」の生徒さんたちのピアノ練習会をしました

2013-03-09 | ピアノの話
木曜日は、ふつうのレッスンをお休みして、近くの音楽ホールを朝から夕方まで借りて、
大人生徒さんたちの弾きっこ会をしました。




大人生徒さんたちは、年齢も様々

全く「人前では弾きません。自分で、楽しんで弾いていたいのです」と
おっしゃるおばあさま、から、

発表会で、ソロを立派に暗譜で弾く事もある主婦生徒さん

親子でレッスンにきてくださっているけれど、発表会では、お子さんの
サポートに徹して、ご自分は連弾をするだけのお母さん

そういう人たちに、「自分だけの発表会」が出来れば。。。。

欲をいえば、「非公開で、少人数で聴きあう会」が、出来ればいいな、と
ずっと前から考えていたのですが・・・・

やっと!実現できました。

朝の9時に、スタインウエイの設置された無人のホールに行き、
まず、わたくしが1人で、指ならし

響きすぎるホールなので、子供たちの演奏には、敬遠しているホールですが、
1人でバッハのプレリュードや、ドビュッシーをゆるゆると弾いていると、
とっーーても気持ち良いです。

1人で、午前中ホールを借りて+ピアノ代=●●●  この気持ち良さと
引き替えなら、ちっとも高い値段ではないかな~
午前中3時間なら、ホール代も安いし・・・
こんど、3時間1人占めしよっ、などと思いましたとさ。


*トップバッターは、おばあさま生徒さん

*発表会に連弾を一緒にしてくれる予定の友だち
*コンサートを控えて、ソロをソロっと弾いて聴かせてくれた友だち
(仕事帰りに、おしゃべり参加の友だち  も、おりました)


*昼は、卒業したての高校生と、大学生もスケジュールがあって、
弾かせてあげる事ができました。


*午後の最後は、主婦生徒さん3人組が、思い思いの秘蔵っこを弾いてくれました。


はじめは、残響の多すぎるホールと、全開にしたピアノの響きに
圧倒されていたようですが、もともと 叩き(?)奏法はさせていないので、
耳に心地よーく 私も楽しませてもらいました。


最初に、持ち寄り曲を一回ずつ通し

私もちょろりと弾き

お楽しみ連弾などもして

再度、最初の持ち寄り曲、その他を弾く ダブルヘッダー演奏に
して、思う存分 フルコンのピアノを楽しんでくださったようす

また、来年もやりましょう!


みんなが、弾いた主な曲(わたしも含む)

バッハ:平均律より 1番 21番

シューベルト:ソナタ Op.120 全楽章

ドビュッシー:夢 月の光 アラベスク1番 2番

ランゲ:モーツァルトのテーマのソナチネ 第3楽章

モーツァルト:ソナタ 11番 第1楽章

ブルグミュラー:舟歌 ゴンドラ漕ぎのうた

ショパン:ワルツ 7番

グリーグ:アリエッタ

いきものががり:風が吹いている  

湯山昭の連弾 

海の上のピアニスト 

カッチーニのアヴェマリア (吉松隆 編)

ぐるぐる連弾 






後藤ミカさんの ブルグミュラーでお国めぐり と、ハノンの 連弾 


このミカさんの曲集は、お母さんたちに大好評です!!


1巻に続いて 2巻も 発売されたのですけれど・・私が言うのもおこがましいのですが・・
2巻のアレンジがさらに洗練されて素敵です~~(偉そうにごめんなさい!)

今回は、「無邪気」「牧歌」「子供の集会」「清い流れ」と、ハノンおもしろアレンジ の1番、4番を
弾きました。

一度、過去に原曲をレッスンしたあとに、少し大きくなったら、
使うとおもしろさがわかるかな、と私は思います。

お国がらを、ちょっとしたエッセンスで、ものすごーく上手に表現されています。
この感性って、素晴らしいです


その伴奏に表れた「お国がら」を感じるには、それを感じ取れるくらいの大人生徒の
方がよりぴったりくるのでは、ないかなあ、なんて、偉そうに思いました。


こんな楽しい時間を過ごしたのに、ワタクシは、さらに 夜まで楽しいかったです!




中学高校を一緒に過ごした友だちのお誘いで、みなとみらいホールに。




かなフィルポップスコンサートを聴きに行きました~~

ゲストは布施明 65歳!!  とは、思えないダンディなスタイル

歌唱力抜群!! マイクは勿論使っていましたが、 マイク無しでもいけるんじゃないか??と
思えるくらい

60年代のスタンダードポップスだったので、子供時代にテレビで見たアメリカ映画や
ドラマを懐かしく思い出しながら、あたまをからっぽにできました。

とてもとても良い休息時間になりました。






























いきものの本能

2013-03-05 | 日々



うちには、カメが二匹いるのですが、1匹は、水の中でエサを食べるカメ、
もう1匹は、乾いた所に住むカメ。

もう7年以上も住んでいますが、冬は、ほとんど活動しません。
たまに、お天気の良い日なたでゴソゴソはしてるけれど、エサも食べないで、
じっとしてます。

今年は、特に寒かったので、私もあまり様子も良くみないで、
晴れた日に入れ物ごと外にだしてやる程度のお世話しかしませんでした。
(晴れた日に外に出しても、ほとんどじっとしてましたよ)

でも、3月の声をきくと、寒いにもかかわらず、なんだかゴソゴソと動きはじめました。

「へえ~、カメには、カレンダーがわかるのかな?
こんなに寒いのに、3月になった、ってわかるんだ~」と1人感動してました。

昨日、今日は、日差しも本格的な春!




花粉症の方には、申し訳ないけれど(うちのオットも、すごくタイヘンです)
なんちゃってアレルギー程度の私には、とても嬉しい季節です。

カメも、すっかり目を覚ましたようす。





今日は啓蟄だそうです。







最後は、とっておき↑

今年の冬は、とても寒かったので、飛行機雲がたくさん見られました。

何週間か前、いえのベランダからオットが撮影したのですが、
飛行機の機影まで、クッキリ撮れました。

春になったら、どこもモヤモヤするから、こういう風景は、もう見られないですけれどね。