坂の上のピアノ教室

おうちの方にレッスン室の様子、日頃思っている事をお知らせするためのblogです。

よく聴こうね、よく見ようね、よく考えようね

2015-04-22 | 伝えたいこと
体験レッスンに来てくれるこどもたちに、最初にお話しすることがあります。


ピアノのレッスンで大事なことは何かな、ということ


♪ピアノは(もちろん)指で弾くんだけど、指だけじゃない身体全部を使います。

だから、指の体操も 肩ほぐしの体操も  ペダルを踏む準備に足の体操もします。
ピアノを弾いてて、緊張して 心も身体も硬まってしまったら、

ピアノの部屋の階段を ちょっと歩いてきてもらったり・・・もします。


♪楽譜は目で見るね。だから、左から 右へ 音符を目で追うこという事を
します。目の体操も?!必要かしらん?

ふつうの人は 本や新聞を読むときは「読む」という動作しかしていない、と
思うので、読みながら 歌う、読みながら弾く ってすごく高級な動作です。

小学校の高学年くらいの生徒たちをみていると、

「音符や文字を目で追いながら ほかの作業=ピアノを弾く=をする」という難しい事がしっかり定着して
感激してしまう場面にいくつも出会います。



♪ピアノは お歌の教室ではないけれど、たくさんドレミで読んだり歌ったり
します。

「カツゼツ」(滑舌)っていうけれど、カツゼツよく 音符を読めると指も一緒に
良く動きます。

これは、お口の体操かな?


そして

♪音楽は耳で聴きますね。だから、耳の体操もとっても大事。


ちょっと悲しいのだけど、最近 音や、お話を 聞くことが苦手な子供たちが
多いように思います。

あまりにも目まぐるしく変化するテレビやゲームの画面のせい?

音も、 お話も 最後まで聞いてから 行動に移してほしいなあ。


そして、そして

♪自分でよーく考えよう。感じよう。思おう。


せっかくレッスンで注意して 修正したり、  よくなった箇所

おうちに帰ると また 元の木阿弥・・・ 

強弱も  表情も 何もなくなっちゃてますよー


ピアノの前に座ったら  「すぐ弾きたい!」


この気持ちもとても素敵。

でもただただ弾くのじゃあなく


時々、1ページずつ 楽譜を見て、読んで、
「どうやって弾こうかな~」
「先生に 何を注意されちゃったかな~」

思い出して 弾いてくださいね。

ピアノの前じゃなく 机の上に 楽譜をひろげて
文字通り 楽譜を読んでみてくださいね。





せんぱい

2015-04-11 | レッスン室から
4月半ばになるというのに、あまりにも寒いです。

先日、瀬戸内海を旅行してきました。

そのときの 瀬戸内海の島の公園で見たたくさんの花。

これを見て 少し春らしく暖かくなれるかな?














発表会の諸々の話をしていたら、中学生生徒が


「◎◎せんぱいも、出ますか?」と、聞いてきました。


「はい、出るよ。

中3生は入試が終わった次の日くらいからピアノに復活して練習してますよ」


と、話したら なんだか安心して 嬉しそう。

春になって、学年が変わり、学校が変わり、

もう同じ学校には通わなくなってしまった「せんぱい」
だけど、ピアノ教室の場では、まだ ずっと繋がっている……

安心感があるのかな?

「やるなら今でしょ!」って言う習い事やスポーツもあります。

対戦相手や、特別な場所を必要とするスポーツなどは、
出来る時期が限られてしまう。

だから、やるなら「今!」という旬がある。

でもピアノは、「今!じゃなくても良い、でも、いつでも、いつまでもたのしい❗、ひとりでもたのしい。」
賞味期限の長い習い事!






思いが伝わる

2015-04-08 | レッスン室から

「楽譜に書いてある音符の玉だけを ただ弾くのは
やめようね」


いつも言っていることです。


メッゾフォルテ(少し強く)と楽譜に書いてあっても


「エリーゼのために」や「「トロイメライ」などの曲に書いてあるフォルテと


「ルパン3世」や AKBやももクロ?の曲に書いてるフォルテでは
きっと 全然 違うはず




いつも言われていても あたまではわかっていても


弾く本人が その気になってくれないと 音として実現しません。

そしてそれはそんなに簡単な事ではありません。


たいして 気をつかわなくても 

表現力のある音楽を表現できる子もまれにはいますが、

たいていの子供は みんな同じようににぎやかになっちゃうか

みんな同じように 大人しくネコをかぶった弾き方に

なっちゃいます。


自ら 欲してくれるのを待つのは 時間がかかります。


でも待ちます。(何もしないで待ってるわけじゃないですからね)


何年もたって ようやく 自分から 「こう弾きたい」「このままじゃイヤ」と

自らが 感じてくれます。


奏でる音が変わります。

嬉しいです。