坂の上のピアノ教室

おうちの方にレッスン室の様子、日頃思っている事をお知らせするためのblogです。

単元

2012-05-27 | レッスン室から
山手のローズガーデン




先週の合唱の練習の日、いつもより早く出かけて、
ゆっくりバラをみました。

朝、10時前でしたけれど、かなりの人が見に来ていました。



話は変わりますが

ある日のレッスン室


2ページの曲を練習中の小学生。

その曲集の中では、長めの曲でした。

小学生の場合、ごく簡単に曲のアナリーゼ(曲の組立て)を
します。


その曲は、Aの8小節があって

次に全く同じBの8小節が、2回くり返されてました。

その次は、終わりにつながるCのメロディが8小節

「あ、ここはまるっきり同じ8小節のメロディが2回だね。
お得だね。」

最近の子供たちって、「未知なこと。長い。難しい。」がわりあい苦手です。
(そうじゃない場合もあるけれど)

だから、同じメロディのくり返しを見つけたら

「お得だよ」を連発・・(笑

これで、ずいぶん気が楽みたいです。

それで、そのお得なBの部分を見てましたら・・・・

「あれ、100%同じ、という訳ではなかった!」


8小節目に長くのばす音があるのですが、
一回目は、付点2分音符で、3拍のばす
二回目は、2分音符と、4分休符でした。

たったこれだけの違いです。

でも、とても重要な違い、だと思います。


「さあて、なんで2回目は、2拍のばして、1拍休むんだろうね??」


その子は、(答えは、なんとなくわかるんだけど・・・・
言葉にして、伝えられない・・・・)

そんな顔をしていました。

が、


こう言いました。

「えーと、単元が変わるから!」

「単元・たんげんね!」

久しぶりに聞いた言葉だわ~~
小学校の先生が良く使う言葉ですよね。


その生徒の言わんとしている事はよーくわかります。

単元=一定の教育目的のためにひとまとめにされた学習計画。
教材や学習活動を主題ごとに関連をもたせて組織したもの。


次にCという傾向の違うメロディが来るのですが、そこへ行くために
気持ちの準備をする、変化するための「休符」なんですね。

「次の単元にいくよーーー」と言う気持ちで弾く休符なんですね。

よーーく出来ました!!










薔薇からの風

2012-05-24 | 日々
鉢植えの小さな白い薔薇に花が
たくさん咲きました。

枝の先が重くて重くてかわいそうだったので、
少し切って、水にさし

窓のそばに置きました。





外からの風と一緒になって
薔薇の香りが吹いてきました。

おばが亡くなったので、レッスンを振り替えて
お別れに行って来ました。

90歳になっていたおばですが

いつまでも可愛いおばあちゃんであるようにとの
願いでしょうか

淡いピンクのひつぎ
ひつぎの中も薔薇の花模様
お布団も同じ薔薇の花模様でした。

祭壇も白とピンクの洋花で彩られ

骨壺にはカトレアの絵柄が
描いてありました。

おばは、空でにっこり笑っているでしょう。









歓声

2012-05-22 | 日々
昨日は、朝から雨の空。

もう絶対にダメと思った金環日食ですが・・・

その時間が近づくに連れ

少しずつ雲が切れ始め

薄雲のあいまから、綺麗に金環日食を見ることができました!


家の前の公園で見ていたのですが
小学校のグランドから、いつもより一時間早く登校した子供たちの
歓声が聞こえてきましたよ!


みんなで、一緒に感動を共有できてよかったね!


午後早めに下校してきた生徒たち

嬉しくて日食グラス持参でレッスン室にやってきて、
いろいろ話してくれました。

金環日食と、皆既日食の違い、も 詳しーく
話してくれました。





うれしかったこと

2012-05-20 | 日々



土曜日、家族が私の6回目の辰年のお祝いをしてくれました。

息子家族も全員、そして、オットとハハも一緒に
中華街に行って食事をしました。






↑お子さまの中華ランチです。
パンダの中華マンの中身はカスタードでした


最後に、みんなからプレゼントをもらいました。




ピアノの形をしたオルゴールです。
大切に大切にしたいと思います。


わたくしごとですが、嬉しかったので書いてみました~~





ムジカノーヴァ6月号

2012-05-20 | 伝えたいこと
昨日発売の「ムジカノーヴァ」6月号で、私が書いていたドリル
「おとのかいだん2」は、終わりました。

毎月、最初に送った原稿が誌面らしく出来上がっていくのを
編集者さんとチェックしながら、
自分もたくさん勉強させていただきました。


ドリルを作る時も、たくさん考えますが、

誌面の下に小さく「先生方へ」というコメントを載せていただきましたが、
その字数の限られた少しの文章にも私のピアノの先生としての
思いもこめました。


最後の6月号には、こんな感じのことを書きました。

~生徒たちが、永くピアノを楽しむために必要な力をつけられるかどうかは、
導入期にいかにていねいな指導をするかにかかっていると思います。

新しい宿題を与えられた時「先生、これ弾いてみて」と言うのではなく、
自ら無意識に楽譜を読み始め、イメージ通りの音かどうか、実際にピアノを
弾いて確かめてみたくなる、そんな生徒に育ってくれるとうれしいですね。~~

教室のみんなも、こんな風に近づいているかなあ?


さて、この6月号は

「なぜ、あの子のフォルテはうるさい!の?」と言う特集が組んであります。

たたかないフォルテ(いつも私が言ってます!!!)について

3人の偉い先生、ピアニストの方が、

「フォルテを指導するうえの注意点」や「うるさいフォルテを弾く生徒の音を
改善する方法」などを書いていられます。


そのうちのお1人が私も個人的に親しくさせていただいていて、
敬愛するピアニストのウララササキさん
です。

そして、次のページには、私の今の師匠=須江太郎先生が師と仰ぐ雁部一浩氏が
同じテーマで記事を書いていらっしゃいます。

今月号は、とても、特にオススメです。

買って読んでくださいね。

うちの最寄りの書店にも置いてありますよ。




























なでしこ

2012-05-14 | レッスン室から
今日は、いろいろと嬉しいことがありましたが。。。







あるノルマを達成した中学生と一緒にレッスン室で食べたケーキ






それから

小2ちゃんが、お庭に咲いていたなでしこを摘んで

お母さんにかわいい綺麗な花束にしてもらい、私にプレゼントしてくれました。







今日は、わたしの誕生日だったので

東北いろいろ

2012-05-13 | 日々
連休明けに、東北にちょっと行ってきました。

東北の遅いソメイヨシノも、連休後半の大雨と、突風であっという間に散っていましたが、

八重桜はまだ綺麗に割いていましたよ。






こちらは、八重枝垂れ桜







ところで

今日行ったコンサートでは、東北支援ということで、
ロビーで、ずんだ餅を売っていました。

東北から帰ってきたばかりですが、


買いました






今日、一緒に行った人達みんな今晩のデザートは
ずんだ餅です。






中学生になっても

2012-05-13 | 伝えたいこと
連休のあと、少し長くお休みをいただいて色々な事をしていました。

土曜日からいつものレッスンを始めています。

だれもやめていない
そして、新しいお友達も増えての
新学期のスタートです。


私の教室では

たとえば

「4月から中学生になるので、
勉強や部活や塾が忙しくなるから、
ピアノはやめます」

という人は、最近は、いません。
というか、今までもほとんどいませんでしたよ。


小学6年生によく言うのは

「中学生になるから、っていうだけの理由で
ピアノをやめるのは、やめようね。

だれも、はじめは、慣れない登校と、部活と、夜の塾通いで
クッタクタ。

家では、寝るだけ。

そうなって、『こんなんで、習い事なんか、できるわけない』
と、思うのだけど。

いつかは、絶対そのことに、慣れるよ。
少なくとも中学生のうちは、冬になれば、下校時間も早くなって、
家での時間もとれるし。

だから、中学生をやってもみないうちから、
『中学生になったら、大変そうだから、習い事は、やめる』って
思わないほうが、いいよ」

と話しています。

中学受験のために

「やめます」という子のおうちにも、そんな風に話します。


「まず、やってみて、数ヶ月して、
それでも『ぜったい、無理!!!』と
思ったら対策を考えるとか、辞めるとかしましょうよ。

やってみないうちに、出来ない、って思わない方がいいですよ。

『ぜったい、無理!!!』という状況は、私にもわかるから、
そういう時期がきたら、「辞めます」と言っても
引き留めは、しません」


そんな風に、布教?(笑  しているので、
新中学生も、中学受験生も、レッスンの回数を減らしたり、
短い時間のコースにしたり、と工夫しながら、
レッスンを続けています。

もちろん、勝つことに重点をおいている「キツーイ運動部の2,3年生」や
高校生になってくると、少し状況も変わります。

そんな子達が

「辞めます」と言うときは、

お互いに(今は、仕方ないかな・・・)という状況になっているので、
引き留めることは滅多にしませんよ。

でも、みんなそのあたりまで、ピアノを続けてきて、
レッスンを辞めるので、頼もしい、素敵な教室のOB、OGです

というわけで、ますます、朝から晩まで ピアノの先生です
がんばります←年女


教室のみなさんへ(発表会のまとめ)

2012-05-07 | お知らせ




相変わらず天候が大きく変化する日が多いですが、それでもたくさんの雨で
新緑が目にまぶしい日々になりました。
お待たせいたしましたが、発表会の写真と、録音CDが出来ました。

CDは、録音する時の設定が音量低めだったようで、少しボリュームを大きめに
して聴いてください。

しかも、私のミスで録音できなかった最初のいくつかのプログラムは、保護者の方からお借りしたDVDから音だけとりましたが、この録音は大きめの音量で入っています(その両方を調節する技術が私にないので。。。すみません!!)

また、おひとりの生徒さんは、ソロを1曲しか弾かないでステージを降りてしまったのですが、その事に私が気づかなかったので、後でレッスン室で録音しました。重ね重ね申し訳ありません。

映像でなくて音だけなのですが、逆に「どんな弾き方をしていたのかな?」と振り返って良く聴いていただけると嬉しいです。
(以前、あるお母様が

「いつもDVDで見慣れているので、逆に音だけが良く聴けて、新鮮でした」と
おっしゃっていました。
小さな子供達は、可愛い姿があっての演奏でしょうが、でも、ピアノの音、音楽作りを
大切に指導している(つもり)なので、そのあたりを聴いていただけると、
良いと思います。)




私は、小さな生徒にもよく言っているのですが
「伴奏が、大きな乱暴な音で、ブンチャッチャッ!!。になっていないか?」

ステージという場で、緊張しているでしょうが、

「どんな気持ちで弾く曲なのかな?」と考えた演奏になっているかな?
なんて事に注意して聴いてみてくださいね。
(冷静に聴くと、わかるものなんです。小さい人の短い演奏でも。)



最後にお気に入りのピアノ曲をいくつかいれておきました。
車の中や、プレーヤーに入れて、聴いてみてくださいね。  

村長さん

2012-05-02 | ムジカノーヴァ
昨日は、お休みの一日を利用して、いつもお世話になっている
ムジカノーヴァの編集部に
お邪魔してきました。

カメラ忘れたし、たくさんの話に夢中で、
何の画像もありませんが。。。

編集部の部屋には、壁いっぱいのピアノの楽譜・・・
ありとあらゆる楽譜があるのでしょうねー
何時間でも眺めていられそう。

ランチもご一緒させていただきながら、3時間以上も
居座ってました。

お忙しい編集者の皆様、申し訳ありませんでした!
そして、ありがとうございました。

街のピアノ教室や、街のピアノの先生の現状などなど
お話しましたが、
それは、私個人の現状でしかありません。

もっとレベルの高い問題に悩んでいる先生もいれば、
もう少し、より身近な問題で悩んでいる先生もいるでしょう。

その一つ一つを解決する簡単なアイディというのは、ない、と思います。
どんな雑誌や、研究の手引きを読んだとしても、
その多種多様な内容を自分の現状に合わせて、選んだり、
改編して自分のものにしていく、という事が大事なのじゃないかな、と
思います。


なあ~~んて、難しい事を話してきたわけじゃあありません。

今回の編集部訪問で、「村長さん」に会いました。

オントモ・ヴィレッジ
と言ういろいろな音楽の楽しみ方ができるサイトの管理人=村長さんです。

まさか、と思いましたが、

イラストと全く同じ風貌の方でした。
びっくり!

しかも、私とは、同窓生でした。
びっくり!!

お時間があったら、このオントモ・ヴィレッジの各ページを散策してみて
くださいね。