坂の上のピアノ教室

おうちの方にレッスン室の様子、日頃思っている事をお知らせするためのblogです。

BGM(追記あり)

2022-01-28 | 日々

ドラマが好きで

一人でお昼ご飯を食べながら 録画を見る事が多いです

1月に始まった ミステリー漫画のドラマが

合間合間にやたらに クラシックの名曲がはさまれてて

うるさいです

 

1番最初に  有名なモーツァルトのピアノソナタが 流れたときは、

 

「あっ〜」とちょっと 楽しかったですが

誰でも 絶対に 聴いた事がある超有名曲ばかりが

たっくさん 挟み込まれてます

 

 

たまに知らない?曲が聴こえると

たまたま私が知らないだけなのか

これは ドラマのためのオリジナルなのか

とっても気になります

ドラマそのものは 面白いのに、、、

 

「のだめ」のように 音楽そのものと、人物とが 

ストーリーを作っているものなら 気にならないけれど

むしろ 音楽を聴くのも 楽しみな訳ですが

 

全く 内容に関係ない と思われる(私には)名曲の押し付けが

とってもうるさいです(あくまでも私には)

 

・・・・(追記)今日、録画してあった 第3話を見たら、だいぶクラシックのBGMが

控えめに 少なくなってました

同じ事、思った人多かったんでは?・・・・

 

 

逆に ドラマや映画の劇伴がすごーく上手だな、と思う使い方のドラマに出会うのは

素敵な時間です。

 

作曲家や 周りのミキサーさん?とか音響さん  いろいろな人あっての成果なんでしょうが

 

おかえりモネ の劇伴も良かったし

 

ちょっと前だと

リバース、夜行観覧車 とか  最愛  

これはみんな同じ作曲家さんだから どれも似た感じではあるのですが

言葉のないメロディが(あってもスキャット)

観ている者の心情に添ってくれるし

かきたてて くれる

 

そんな音楽とのふれ方も 楽しい時間ですよ

 

 

 

 

 

 


この記事についてブログを書く
« 大事なことは | トップ | 全開 »