坂の上のピアノ教室

おうちの方にレッスン室の様子、日頃思っている事をお知らせするためのblogです。

新しく中学生になる皆さんと、おうちの方へ

2013-02-20 | 伝えたいこと
毎日寒いけれど、もうすぐ春、中学生ですね。


中学校での生活や、新しい先生、友達との出会い、そして部活動の事など、
不安や楽しみがたくさんふくらんでいることでしょう。


先輩の中高生は、自分の時間が「あるようで、ない」生活を送っている人が多く、
忙しくて、いつも疲れているなあ、と思って先生は見ています。

そんな中、ピアノを弾くことが皆さんの心の栄養、「ホッとする時間」になるように、
と影ながら応援しつつレッスンをしています。
その思いが通じて、レッスンをずっと続けている中高生が多く、とても嬉しいです。


中高生は、塾や他の習い事のない平日の夜6時半以降、8時くらいまでにレッスンに来てもらっています。
学校帰りにそのまま来る生徒さんもいます。


入部希望の部活などが完全に決まる5月にレッスン時間を確定しようと思うので、
塾などの日程が決まり次第、教えてくださいね。

また、レッスンのコースも、
   *1時間レッスンで、月に4回、月に2回。
   *運動部中心で、ピアノも頑張りたい人は、今までとおり45分レッスンのコース。
   *場合によっては、1レッスン制の不定期コースもあります。


年度の途中でコースを変更することも可能です。
自分の状況によって、無理なく続けられるように考えましょう。

入学したばかりの一学期は、ヘトヘトで家に帰ったら、バタンキュー、かもしれませんね。
なかなか練習の時間がとれない季節もあるかと思うので、今までよりは宿題の曲数を減らし、
レッスン時間に練習も出来るように、考えてレッスンしますが、

「時間は自分で作り出す」もの。
決して「なんにも、練習してこなくてもいいよ」と言っているわけでは、ありません。


少なくとも、2学期に入り、身体面、精神面慣れたら、練習する努力をしてください、ぜったいに。

入学してしばらくは、疲れもたまるし、ピアノなど弾く気もおきないかもしれません。が、必ず慣れるときが
来るので、焦らず「継続は力」をいつも頭において、レッスンを楽しみ、ピアノを弾くことを楽しみましょう。
 
                       

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


毎年、この時期になると、↑のようなお手紙を、6年生の生徒に渡して、
レッスン中に一緒に読み、お話をします。
おうちに帰ったら、あらためて、おうちの方とも読んでいただきます。

特に、長女、長男ちゃんには、小学6年になると、

「中学生になるから、という、理由でピアノを辞めることは、しない方がよいよ」
と言っています。

地域性もあるのだと思いますが、中学入学を機会にピアノをやめる子というのは、
今までも、ほとんどいません。
発表会も、ほとんど出てくれる音楽を楽しんでいるお兄さん、お姉さんたちをみていますから、
小6の子たちも、「中学に入るから、ピアノをやめる」という考えは、持っていないみたいです。

お話をしながら

「入学したては、重いし(バッグは)、暑いし(制服は)遠いし。くたびれ果てて、
これじゃ、ピアノなんか弾けない、と思うと、思うよ」

「でも、それは永久には続かないから大丈夫だよ。
秋になったら、部活の終了時間も早くなって、身体も絶対に慣れるよ」

と、布教?しています。

それでも、特別に今どき珍しいくらいキビシイ運動部の2年生くらいになると、
どうみても「ダメそう」な子もたまにいます。

そういう子が

「ちょっとお休みします」という時は、引き留めません。
お互いに、「ちょっと無理だよねー」と納得できるからです。



話は、とびますけれど、


♪私立中学受験のために、早々と小4くらいで、
「いったんピアノをやめようと思います」

♪ピアノをはじめて、2,3年くらいで
「上達しないし、練習しないし、むだなので、ピアノをやめます」
↑めったに、こういう人は、いらっしゃらないですが、たまーには、います。


と、言われた場合、一回は、お引き留めします。

レッスンの時間を少し短くしたり、回数を減らす、宿題の出し方を変えるなどして、
おうちの方とも、連絡を密にして(干渉して、もらうという意味じゃありませんよ)
改善してみます。




私立中受験の場合は、せめて、5年後半、あるいは、6年生になるまでは、
月2回くらい、のんびりのペースで進めて、勿論発表会も強要しません。


私立に行くお子さんの場合は、公立中に行った中学生がアップアップする
中学高校の数年間を有効に趣味に使える場合が多いので、受験のために完全に
やめてしまったら、逆にもったいない、と思うからです。
そんなお話も、おうちの方にします。

本人も、お母さんも、ピアノを辞めたい、と思っているわけではないので、
この10年くらい、私立中受験のために、ピアノをやめた子はいません。
と言っても、「地域性」で、私立に行く子が割合少ないんだと思います。


そんな生徒たちですが、それでも、その後、
おたがいに、どう考えても、

「無理かも・・・・」という時期は必ずやってきます。

また、ピアノ以外に打ち込むべき趣味や、仕事が、出来たら、
それも素晴らしいことですし。




逆に、ちょっと不本意に

「ピアノを、お稽古事を辞めたくはなかったのに、
やめちゃった」という事もあっても仕方ないと思います。

その「不本意にやめちゃった」という気持ちが、次への原動力になると、
思うからです。

なんでも、次にプラスにつながっていけばいいんですよ。

そんな事をいろいろ書いてみた季節の変わり目でした。