ブログ
ランダム
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
W A K I の気ままなトンボの目
自分流の勝手な生き方ですが、何か気付いたことを書いてみます。
コメントはタイトルをクリックしてどうぞ。
巨大かたつむり 「梅雨空にそろりそろりとかたつむり」
2005年07月11日
|
TOWN
本格的な梅雨に入って毎日がむしむしと鬱陶しい、この巨大カタツムリ、WAKIの住む町が再開発で以前の公団住宅が取り払われて、高層住宅に変わった。そして道路に面する植え込みに据えられた、ちょっとしたアクセントである。前に紹介した球形の天空を現した御影石と同じだ、このところの雨で今にものそのそと動き出しそうな迫力、いまが一年でいちばん輝いて見える。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
勇猛なカラス 「軍団を組んだカラスが狙ってる」
2005年07月10日
|
TOWN
これはベランダからの遠望で週2回のゴミ出しの日の朝、団地のゴミ集積所の周辺に集まったカラスの群れ、ざっと見て20羽はいる、実際にはこの3倍ぐらいが集団を作っている、こいつらが朝4時になるともうカーカーと騒いでいる。この集積所は頑丈な蓋があるので大丈夫だが、ほかの場所は勇猛な輩が網の下にもぐって袋を引きちぎり、次に仲間を呼び寄せてアットいうまに食べて散らかしてしまう。カメラを持って近づこうとするが、相手も然る者WAKIが構える前に逃げてしまう。頭の賢い奴だ。
(gooブログには画像フォルダにお絵かきソフトが付くようになって今回がはじめての作品、こんどは音もでればいいなあとWAKIは思っている。)
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (2)
愛・地球博(4) 「リニモにはモータ無くてもよく走る」
2005年07月09日
|
環境
これは万博へのアクセスのひとつ「リニモ」だ、電車で出掛ける人は必ず乗ることになる。最高のテクノロジーで勿論日本初の路線だ3両編成で各車体には5個のモジュールとよばれる走行台車があって、そのほか油圧ブレーキ装置などが組み込まれていて、レール側に装備されたコイルに反応して磁気浮上で走行する。
運転手は何もすることがないので退屈そう、車内は静かで線路を見ているとかなりの急カーブも平気だし、急斜面もどんどん上がってゆく。最高時速は80km/hぐらいか。
でも、世界的には各国で実用化が進んでいるらしく、中国の上海では空港アクセスの路線があって驚くなかれ430km/hで運行しているそうだ。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (4)
愛・地球博(3) 「ロボットの技術が車に生かされて」
2005年07月08日
|
環境
WAKIは運良くトヨタ館に入れて、ロボットのショーを堪能することができたが、ビデオもカメラも携帯電話もすべてお断りであった。その代わり出口のショウルームの車を写すことができた。見るからに凄い、デザインが斬新的、多分環境にやさしいハイブリッド車になっているだろう。右側の四輪スクーターは、ショーで走り回っていた実車だ、リクライニングシートになっていて。乗り込めば風防が前に降ろせる、運転は左右のレバーに手を乗せて手のひらで握りながら操作する。電飾がカラフルでキュートな車だ。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (4)
七夕まつり 「七夕の伝説今も夢はこぶ」
2005年07月07日
|
TOWN
きょうは七夕まつり、WAKIの住む「ひらかた☆かたの」には平安のむかし1600年も前、渡来人が大陸の文化とともに機織の技術も持ち込んだ。そして織姫と牽牛の彦星が七月七日の夜、年に一度の逢瀬を楽しむという七夕伝説が残っていて、語り継がれている。WAKIのすぐ近く観音山の牽牛石、交野の機物(はたもの)神社(織姫)が天の川をはさんで対置する。このほかにも七夕にまつわる史跡が多い。
この日にちなんで京阪電車のイベントは私市駅でK特急の「織姫」と準急「ひこぼし」が19:03から5分間ホームに並びデートをするそうです。????(こんなことは普段は絶対にありえないことだ、)
さて、写真は、ご当地香里団地の再開発でリフレッシュした歩道の飾り石。いつまでも風化することもなくすばらしい作品で人々に愛されるとWAKIは思う。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (2)
愛・地球博 (2) 「入場は検査のために遅れがち」
2005年07月06日
|
環境
WAKIは「愛・地球博」に1日目は17時、2日目は9時の入場をめざして出掛けた、でも、どちらも入場を前にして30分以上待たされた、これはご存知のセキュリティのためである。一日目は雨の中、二日目は炎天下の中、どちらも雨傘が役立ったが、そもそもこのやり方には疑問が多い、テロに起因するものの性善説が通用しない、これだけの人が押しかけると検査も見れば、能力を超えていい加減になっている、老若男女どう見ても善良な人ばかりである。みんなうんざりした顔をしている、莫大な経費をかけて「検査で品質は作れない」を地で行ってる様なものだ。WAKIは、いままで机の下の回収した容器から危険物があったのですかと聞きたい。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (8)
愛・地球博(1) 「1000万超えて続々客が入り」
2005年07月05日
|
環境
WAKIのトンボは飛びまくってついに愛知県まで 「愛・地球博」へとやってきた。
この國際博覧会の テーマは「自然の叡智」 サブテーマは ①「宇宙、生命と情報」 ②「人生の“わざ”と智恵」 ③「循環型社会」である。
WAKIはやってきて一番に感じたのは日本の最新のテクノロジーは何といってもロボットであることがここに来てほんとうに良く解った。 会場入口はいったところのこの受付(ロボット)嬢、「ワタシハ、コジンテキナコトニハ、オコタエハ、イタシカネマス」と応えていたが、じつに完成度が高い。お目当てのパビリオンのいくつかは見れたが、暑さと人の多さには閉口した、また、引き続きいろいろと話題にしたい。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
共感ってすばらしい 「ブログには共感を呼ぶなにかある」
2005年07月04日
|
ニュース
けさはきのうの新聞の切り抜きをとりあげた、ある人からWAKIのトンボの目に「共感」を呼びますとMailをいただいたので、この記事を紹介する、この記事の15歳の少女はブログをもう3年も続けている。もし、皆さんもブログを見て何か感じたら、共感を呼んだらいつもコメントをくれるAndyさんのようにコメント欄に書き込みをしていただくとWAKIは嬉しい。
共感が共感をを呼び何かが変わるかもしれません。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (2)
事故の再発を防ごう 「看板は事故の証人探してる」
2005年07月03日
|
TOWN
先日WAKIは交通事故の現場に出くわして、生々しいリポートをしたが、あれからもうかれこれ一ヶ月になる、警察はその事故の目撃者をさがしている、WAKIが見たときは懸命の救助作業の最中で救急車はまだ来ていなかった。現場にはあれだけ多くの人がいて、警官が幾人も出て事情を聞いていたのに、どうも事後処理でもめているのではないのかなあと思う。
大きな事故を防ぐにはやはり小さなことを着実に守ることが肝心だ、①横断歩道を渡ろう、②交通のルールを守ろう、③スピードは控え目に、WAKIはそれしか無いと思う。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
Gooの広告 「Gooブログ検索機能すばらしい」
2005年07月02日
|
ニュース
Gooブログを続けてもう7ヶ月が過ぎた、毎日の話題もさることながらたいして脈絡もなくいい加減な話題を、自分勝手に取り上げている、きょうは雨で近所の図書館にいって本を見ていたら、川柳の大家川上三太郎が川柳を作るには物事を穿って見ることと説いていた。「WAKIのトンボの目」にも大いに通じると納得した次第である。中身が問題であることはいうまでもない。タイトルは川柳を意識して作っているが、単なる説明に終わっていてとても川柳といえたものではない。
写真は、きのうの新聞の広告、「Gooブログ」も大きくなったものだ、自分でブログを発行すればすぐわかることだがいろんな検索機能が勝手にWAKIの文章からキーワードを選んで検索して、毎日、様々の情報を知らせてくれる。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (2)
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
リタイアマンのWAKIと申します。趣味はパソコンと写真と動画編集です。Blogのおかげで写真を撮る機会が多く、身近に見たことを記事にしています。コメントを下さり感謝しています。
最新記事
天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
処分で済ますたちわるい 「暴かれた忖度構図金まみれ」
処分で済ますたちわるい 「暴かれた忖度構図金まみれ」
来て欲しくない 「300年沈黙守る富士の」
日本はどう変わる「政権が変わって世界はどう動く」
これからが本番 「この冬は格別寒さが堪えます
これからが冬本番 「この冬は格別寒さが堪えます」]
いろいろありました 「この1年新型コロナで明け暮れる」
慌ただしい年の暮れ 「交野山茜に染まり冬至かな」
ゆく秋を惜しむ 「この秋の公孫樹通りは散り染めた」
>> もっと見る
カテゴリー
80代
(70)
川・トンボ
(72)
イベント
(36)
80
(0)
80歳代
(74)
環境
(268)
ニュース
(30)
出来事
(491)
Weblog
(42)
防災
(28)
自然
(203)
TOWN
(3361)
歴史
(85)
80歳代
(0)
ログイン
編集画面にログイン
最新コメント
佐貫卓球ルーム2/
天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
WAKIの気ままなトンボ/
天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
Mont/
天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
Mont/
天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
WAKIの気ままなトンボ/
天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
WAKIの気ままなトンボ/
天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
Taharas/
天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
yama/
天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
WAKIの気ままなトンボ/
処分で済ますたちわるい 「暴かれた忖度構図金まみれ」
taharas/
処分で済ますたちわるい 「暴かれた忖度構図金まみれ」
カレンダー
2005年7月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
アクセス状況
アクセス
閲覧
261
PV
訪問者
115
IP
トータル
閲覧
4,090,057
PV
訪問者
1,054,914
IP
ランキング
日別
12,248
位
週別
10,320
位
バックナンバー
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
ブックマーク
goo
最初はgoo
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について