W A K I の気ままなトンボの目

自分流の勝手な生き方ですが、何か気付いたことを書いてみます。
コメントはタイトルをクリックしてどうぞ。

本格的なOS登場 「ウインドウズOS代わり話題呼ぶ」

2009年10月23日 | 環境
 きのうマイクロソフト社が新しいOS「Windows7」を発売した、今迄だと鳴り物入りで深夜に行列が出来てマニアが誇らしげに商品を持って帰るところがTVで放映されるなどの映像が流れたがそれも無かった。ユーザーは覚めている感じであった。でもWindows7の前評判は良く快適に動くすぐれたソフトらしい。WAKIにとってパソコンは毎日Blogの更新やMailの受送信それに撮ったデジカメ写真の保存、整理に欠かすことの出来ないツールになっている。機会があればこのWindows7が始めからインストールされたマシンを狙っている、今はそのための情報集めに余念がない。先ずはコンビニで仕入れた専門誌で楽しい夢を育んでいる。WAKIが所属しているパソコン同好会発足してもうかれこれ12年になる、発足当時13名でスタートしたと聞いたが当時はWindows95の時代であった、今ではメンバーも50名近く月例会では話題が尽きない、思えばパソコンの普及と進化は隔世の感がある。
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 指導の先生もご苦労さん 「... | トップ | 新香里のカエデ 「カエデの... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
教えて・・・ (Hide)
2009-10-23 08:54:04
Hideは今、カミサンのVISTAを拝借してPCの借家暮らしをしている。もうそろそろ返さないと年賀状の作成に支障を来すかも・・。
HideのPCはついにお蔵入りでリサイクル業者に処分依頼する事とした。NEWにするか、カミサンのをそのまま分捕るか迷っているところだ。「7」について教えて下さい。

日本晴れの空は清々しくていい。昨日は、またまたわき道に逸れて矢田寺の裏道を大きく迂回して長閑な田圃道に遊んだ。

「青空に、うす紅の、タデの花」・・・Hide
第7世代? (Mont)
2009-10-23 09:13:54
ウィンドウ7とは第7世代という意味ですか。そうすると、私はまだ第2世代のを使っていることになります。普段は殆どがワープロとして、それに時折のインターネットによる検索(NHKの海外向け放送は毎日)とメールの閲覧、および毎日のWAKIさんのブロッグを見るために使っているだけです。しかし、時々機能不足で不便なことがあります。これが故障すればW-7でも買おうかなと思っています。
時代は進む!!! (KUSA)
2009-10-23 09:44:43
 ついに出ましたか、と云っても小生にとっては、ああそうかの程度。内容が、色々言われているが、余り理解が出来ないと言うのがその理由。

 3年前、WAKIさんに強く勧められて購入したのがVita、反応が速くていいよと説明されて、そうかそうかと言った感じで使い始めたのだが、WAKIさんが言っておられた様に視野が物凄く広くなり、勧められて良かったと感じている次第。

 我流で色々チャレンジしていますが、分からなくなったら娘婿や小5の孫に教えて貰いながら60の手習いならぬ70の奮闘といった所です。

 又、色々と教えてください。お願いします!!!。

「パソコンでずいぶん視野が広くなり」・・・KUSA


    
おすすめです。 (waki)
2009-10-27 15:12:35
Hideさん。お蔵入りのマシンがあればころ合いをみてWin7入りのものにされるといいと思いますよ。立ち上がりも動作も早いようですね。
そろそろかも (waki)
2009-10-27 15:17:20
Montさん。ありがとうございます。トンボの目を見て頂いてご期待に応えるようにこれからもがんばります。よくぞ大切に使われてマシンも喜んでいますね。でも、そろそろですね。
広く公開を。 (waki)
2009-10-27 15:22:34
Kusaさん。身をもって体感されているKusaさん立派な自叙伝もだされて見事でも宣伝不足です。惜しいですね、ぜひ、広く公開されることを望みます。

コメントを投稿

環境」カテゴリの最新記事