W A K I の気ままなトンボの目

自分流の勝手な生き方ですが、何か気付いたことを書いてみます。
コメントはタイトルをクリックしてどうぞ。

いいかたちで再起を 「ホンハイの傘下に入り再起期す」

2016年02月26日 | TOWN


 案じていたSHARPと鴻海の問題は世界が注目するなかきのう結論が出た、鴻海案に軍配が挙がったようだ、シャープの高橋社長は記者団の質問に全会一致でホンハイの提案を受け入れたことを強調していたがこれ程のグローバルな大型買収は過去に例を見ない大きな出来事だ。報道の信ぴょう性は確かかと思うが、SHARPは日本初のラジオを世に出したり、ブラウン管テレビを世に先駆けて発売するなど100年の歴史を持つ会社である、SHARPのブランドとDNAは堅持して残していただきたいと切望する。志半ばでやむを得ず退職を余儀無くされた人の無念を晴らすためにも一刻も早く元の姿にもどって欲しい。

 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 押しつぶされそう 「餅上げ... | トップ | 子供にかえって 「好天の中... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
本当にこれでよかったのか??? (kusa)
2016-02-26 07:34:15
 いや~、大いに失望という感覚です。
もっと、他の策はなかったのか?という心境です。
会社の存続のため身売りをしなければ成らなかったなんて悲しい事だ。
 しかも、外国企業のホンハイに買収さえるなんて、泉下の早川徳二さんは泣いておられるでしょうね。
この様な日本を代表する企業、シャープ外国の支配の下に置かれるなんて、この様なことが他の企業にも続くとすれば亡国に繋が
る事を懸念する思いだ。

ホンハイという企業はどんな会社か分かって交渉したのか疑問だ。
彼の会社は中国本土の工場で劣悪な就業環境の下でむちゃくちゃな運営で一年間で12人もの自殺者を出して政府が調査に乗り出したとの情報があり、こんな会社とパートナーを組むのは良いのだろうか?。
 ともあれ、うまく再生をして歩んでほしいものだ。
小生の心配が杞憂に終わるように・・・・・。

    
技術を誇る会社だから (Mont)
2016-02-26 10:31:22
鴻海という会社は、自ら商品を開発、製造する会社ではないようですね。謂わば組み立てるだけの会社でしょう。だから、鴻海としてはシャープのような技術や開発力のある会社がほしかったのではないでしょうか。日本の大企業がこんな形で買収されるのは実に残念です。

先日、シャープが発売したコードレス、サイクロン式、スティック型の掃除機を買いました。バッテリーの充電時間が80分という性能は、他社にはない抜群に優れたものです(他社は約5時間)
このように優秀な会社ですから、何とか立ち直ってほしいです。
Unknown (OKI)
2016-02-26 12:17:11
アップル、テスラモーターズにつながる可能性もあり、前向きに捉えたいですね
いい結果をみまもるしか。 (WAKI)
2016-02-27 10:25:29
kusaさん。
ここまでくれば残念ですが成り行きを見守るしかありません。


Montさん
鴻海は大きな買い物ですから慎重にならざるを得ないのでしょう。
充電池の性能が向上したので掃除機に最適なんでしょうね我が家はまだコードを引っ張りまわしています。k

OKIさん
SoftbankにつながればRoBoHoNも日の目を見ることでしょう、うまく纏まることを願っています。

コメントを投稿

TOWN」カテゴリの最新記事