goo blog サービス終了のお知らせ 

W A K I の気ままなトンボの目

自分流の勝手な生き方ですが、何か気付いたことを書いてみます。
コメントはタイトルをクリックしてどうぞ。

バードウオッチング(26)「鳥たちへナンキンハゼのおくりもの」

2007年12月25日 | 自然
 団地にはあちこちにナンキンハゼの木があって白い塩豆のような実が無数になっているそれを目がけて色々な鳥が集まってくる。山鳩、鳩、カラス、ヒヨドリ、ツグミ、それに小さな雀などあの硬い実がどうして美味しいのだろう、むさぼって食べている。こうして自然を見つめていると本当に上手いことできているのがわかる。
キジバト(山鳩ともいう)ハト目ハト科、ユーラシア大陸東部の温帯から亜寒帯で繁殖し、日本では、全国各地で広く繁殖します。北海道のものは冬季、暖地に移動し低地から山地の明るい林、集落付近、市街地に生息します。林床、草地、農耕地などの地上を歩きながら採餌し、主に草や木の実を食べ、樹上で木の実を食べることもあります。繁殖期には、木の上に枯れ枝を積み重ねて、浅い皿形の巣を作ります。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする