桜も散って売り場も新緑の装い、このあいだまで名札をつけてランドセルを背負っていた小学生も手造りの兜をかぶってコイノボリを持って下校の風景はよく見かける風景だ、売り場に並ぶ果物もリンゴはそろそろ終わりイチゴや柑橘類に入れ替わり早くもハウスのスイカも見かけるようになった。気温も上昇、各地で夏日の便りも届いた。
Youtube に動画「大川の観桜船a (2:30)」と「アンデスのフォルクローレ(2:37)」をアップロードしました。IDはW10391です。お時間のあるときにご覧いただくと嬉しいです。
桜も散って売り場も新緑の装い、このあいだまで名札をつけてランドセルを背負っていた小学生も手造りの兜をかぶってコイノボリを持って下校の風景はよく見かける風景だ、売り場に並ぶ果物もリンゴはそろそろ終わりイチゴや柑橘類に入れ替わり早くもハウスのスイカも見かけるようになった。気温も上昇、各地で夏日の便りも届いた。
Youtube に動画「大川の観桜船a (2:30)」と「アンデスのフォルクローレ(2:37)」をアップロードしました。IDはW10391です。お時間のあるときにご覧いただくと嬉しいです。
おとといの夕方帰宅時にバスを降りてふと空を見上げたら西の空に二つの星が並んで輝いていた。これは金星と木星でごく自然に「♪木枯らし途絶えて冴ゆる空より・・・」と唱歌の文句が浮かんだ。14日を境に今度は離れてゆき26日には金星、細い月、木星が等間隔で並ぶという珍しい光景が見られるそうだ。3月6日に最接近した火星は南東の空に見ることができる。そしてなんと言っても今年最大の天体ショーは5月21日の金環日食で日食はほぼ全国で観測できる。ただひたすら当日の好天を祈るのみだ。
このあいだバス道を遮断して大きな車両が何台も止まっていた、近づいてよく見ると香里橋のマンション脇の河童水路に生え繁っているナンキンハゼの枝を払っているところであった何しろ繁げるに任せている木なので枝が歩道の上を被っていたでも秋も過ぎると鈴なりの白い実が格好の鳥達の餌となり入れ替わりやってきたのはスズメ、ドバト、ヤマバトそれにカラスにヒヨドリにツグミそしてムクドリ達だ、歩道にいっぱい実の空を落として鳥達はむさぶるように食べた、多分歩行者が糞害か歩道に散らばった食べかすの実で苦情でも言ったのかも知れない、今は寒空のなか残された枝にわずかに残った実をムクドリが食べている。
枚方市にはFM局がある、正式名称は「株式会社エフエムひらかた」コールサインはJOZZ-7AG-FM周波数は77.9MHZ・10Wの小さな局だ。サテライトスタジオは京阪電鉄枚方市駅改札前の「ふれあいホール」にあって電車の乗降時にガラス張りのスタジオが見える。でも常時車に乗っていた時と違ってラジオはあまり聴かなくなった。でも情報発信の手段としての地域のFM放送局の果たす役割は大きい。きょうのような寒い朝には交通情報の提供などで大活躍する。
きのうは3連休の日曜日、校区のコミュ二ティ主催のとんど祭りがおこなわれた。威勢の良い太鼓囃子が披露されて名士の挨拶のあとロケットが打ち上げれれて、野球部の子供たちの手でとんどに点火、「絆」の文字も炎に包まれて骨組みの青竹がが「ボーン・ボーンと勢い良く弾けた。役員さんたちの炊き出しでぜんざいに豚汁それに焼き芋がふるまわれた。