現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

ふろ、浴室

2013-05-11 | 日記
風呂に入ってくつろいで、風呂はいいなと思った。フツ-の感想だが風呂という表記が気になって調べると、室の転じたもの、風炉から来た説があるとわかった。風呂の歴史は温泉にあるかと思っていたが、入浴、沐浴との関連があって、湯堂、浴堂が仏教寺院で建てられたことが風呂の始まりのようだ。それは蒸し風呂であった。湯につかるようになったのはどのような経緯にあったかよくわからないようだ。禊で水に入ること、行水を使うこと、そのほか、温泉があると思うけれど、そこに蒸し風呂とがくっついてできたとする浴槽に入るスタイルは江戸時代らしい。岩室のふろなどを連想すると、湯をはった施設は湯屋、湯殿と言ったらしい。 . . . 本文を読む

和語、大和語、国語、日本語

2013-05-11 | 日本語百科
和語は語種のひとつ。大和語は造語である。ありそうでヒットしない語だ。大和言葉と書くと検索に見える。国語は近代になって作られた。日本語はいつからあるのだろう。そこで、思いつく内なる言葉は国語であり、対外には日本語である。和語は自分の言葉であるので語種を意識はしない。漢語外来語と並べて和語があると言い、それには混種語を加えるなどとする。そのときの和語は漢語と外来語とそれ以外の語となる。漢語も渡来のものであるのに外来語とは言わないし、固有語に対する借用語の考え方もない。借用した語というにはあまりにも多くの語を取り入れたということだ。和語、大和語、国語、日本語とどれもわたしたちの言葉である。 . . . 本文を読む

122 サウナ利用後は汗を流してから

2013-05-11 | 日本語新百科
日本語誤百科 5ページ サウナは汗を流してご利用ください を、例題にしている。汗を流してから とすればよいと説明する。シャワーで汗を流すというところを、具体的にしなかった表現だ。お湯で流すかもしれない。サウナは汗をシャワーで流してご利用ください、となるか、サウナは汗をお湯で流してご利用ください、となる。汗を流して利用する と、汗を流して仕事をする と、それぞれの表現を見て、汗を流すことと利用すること、また仕事をすることは同時に解釈できるのはその通りだが、ここで重要なのは、サウナは とある注意書きの主旨をどう読むかだろう。気持ちよいサウナでの汗かきを進めているとわかるだろう。かけ湯でも、湯船にはいるにあたって、ついては、かけ湯をしてご利用ください とか言う場合に、かけ湯をしてから となると、表現性がきついと考えることもあるが、かけ湯用の準備があればその方がわかりよい。サウナを利用するのに、汗を流すのはすべてそうだとは限らないので少し表現がきつくなることを避けたと言えるだろう。 . . . 本文を読む

述語の論理   日本語の文法について  その24   述語4

2013-05-11 | 日本語文法
述語の論理とした。日本語の述語を考えてみようとする。論理における述語となれば日本語の言語現象をとらえることができるか。述語論理は記号論理学の部門にある。predicate logicの訳語である。計算機のプログラミングで行われる。また命題の文法とする考え方がある。論理をとらえるには議論、思考の筋道を見ることができる。古来、日本語には言語の論理として言及するものに見るものがない。それはまた日本語の議論、筋道としての考えがなかったことにはならないが、近代になって西洋論理学の影響に現れた。そこに対比された日本語は、以降、その論理を思考の道具とするべく文法分析をしてきたかのようであるが、日常の言語の現象には応用されることがなかった。いきおい命題の考えを立てるのはその近代の文法論理にとなえられた課題を果たすかのようである。命題をpropositionとするか、単にsentenceと見るか、日本語にある特有と思われる論理をとらえるか、日本語の述語の論理が明らかにされなければならないことがあると考える。 . . . 本文を読む