現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

ふろ、浴室

2013-05-11 | 日記
風呂に入ってくつろいで、風呂はいいなと思った。

フツ-の感想だが風呂という表記が気になって調べると、室の転じたもの、風炉から来た説があるとわかった。

風呂の歴史は温泉にあるかと思っていたが、入浴、沐浴との関連があって、湯堂、浴堂が仏教寺院で建てられたことが風呂の始まりのようだ。
それは蒸し風呂であった。

湯につかるようになったのはどのような経緯にあったかよくわからないようだ。禊で水に入ること、行水を使うこと、そのほか、温泉があると思うけれど、そこに蒸し風呂とがくっついてできたとする浴槽に入るスタイルは江戸時代らしい。

岩室のふろなどを連想すると、湯をはった施設は湯屋、湯殿と言ったらしい。語源辞典に、風呂の語源は、物を保存するために地下に作った部屋の、室 むろ からとする説、茶の湯で湯を沸かすための、風炉 ふろ からとする説、湯室 ゆむろ が転じたとするなど諸説ある、と解説をしている。

ちなみに、同義になる語に次のようにあった。

ユニットバス 一番風呂 露天風呂 山の湯 水風呂 砂風呂 風呂場 風呂屋 風呂桶 入浴 浴場 浴室 浴槽 温泉 湯殿 湯浴 湯船 腰湯 菖蒲 行水 銭湯 風呂

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。