喫茶店で瞑想して、 銭湯で元気になる

日本中の素敵な建物たちを見て歩き

健在うれし

2007-07-31 | 建築

戸畑では以前に見た建物がどうなってるか気になっていた。
場所は覚えてなかったが、フェリー乗り場へ行く途中に見たものだった。

良く見えないでしょうが、こんなシーサーか狛犬かが、



この建物の上の右と左のてっぺんに、乗っかってるのです。

(北九州戸畑区)


大連まで1枚

2007-07-30 | 建築


大連まで1枚という声が聞こえてきそう。
テレビドラマの導入部なら、現在の建物と昭和初期の画像がオーバーラップ
して、ヒーロー・ヒロインが大連に旅立っていくことだろう。
ここは門司税関、大連航路の待合室だ。


今はひっそりと港にたたずんでいる。


タイル貼り見本

2007-07-27 | 建築
門司を歩いていてタイルの壁にぶつかった。
道に面している側に、「煉瓦タイル貼○」と書いてある。
最後の○のところだけが読み取れない。
勝手な想像だけど、タイル屋さんが見本を出してるのかな。

坂の上へ

2007-07-24 | 建築

門司の古い旅館の横の坂を登ってみた。
石垣に綺麗な花が咲いている。



歩いて行くと挨拶してくれる人がおりました。こんにちは


玄関の横にはタイル絵の壁がありました。四角と丸のタイルを組み合わせてます。

(北九州市門司区)


鏝絵のある建物

2007-07-23 | 建築
旧伊藤伝右衛門邸が公開開始。見学のために飯塚市を再訪する。
伝右衛門邸の近くに、立派な鏝絵の住宅があるのに驚く。
伝右衛門邸でもなかったら、ここまで足を延ばしてもいないし、こんな鏝絵にも巡り
会わなかっただろう。

これは富士山?でもボタ山風?
 

いのしし狩りの武士だろうか。何か謂れのある絵柄なのかな。




(福岡県飯塚市)

暖かな灯り

2007-07-21 | 建築
神楽坂のアユミギャラリーへ「近代建築史への旅 第18回スケッチ展」を見に行く。
知らない建物があってメモしたり、知り合いの作品に見入ったり、いつも楽しみにしている。

帰るときに窓から漏れるオレンジ色の灯りが美しくて、しばし眺める。
心が優しくなるような暖かな灯りだ。

辻堂の風景

2007-07-20 | 建築
JR辻堂駅の北側に大きく広がる空き地、というかマンション建設地。
どうやら工場の跡地らしい。
そのすぐそばに、よさそうな銭湯があった。
マンションが建ってしまうと、この銭湯の意味も変わってくるのかな。
一度入りに来たいと思いつつ、写真に残した。


(神奈川県藤沢市)

江ノ電の通る道

2007-07-19 | 建築


江ノ電の通る道にある写真館はこんなにモダン。
どれだけの人々の記憶に刻まれていることだろう。
ここを通る度に、建物があることだけでとても楽しい気持ちになる。
(神奈川県鎌倉市)


小岩井牧場の似ている建物たち

2007-07-17 | 建築
小岩井牧場にある事務所。当初は望楼のある建物だったらしい。
そうなると盛岡の紺屋町の番屋にも似ていたのかもしれない。


広い牧場の中、よく似た建物もまだあった。
とにかく広いので、歩いて回ると1日かかるかもしれないね。
(岩手県雫石町)