喫茶店で瞑想して、 銭湯で元気になる

日本中の素敵な建物たちを見て歩き

旧友部町の大正建築

2008-03-29 | Weblog
旧友部町(現在は茨城県笠間市)の旧畜産試験場跡地に大正時代の建物が
残っていると知って行ってみた。→跡地利用について協議されている
らしく ここに情報があります。

研修棟らしき建物の奥にこげ茶色の下見板が見える。


広大な地所だけに民間に売られた場合は、この建物は残らないかも
しれない。
上のサイトの跡地利用の協議は平成19年11月の日付になっている
ので、この建物の未来に気をつけていようと思った。
(茨城県笠間市)

ホテルの向こう側

2008-03-25 | Weblog
3/16(日)
「まちかどの近代建築写真展」の設営に大阪へ行く。
いちものホテルの近くにカトリック北野教会ある。
ビルの谷間と空き地の向こうにある別天地という雰囲気。
小さな教会で、周辺の空間が大きくて、ポツンと建っている
感なのだが、なぜか妙に存在感がある。そこが不思議でも
ある。「近代建築散歩」の本によると、昭和20~30年頃の
築らしい。

(大阪市北区)

川口で写真展オープン

2008-03-23 | Weblog

川口での写真展もオープンしました。
30日の16時までです。是非、ご覧ください。

会場は本一通りという旧日光御成街道に面した川口宿にある明治時代の蔵です。

美しい銅版張りの建物や歴史のある薬屋さん、旧本陣の門や煉瓦の発電所・洋館
も残る町ですので、近辺の町並み・建物もお楽しみください。







まちかどの近代建築写真展 IN 川口(第13回)
 ~KAWAGUCHI39ART2008 関連企画
会期:2008年3月22日(土)~2008年3月30日(日)
    10時~17時
    但し、3月22日(土)13時から 3月30日は16時まで
会場:蔵・浜田  埼玉県川口市本町1-11-24 
   048-222-2219*期間中の問合せ(浜田接骨院)
主催:まちのこし集団 かわぐち塾
企画:まちかどの近代建築写真展実行委員会
協力:近代建築探訪メーリングリスト


見たかった建物見てきました

2008-03-22 | Weblog
本日、ずっと前から見たかった旧新町屑糸紡績所の見学に行ってきました。
上野から高崎線に乗って、高崎駅までは行かないで、ちょっと手前の新町
駅で下車します。多野郡だったのが、いつの間にか高崎市になっていました。

工部省勧業寮にいた佐々木長淳が、日本で不可能とされていた屑糸紡績
を欧米の技術によって着手すべきであると、明治10年山添喜三郎の設計
で操業がはじまった官営の紡績工場です。

現在のシルクハウスは倶楽部だった建物。
他に煉瓦の紬糸工場・製品倉庫・旧ボイラー室・変電所などが残って
いました。
(高崎市新町)

まちかどの写真展はじまる!!

2008-03-20 | Weblog
「まちかどの近代建築写真展 IN 大阪Ⅲ」(第12回)
     ●全国の煉瓦建築 「海岸通建物語3」関連企画

会期:2008年3月15日(土)~4月19日(土)
    3月15日は14時から/4月19日(土)は14時まで
会場:天満屋ビル2階「お茶と雑貨のハaハaハa」
    大阪市港区海岸通1-5-28 東展示室
時間:7:30~18:00 土・祝は11:00~18:00(定休日:水曜、日曜)
主催:お茶と雑貨のハaハaハa
企画:まちかどの近代建築写真展実行委員会
協力:近代建築探訪メーリングリスト

今回は煉瓦建築だけを集めています。


東展示室だけを使う予定でしたが、持ち込んだ写真があまり多く。


お隣りの西展示室の「なんだかなつかしいな展」まで、はみ出して
展示させて頂きました。

遅ればせ ひな祭り

2008-03-19 | Weblog
3/9(日)
新潟で旧日本銀行支店長役宅(砂丘館)に行く。
思いがけず、おひなさまが迎えてくれた。
そういえば、3月3日も無くバタバタした日々を過ごしていた。
だめだぁ。季節は大切にしなければ。
1回分、ロストしてしまったひな祭り。来年は忘れないようにしよう。


砂丘館は月曜日が休館。午前9時~午後9時まで開館している。
入館料は無料で、自由に見学できます。

素晴らしき病院建築

2008-03-13 | Weblog

2/10(日)
写真展のため、ローヤル洋菓子店を撮りなおしに本庄に行く。
本庄をうろうろすると、こんなに素晴らしき個人病院があった。
屋根裏部屋を3階と数えるなら、3階建の洋館だ。
絵に描いたようにかわいい建物だが、使われているのか、
どうかそれが心配。

日没と競争で

2008-03-12 | Weblog

3/8(土)
新津駅からバスに乗って白根市へ急ぐ。
どんどん陽が落ちて、夕陽と競争するように白根に入る。
「建築採集記」で見た旧柏崎銀行本店の建物が印象的だった。
バスの窓から石貼りの壁が見えた。
ここだなと思った。
バス停で降りると、夕陽に赤く銀行が見えていた。
(新潟県白根市)

和紙の表情

2008-03-11 | Weblog
また3/9(日)新発田へ行く。
レーモンドのカトリック教会。
ガラスに貼られた和紙がかわいい表情を作っている。

都市計画道路が通ると聞いてどこに?と思っていたが、確かに地図をひろげて
みると新発田署と検察庁のある通り460号線が、北へ延びるとすればありうる
ことだ。
保存要望書が出され、前庭になる部分の歩道は道幅が広げられ、有効な歩道
スペースになることが決まった。工事で以前には見えなかった建物の全貌を
見ることができて、少し嬉しかったり。
教会を中心とした楽しい歩道スペースが完成して、この建物をいつでも楽しめたら
どんなに素晴らしいだろう。(新潟県新発田市)

静かな時間

2008-03-05 | Weblog
2/23(土)
友だちが川奈へ行こうというので、車で川奈ホテルへ行く。
全くの別天地。喫茶室で桜と真っ青な海を見ていると、自分の毎日の
生活とはかけ離れた静かな時間が流れて行く。
そんなことに驚いている。

見どころがいっぱいで、ゆっくりと見学させて頂く。
満足でした。