喫茶店で瞑想して、 銭湯で元気になる

日本中の素敵な建物たちを見て歩き

銀河鉄道 遠野駅 <遠野>

2005-09-27 | 建築
ここは銀河鉄道の遠野駅。もとは軽便鉄道だった。駅舎は昭和24年のもので、コンクリートブロックを積み上げた独特の雰囲気です。そして構内もこんな感じ。

ちょっと見えている緑色の車両は「快速義経北行伝説号」というごっついネーミングで、驚きました。


北水の池 <盛岡>

2005-09-26 | 建築
岩手大学の「北水の池」から旧盛岡高等農林学校本館(農業教育資料館)の方向を見ています。小さく見えているのは、記念館(同窓会館)。一帯は植物園になっていて、創立時の早くから庭園が整備されて、杜が形成されていたそうです。

旧盛岡高等農林学校本館(大正元年)は宮沢賢治が学んだ学校。記念館の方は昭和2年の昭和天皇の行幸の時の天皇陛下の控室として使われたそうです。

岩手大学の正門で見学します、と告げると「ミュージアムガイドブック」が戴けます。旧盛岡高等農林学校本館のものと、表紙は同じですが正門のは、45ページもある詳細なもので、岩手大学構内の自然観察園や植物園の見処まであります。是非、ゲットして見学をしてください。

材木町の長屋 <盛岡>

2005-09-25 | 建築
今回の東北旅行。まず大好きな盛岡へ向いました。

盛岡市の材木町は商人の町だったそうで、商店街の裏にはこんな長屋が残っています。北上川に架かる夕顔瀬橋と旭橋の間の光原社がある商店街。こんな風景も少しづつ、無くなりつつあるのでしょう。(後ろにマンションが写っている)

*盛岡市の町歩きにはぶらり盛岡が欠かせません。

穴あき煉瓦塀

2005-09-21 | まちかどの近代建築写真展
古そうな煉瓦塀が残る。この煉瓦、周りは金沢の治部煮に欠かせない「すだれふ」のようなギザギザがあり、ふたつの穴があいているというもの。この煉瓦を上手に使って、変化のついた塀ができあがっています。この塀は年代ものでしょう。塀の中のお屋敷は、残念ながら建替えられています。


西片のまちかど

2005-09-18 | まちかどの近代建築写真展
文京区西片は閑静な住宅街。通るのは宅急便の車ぐらいでとても静かな町。もちろん和風住宅が多いけど、洋館付きの和館の住宅もあるし、それに個性的な洋館も多くて、楽しい町並みを作り出しているのだ。
写真の場所は道幅が広くて公園もある、素敵住宅の集中地帯の一つ。


向丘の不思議物件

2005-09-17 | まちかどの近代建築写真展
南北線の東大前の駅で近代建築探訪仲間と待ち合わせたところ、本郷通に面した向丘2に#16177日東美術印刷株式会社が、残っているんじゃないですか。

今まで気付いていなかったけど、かなりの大物。この建物の素性は一体なんだったんだろう。
間口が広いけど不思議に厚みのない。横から見ると珍しい鎖の模様。緑色のネットを被ったこの建物。いつまで残っているだろうか。



甲府会館取壊しのニュース

2005-09-17 | 建築
甲府会館は、松林軒という昭和12年に建てられた百貨店で、商業ビルとしてこの規模のものでは県内最古の建物だそうです。

松林軒というのはお菓子屋さんだと思っていたので、ここが百貨店とは思っていなくて、以前に甲府へ行ったときに「山梨の戦争遺跡」の本を買いましたが、甲府の空襲では、この松林軒デパートと岡島百貨店のビルの外観だけを残し、全て焼け野原になったと書いてありました。

自分の子供の頃のことを考えても、百貨店というところは、たくさんの思い出の詰まった場所だと思います。年内に解体工事に入るそうで、それまでに一度、足を運びたいです。