喫茶店で瞑想して、 銭湯で元気になる

日本中の素敵な建物たちを見て歩き

来週から開催します

2007-02-24 | まちかどの近代建築写真展

根津の写真展が終わったと思ったら、すぐに大阪展が始まります。

今は準備にオオワラワというところ。
今回は天満屋ビルにちなんで、全国のスクラッチタイルの建物を集めます。
ご覧ください。

 

「まちかどの近代建築写真展 IN 大阪
 会期:3月5日(月)~4月7日(土)
 4月7日(土)は午前中で終了します。
 会場:天満屋ビル2階「お茶と雑貨のハaaa
  場所:大阪市港区海岸通1-5-28
 時間:7:301800 土・祝は11:0018:00(定休日:水曜、日曜)

 主催:お茶と雑貨のハaaa
 企画:まちかどの近代建築写真展実行委員会

 協力:近代建築探訪メーリングリスト


去年の設営の様子


煙が出ていない煙突

2007-02-19 | 銭湯
JR嵯峨野線の花園駅から歩いていくと「弁天湯」という銭湯があり、ここに入ってから一杯飲むつもりで行ってみると。
お休みの日でもない。臨時休業の張り紙もなし。時間は来てるというのに、どうやらお休みみたい。もしや・・・ああ、そんな。



(京都市)

まちかどの近代建築写真展 根津無事終了

2007-02-18 | まちかどの近代建築写真展

8回目になる「まちかどの近代建築写真展」も土曜日に無事終了しました。今回は根津教会での開催で、はじめて会場に数日詰めていました。このblogやサイトを見てくれた方がいらしてくれたり、良くみているblogの管理人さんにお目にかかったり、いろんな繋がりを感じた数日でした。これからの世の中には、こういう繋がりがとても大切だと思います。

今回、ゲストとして快く参加してくださった大倉ひとみさんとmasaさんに感謝。また、根津教会の鍋谷牧師さん、じゅんこさんにもお世話になりました。
これからもよろしくお願いします。

二条城付近のギャラリー

2007-02-17 | 建築

京都のJR二条駅前から御池通を堀川通へ行くところに、自然光の貸しギャラリーを見つけました。2階が吹き抜けで、大きなアーチ窓があってガラスが入ってる建物。元々は町工場のような雰囲気。サイトを見ると壁は煉瓦で、感じがよい造りになっています。何の工場だったのだろうな。

SAGANO-YU カフェスタイルリゾート-嵯峨野湯-2

2007-02-14 | 喫茶店
もちろん銭湯として残ってくれたらいいのだけど、それが難しい現状だったらこんな形で残るのも悪くはないと思います。銭湯という言葉が死語にならなければいいなと思うばかり。
こんな豆タイルもそのまま残してありました。


 


天窓もそのまま、青い空が見えてます。


元銭湯だと知らないで入ってきた人が、店員さんの説明に感心していたり、店内ツアーしてたりで面白かったです。

郵便局にぴったり

2007-02-12 | 建築

京福の嵯峨駅前からまたは、JR山陰本線の嵯峨嵐山駅から天龍寺方面へ行くところにある郵便局。とても愛らしくかわいい建物。綺麗にされていて、街行く人々は古い建物とは気がつかないかもしれません。(京都市)

まちかどの近代建築写真展 IN 根津 スタート!!

2007-02-10 | まちかどの近代建築写真展

まちかどの近代建築写真展がスタートしました。写真が会場の日本基督教団根津教会です。(登録文化財)
2004年8月にスタートしたこの企画。今回が8回目になります。当初はこんなに続くとは思ってみませんでした。
今回は大倉ひとみさんとmasaさんをゲストに迎えています。17日(土)の15時から撤収作業に入ります。是非、足をお運びください。


大倉ひとみさんのコーナー


masaさんの曙ハウスのコーナー


文京ふるさと歴史館の企画展「文京・まち再発見2 近代建築 街角
の造形デザイン」(~3月18日まで)も是非、ご覧ください。
区内にある(あった)近代建築(明治~高度経済成長期まで)15例をとりあげて展示しています。

嵯峨駅前付近

2007-02-08 | 建築
京福電鉄嵐山線「嵯峨駅前」で下車して、友だちとの待合せ時間まで間、駅付近をうろうろしていて巡り会ったのは、古い民家をアトリエショップにしているところ。ガラスも模様が入った古いものだった。


流しもこんな具合。


天井にもカーブがつけてあって、網代天井になっています。


大工さんが自宅として建てものだといいます。


そして近所には、こんな茅葺屋根のお宅もありました。
(京都市)

ドアに注目

2007-02-07 | 建築
京都は東山を歩いていたら、かわいいお店がありました。

残念ながらお休みだったのですが、ドアに注目してみてください。



羽子板かと思ってよくよく見たら、和菓子の抜き型でした。いやぁー、面白い
(京都市)