11月最初の稲毛様のお花は?に過去のブログを紐解きましたら16年も前の 2008年11月03日 に素敵なお花のご紹介を頂いておりましたので
再度ご覧いただきたくご紹介させて頂きます。
「当時の友人のお言葉より」
深まりゆく秋に、名残の草花をお届けします。
多くのほととぎすの中で少々姿の違う「上臈ほととぎす」は鮮やかな黄色で懸崖形に咲きます。
「釣鐘人参」はキキョウ科の多年草で、白い根が人参の形に似ていることから「釣鐘人参」と言うそうです。
ここで言う人参とは、野菜の人参ではなく 「薬草」 で名高い 「朝鮮人参」 の事です。
霜が降りましたときの素晴らしい「霜柱」も楽しみにしてください。と頂いておりました。
上臈ほととぎす 大葉升麻 釣鐘人参 霜 柱
最新の画像[もっと見る]
-
友人の庭のお花のご紹介(再) 20時間前
-
テレ朝の5月22日の「お天気検定」は「千葉 谷津を訪れた海外の有名人は?」の問題でした 2日前
-
テレ朝の5月22日の「お天気検定」は「千葉 谷津を訪れた海外の有名人は?」の問題でした 2日前
-
テレ朝の5月22日の「お天気検定」は「千葉 谷津を訪れた海外の有名人は?」の問題でした 2日前
-
テレ朝の5月22日の「お天気検定」は「千葉 谷津を訪れた海外の有名人は?」の問題でした 2日前
-
テレ朝の5月22日の「お天気検定」は「千葉 谷津を訪れた海外の有名人は?」の問題でした 2日前
-
テレ朝の5月22日の「お天気検定」は「千葉 谷津を訪れた海外の有名人は?」の問題でした 2日前
-
テレ朝の5月22日の「お天気検定」は「千葉 谷津を訪れた海外の有名人は?」の問題でした 2日前
-
テレ朝の5月22日の「お天気検定」は「千葉 谷津を訪れた海外の有名人は?」の問題でした 2日前
-
テレ朝の5月22日の「お天気検定」は「千葉 谷津を訪れた海外の有名人は?」の問題でした 2日前
文化の香り霜月3日 (縄)
ブログを前から始めて居られました。
遡って拝見しました。(最初のblog)
ブログ 教室を4名で学んでおりました・・・・・いやはや頑張りましたです。
この頃は何でもいらっしゃい!!!「億劫」なる言葉は知らぬ存ぜぬであったことでしょう!!
「「億劫」なる言葉は・・・」↑恥ずかしいですが感謝申し上げております。
PC教室も最初は10名程居りましたが、1期、2期と課題が変わるたびに減って
最後は4名に、丁度そのころブログと言う名前を知り、先生が学びましょうに、
3名の方(後にご逝去)は辞退されましたが、私は始めたくアドレスの登録のみを学びました。
その時、名前はに?わからないままに「oko」にしてしまい、直せずに今もです。
「oko」は小さい時の愛称「おこちゃん」からでしたが、親族、親しい方たちは今も呼んでくれます。
ブログ開始もずいぶん昔の事に、千葉実年大学歴史倶楽部入部が本格的な記録となりました。
高齢になりました10年前に歴史倶楽部も退部、今は同好会として懇親を深めておりますが、
当時の記録を「今も時々拝見しております」などとお言葉を頂き、当時を思い出しております。
その同好会の中の数人と特に親しく、私の書道展などの折のお食事会、小旅行などを楽しみながら
幸せな時間を楽しんでおります。
もう16年も過ぎたのですね。
信じられません。
okoさまの由来がわかり納得しました。
前から気になっていたのです。
ブログは身近な友人は誰も綴っておりませんので、友人たちにお会いするたびに「すごいな~」です。
いつまでできますか?ボケ防止です。
折々伺ってはお会いしたかのように楽しませていただいてます。
機器に弱くコメントもおぼつかないものですがお邪魔させてくださいますよう。
今日のお花にも
癒されました。
私の庭はもう10月半ばどちらも咲き終わって実がからから風にさらされております。
明日からいよいよ庭じまいしようと思います。
この前の茶花は佐賀菊の白,赤がほころびはじめて,下にツワブキの黄と葉,そして残しておいた春のイカリソウの紅葉,矢羽根薄の後れ咲き,竹根花入れいれました。
ゴメンナサイ!申し忘れました。
10月31日千葉県戦没者追悼式に丁子様にお会いしまして田中様とはお会いしたことがありませんのに
いつも親しくお会いしておりますかのようにお付き合いをさせていただき嬉しく思いますと、
12月の慰霊にはどうぞお気をつけて行ってらしてくださいとお話しさせて頂きました。
こちらとは比べられなく荘厳にしめやかにお見受けいたしました。
リーダーの役員さん達のお骨折りが大きいでしょうね。
丁子さん,お元気でなによりでした。
あと一か月でお会いできると思っております。
明るくて積極的な方でもたもたしている私に
はっぱ掛けてくださいますので心強く思います。
行ってまいります。
丁子さんにお会い出来まして嬉しゅうございました。
どうぞ心ゆくまでお父さまを偲んできてくださいませね。
丁子さんにもよろしくお伝えくださいませ。
今まで会場は1000名程が参列できます「千葉県文化会館」でしたが、令和7年6月まで
改装工事の為、休館、令和7年10月は「千葉県文化会館」にて開催されます。