独り居の充実ライフを求めて!

ご訪問を頂きまして有り難うございます

テレ朝のテレビ検定に11月も「A賞」に挑戦できました

2020年11月30日 15時25分59秒 | 日々の出来事

テレ朝の「グッド!モーニング」中の「ことば検定」・「お天気検定」・「ニュース検定」は、月曜日~金曜日まで6時50分頃より8時までの間に放映されております。
ポイントは月ごとの加算に11月30日(月)最後の検定に144ptを重ねることができましたので、早速「A賞」に応募しました。
そしてブログに保存しようと思いましたら録画を忘れ残念!カメラ撮影の一部ですが私自身のために保存いたしました。
林先生の問題は7時に終了、お天気検定までの30分間は仏壇の供えもの、スクワットなどの体操、朝食の準備などに大切な時間です。
そして、7時35分からはお天気検定、7時50分からは池上さんのニュース検定にボケ防止に楽しく学んでおります。

                                   
     
             孫が言いますように「賞品は頂けないと思った方がいいわよ」に、Ptを重ねる喜びに一喜一憂しております


                                                      ちょっと戸惑いました

                林先生の説明より                    赤「ナビゲーション」にチェックして残念!参加賞2pt+に122ptに


           問題「キウイの原産地はどこですか」                 「中国」にチェックして正解。122+9=131ptになりました

 
                                                      この問題はわかりました


          青「周恩来」にチェックして説明を聞きました              正解に13ptを頂き11月合計は144pt「A賞」に応募しました

最終日にはボーナスpt他を頂けますので何とか頑張りました。
12月はどのようになりますか?寒さが増してまいりますと床から離れられなく、林先生の問題に間に合わなくなりそうですが、規則正しく過ごしたく頑張ります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家前の大木が覆う昔の公園と現在の公園

2020年11月28日 22時39分58秒 | 町内会関係

我が家前の町内会の公園の今昔物語とでも申しますか?5年前まではケヤキ・イチョウなどの大木が聳え、落ち葉が舞い散るころには我が家前のお掃除は当然のように道路掃除を行っておりました。
子ども会を担当しておりました遠い昔にはたき火をして子どもたちに焼き芋を振る舞った楽しかった思い出も蘇りますが、歳を重ねてまいりました昨今は負担に感じるようになりました。
そして5年前、町内会のご配慮を頂き大木11本の伐採を行って頂きました。伐採前の映像が残っておりましたので公園の「今昔物語」として振り返ってみました。

 
                 2010年(平成22年)10月15日撮影の伐採前の公園のけやきとイチョウの大木


               道路までも枝が伸びていた大木に半世紀近く毎日毎日道路掃除に1時間余を要しておりました


            公園のど真ん中に大木の3本のケヤキがそびえたっておりましたが、1本を残して最後のケヤキの伐採中です

 
                      ケヤキは堅くて大変と「スタンプカッター」と言う機械で処理をされました


           2010年(平成22年)に町内会に伐採をお願いしましてから5年後に11本の伐採完了にきれいに蘇った公園です
「そして現在」
この公園には毎日多くの若いママさんとお子様たち、下校後の児童も沢山遊びに来てくれますので、道路と公園の入り口だけですが、除草・枯れ葉掃除に心がけております。

            大木のイチョウなどに隠れておりました「ドウダンツツジ」が今は公園を彩っております(2週間ほど前に撮影)

 
             伐採前は1日4~5袋の枯れ葉をまとめましたが、今は収集日の火・金に1袋のお掃除で済んでおります


                   我が家の玄関同然ですのでお掃除後はとても気持ちよくコーヒータイムを楽しみます  
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月26日(木)テレ朝の「ことば」・「お天気」・「ニュース」検定に学びました

2020年11月26日 17時35分26秒 | 日々の出来事

テレ朝の「グッド!モーニング」中の「ことば検定」・「お天気検定」・「ニュース検定」は、月曜日~金曜日まで6時50分頃より8時までの間に放映されております。
毎朝、老化防止に程よい刺激を受けながら学ぶことの幸せに朝食を美味しく頂いております。


         「ことば検定」問題 「三密」、元々は何用語?                  青「仏教用語」に印をつけて説明を伺いました


        「三密」、元々は何用語?正解は 青「仏教用語」                   ヤッター! 正解に107 pt になりました


         「お天気検定」問題 壷井栄の文学碑に書かれている 「桃栗三年柿八年、柚の大馬鹿( )年」 ですか? 赤「十八」を選びました


      「壷井栄」小豆島出身作家 53歳で「二十四の瞳」を発表                この正解 「十八」 年は自信がありました


        「ニュース検定」問題 世界三大投資家の一人ロジャーズ氏は2018年どこの国の株を手放したでしょうか? 赤「日本」を選びました


              池上氏の説明にロジャーズ氏は2018年に日本の株を手放して、再び の理由で買い戻しておりますことを学びました


           現在ロジャーズ氏は「日銀が日本株を買い続けるならしばらく株価は上向くに違いない」と買い戻していますと、正解は赤「日本」

寝坊しましたり、急な外出に不規則になることもありますが、自らを励まし?ボケ防止のためにほどよい刺激を楽しんでおります。
そしてできましたらA賞120ptに挑戦したい!応募したい!11月26日(木)本日までに113ptを頂くことができました。
11月も27日(金)・30日(月)の2日のみですが、120ptを重ねてA賞に応募したいと思っております。
プレゼントの商品は孫が言いますように頂くことは無理ですが、毎朝、新たな学びに出会いますことを喜びとしております。  
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町内会千都世クラブ(老人会)「健康体操を楽しむ会」

2020年11月23日 16時33分29秒 | 町内会関係

 今年度はコロナ禍のために「お誕生日会」他、行事が開催出来ずにおりましたが、この度、自彊術講師 宮地由美先生をお迎えしてお天気に恵まれました佳き日、
久しぶりに会員の皆様及び公園周辺の皆様にご参加を頂き、楽しく有意義なひと時を過ごすことができました。                   

「以下はご案内状」                                                    
                                              都町千都世クラブ
                  「健康体操を楽しみませんか」

  標記の件につきまして自彊術 講師 宮地 由美先生のご指導を頂きながら健康体操を楽しみたく下記に計画を致しました。
 ぜひご参加を頂きたくご案内を申し上げます。

                      記

  1、日  時 11月23日(月)(勤労感謝の日)10時半~

  2、集合場所 山の根公園(雨天の場合は集会所)

  3、服装は動きやすいものとします。

    又、あればですが5本指の靴下着用、および汗拭きタオル。

  4、休憩時の飲み物は千都世クラブで準備致します。

                                      以上

以上のご案内に30名余の皆様と久ぶりの再会に健康を確かめ合いながら和やかに「健康体操を楽しむ会」を実施することができました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちば文化資産巡り(3-3)鴨川市 「大山千枚田」(千葉TV放映より)

2020年11月21日 20時48分55秒 | 千葉の事

「千葉県鴨川市大山千枚田」・「棚田のあかり」のご紹介
鴨川市街より西へ狭く長い長狭平野のある大山のふもとにあります。

東京より一番近い棚田の里と知られ、3.2haに375枚を数える棚田は階段状に並び日本の原風景ともいえる素晴らしい田園風景が広がり「日本の棚田百選」に選ばれております。
「棚田のあかり」は1万本のLEDライトで彩られた棚田は、オレンジ色や、青、緑に変化し、幻想的な景色を表現しています。

心の安らぎを求める多くの人が訪れ、現在は「オーナー制度」を導入し、景観保全とともに都市農民に農業体験の場を提供しています。


                「棚田のあかり」は1万本のLEDライトで彩られ、オレンジ色や、青、緑に変化し、幻想的な景色を表現しています
「大山千枚田は日本で唯一の天水田」
大山千枚田は急斜面からなる山岳地にあるため、耕地整理が遅れたことで、通常の水田には欠かせないため池や水路も一切ありません。
800年も前から現在に至るまで、雨水だけで耕作し続けている日本では他では見られない天水田からなる貴重な棚田なのです。
このため、昔ながらの方法による手作業での耕作や管理で莫大な労力がかかりますが、様々な生物と共生しながら行われている地球や自然環境にも優しい耕作なので、希少な生物も多く、
生物多様性の宝庫にもなっています。
さらに、天水田からなる貴重な棚田は洪水を防止できたり、環境や生態系、並びに昔ながらの貴重な美しい里山の景観の保全にも大きく貢献しています。

 
                  急斜面に3.2haに375枚を数える棚田は階段状に並び、日本の原風景ともいえる素晴らしい田園風景

「棚田オーナー制度」
2000年度に39組でスタートしたオーナー制度ですが、現在では136組と全国的にも最も多いことでも知られています。
東京から一番近い「日本の棚田百選」としても知られ、都心の多くの人が訪れるスポットとなっています。現在はリピーターがほとんどで、新規のオーナーは狭き門となっています。

               家族そろって楽しい田植え                                金色に輝いた稲の収穫期

千葉県鴨川市の放映に改めて多くを学ぶことができました。
この度の「大山千枚田」は歴史倶楽部の旅に田植え後の日本の原風景ともいえる素晴らしい田園風景を見学しておりましたので懐かしくTVに魅入ってしまいました。
早春の南房総はお花畑に彩られます。
千葉TVの紹介に出合いますことを願っております。この度の千葉県のご紹介に多くの皆様にお訪ね頂きまして御礼を申し上げます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちば文化資産巡り(3-2)鴨川市 仁右衛門島・仁右衛門島旧宅 (千葉TV放映より)

2020年11月20日 00時22分23秒 | 千葉の事

頼朝伝説の島「名勝・仁右衛門島(にえもんじま)」 のご紹介
仁右衛門島は、その名の通り南房総の海にぽっかりと浮かぶ約3万平方メートルの“島”で、千葉県指定の名勝で、新日本百景の地としても選ばれています。
昔から所有者の平野仁右衛門が一戸だけ住んでいる所から“仁右衛門島”(にえもんじま)と呼ばれています。
現在でも風情あふれる、珍しい二丁櫓の手こぎの渡し舟に乗って島へと渡ります。
源頼朝や日蓮聖人の伝説で知られ、島内には、歌人たちが仁右衛門島の四季を詠んだ句碑などもあります。
また、島には四季を通じて花が絶えることがなく、金銀針茄子(きんぎんはりなす)という珍しい植物も自生しています。


               千葉TV放映より                        千葉県鴨川市「名勝・仁右衛門島(にえもんじま)」全景


       珍しい二丁櫓の手こぎの渡し舟に乗って島へと渡ります                島主38代目 代表 平野 泉様から観光案内を頂く

乗り場〜仁右衛門島は、手こぎ船で約5分。朝8:30〜夕方16:30まで絶えず往復しています。
観覧料金」 ※1人1回往復の渡し船を含む

大  人 1,350円
中学生 1,050円
小学生及び5歳以上幼児 950円
 
                昔から所有者の平野仁右衛門様が一戸だけ住んでいる所から“仁右衛門島”(にえもんじま)と呼ばれています

 
「島主住居」 について
 代々島主は平野仁右衛門を名乗り、現在の島主が推定で38代目。治承4年(1180年)、石橋山の戦いに敗れた源頼朝安房に逃れた際、平野仁右衛門に助けられ、この島で平家軍から一時身を
隠し、巻き返しを図ったと言い伝えられる。
現在に至るまで平野仁右衛門一族がこの島を守り伝えている。島の東部には日蓮が朝日を拝したと伝えられる神楽岩や石橋山の戦いに敗れた源頼朝が、夜襲を避けて潜伏したとされる洞窟があり、
正一位福女稲荷大明神が祀られている[1]
しかし、この伝承は資料に乏しく『仇討ち事件と房総のアワビ漁』(北総ふるさと文庫)[2]よると、花房藩の資料に平野家は江戸時代和泉国から太海の地にやってきたという記述があり、事実は
判然とせず、あくまでも伝説である。
現在の平野家家屋は、宝永元年(1704年)に建て直されたとされたもので、観光客に公開されています。


            仁右衛門島の四季を詠んだ芭蕉句碑                      芭蕉が詠んだ歌の風景と思われると説明あり

 
                「源頼朝の隠れ穴」                     島東部の「神楽石」で日蓮聖人が朝日を拝んだ場所と言われています
1180年(治承4年)8月22日の「石橋山の戦い」で敗れた源頼朝が、「安房の国」に逃れて来た時に仁右衛門がかくまったと伝えられる洞窟。

以上、千葉TVに学びました。
鴨川方面に旅をしました折に「仁右衛門島」を眺めながら次の機会にと思いつつ、いまだに訪ねることができないでおります。
この度の放映に是非お訪ねしてみたい!と思っておりますが?です。
    

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちば文化資産巡り (3-1) 鴨川市 清澄寺(せいちょうじ) (千葉TV放映より)

2020年11月18日 18時16分51秒 | 千葉の事

「清澄寺」(せいちょうじ)と「日蓮聖人」のご紹介
千葉県鴨川市清澄にある日蓮宗大本山山号は千光山。
日蓮出家得度および立教開宗した寺とされ、久遠寺池上本門寺誕生寺とともに日蓮宗四霊場と呼ばれる日蓮宗の開祖である日蓮聖人は12歳の時に小湊から当山へ入り、道善法師に師事し出家
得度されました。勉学修行に励んだ日蓮聖人はさらに各宗の奥義を学び、建長5年(1253)4月28日32歳の時、旭が森で立教開宗の第一声をあげました。

      
                    千葉TV放映より                                 千葉県鴨川市の位置


                    千葉県鴨川市清澄 「清澄寺」                           「清澄寺」住職 佐野 貴仁様


             「この地で修行せよ」と                      「虚空蔵菩薩を安置したのが清澄寺の始まりとされている」と
寺の縁起によれば、旅の僧(聖僧)が当地を訪れて虚空蔵菩薩を祀る一寺を建立し、山岳信仰霊場となったという。僧の素性は不明で、「不思議法師」と呼ばれた。
山頂近くに古いの木があり怪しく千光を発していたことから山号を千光山とし、柏の木の下に水の涸れた池があって、加持すると清泉がたちまちに沸いたことから寺号を清澄寺としたという。


               「清澄寺 本堂」 の 「欄間」には十六羅漢とその弟子が智慧(ちえ)の宝珠を授かる場面が描かれています


                 「清澄寺 本堂」 には。江戸時代の有名な宮彫り師・後藤義光(ごとうよしみつ)作の「梵字額」が飾られています

宮殿や厨子は江戸の彫刻大工・嶋村唐四郎(しまむらとうしろう)の作である。堂内の「欄間」には、十六羅漢とその弟子が智慧(ちえ)の宝珠を授かる一場面や、東端は持国天、西端は広目天、宮殿斜め上には唐獅子牡丹が
彫られている。また、正面頭上には、江戸時代の有名な宮彫り師・後藤義光(ごとうよしみつ)作の「梵字額」が飾られている。

「日蓮聖人と誕生寺」
貞応元年(1222)2月16日、小湊片海の地に降誕した。その時、庭先から泉が湧き出し産湯に使った「誕生水」、時ならぬ時に浜辺に青蓮華が咲いた「蓮華ケ渕」、海面に大小の鯛の群れが集まった
「妙の浦」という不思議な「三奇瑞」が伝えられている。聖人は幼名を善日麿といい12歳までこの地で暮らした。文永元年(1264)聖人は母梅菊の病を祈願し蘇生させる。
延命した母梅菊はそれを記念し「菩薩荘厳堂」を創建。その後直弟子日家上人が建治2年(1276)10月、聖人生家跡に一宇を建立し高光山「日蓮誕生寺」と称したのが当山の始まりである。


           日蓮聖人が誕生時は、大鯛小鯛が飛び跳ねて誕生を祝ったという伝説に「鯛の浦タイ生息地」(国指定特別天然記念物)があります

「日蓮聖人と旭が森」
勉学修行に励んだ日蓮聖人はさらに各宗の奥義を学び、建長5年(1253)4月28日32歳の時、旭が森で立教開宗の第一声をあげました。
旭が森からの朝日は日本の朝日百選に選定されており、初日の出にはうってつけの場所です。
文化財等が数多くあり、日蓮聖人修行の地として著名な清澄寺での初詣もできます。
 
 「旭が森」は日蓮聖人が朝日に向かってお題目を唱え、開宗を宣言した場所と説明あり。            お題目を唱える日蓮聖人の像

以上、千葉TVにて千葉県鴨川市の清澄寺と日蓮聖人について改めて学ぶことができましたが、「旭が森」については初めて学びましたので 保存させて頂きました。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本遺族通信 令和2年11月15日号 遺書と九段短歌

2020年11月17日 09時14分36秒 | 日本遺族通信


                         令和2年11月 靖国神社社頭に掲示されました遺書 合掌

「絶筆」とお書きになられましたご子息様の遺書を手にされましたご両親様のお気持ちは如何ばかりでありましたでしょうか。合掌
今のお若い皆様には「男児の本懐」の意味がおわかりになりますでしょうか?
「男児の本懐」に多くの皆様が尊い命を失いました。戦後75年を迎え、悲惨な過去の事実も遠くなりました。世界の平和を心から願う者です。

「九段短歌」
今年は戦後75年を迎え、戦後も遠くなりましたが我々遺族の悲しみは永遠です。鎮魂の歌を詠み、御霊を偲びたく思います。
今号には「鳥海」艦長ご子息の佐世保市の田中様、友人の青森県の田中様両名のお歌を学ばせて頂くことができました事にお元気なお姿を嬉しく思います。
鎮魂の歌にお目を通していただけましたら幸いに存じます。


今号の私の歌(143首目)は、8月15日号に掲載されました「鳥海」艦長ご子息様、佐世保市の田中 暁様のお歌
         藤波に移りし部下を見届けて父上安堵し艦と沈みぬ
を拝読いたし。
2011年、洋上慰霊にお会いしました折りに、「あなたのお父さんは「藤波」に移乗後の戦死なので、父と戦死日が異なります。」

とお話を伺いましたことに10月25日の戦死は田中艦長様お一人に改めて田中様のお歌に偲ばせて頂きました。
父の戦死は昭和19年10月27日と記録されております。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレ朝のテレビ検定「ことば」「お天気」「ニュース」検定に学んでおります

2020年11月15日 19時52分45秒 | 日々の出来事

テレ朝の「グッド!モーニング」中の「ことば検定」・「お天気検定」・「ニュース検定」は、月曜日~金曜日まで6時50分頃より8時までの間に放映されております。
ボケ防止にA賞の120ptを目指して頑張りたく思っております。
11月13日(金)は丁度半ばを迎え60ptまでまいりましたので当日の内容を保存することに致しました。
しかし、林先生の「ことば検定」の録画が間に合わなく問題は手書きと致しました。
【ことば検定】
問題 「訪れの由来は?」
    音を立てること
    田植
    部下が年上
 
       林先生の説明「人を訪ねた場合はノックして音を立てる」              正解は 「 音を立てること」に間に合わずに0ptでした

【お天気検定】
  


                                                 赤の「カエデの紅葉日」を選択して外れました

 

 


          大統領就任から11年間尽力したそうです                 「砂漠の嵐作戦」「インパール作戦」の説明に学びました


           この度は「ニュース検定」のみの正解でしたが61ptを重ねることができました。月末まで寝坊せずにA賞120ptまで頑張ります。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉県戦没者追悼式(千葉日報掲載より)

2020年11月10日 21時47分29秒 | 遺族会(各追悼式・戦争証言などを含む)

「千葉県のHPより」
千葉県では、千葉県関係の戦没者(軍人・軍属等のほか戦災死没者も含む。)を追悼し、平和を祈念するため、毎年、千葉県文化会館において追悼式を実施しています。
追悼式は昭和29年から実施し、令和2年度で67回目を迎えましたが、 コロナ禍に規模縮小され約190人の参列者により執り行われました。  

 ●日清戦争以後の千葉県の戦没者   57,248名
  (日中戦争以後ですと、約52,000名です。)
 ●一 般 戦 災 死 没 者     1,320名  (以上千葉県HPより) 
                            
犠牲になられました尊い多くの御霊に心からご冥福をお祈り申し上げます。 合掌

今年は戦後75年を迎え、戦後も遠くなりました。
過去には何紙かの新聞にも掲載して頂いておりましたが、近年は千葉日報のみの掲載に遅ればせながら有り難く保存させて頂きました。       

       

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友人の庭のお花のご紹介(再)

2020年11月09日 09時00分18秒 | 友人の庭のお花のご紹介

「友人のお言葉より」
   深まりゆく秋に、名残の草花をお届けします。

 多くのほととぎすの中で少々姿の違う 「上臈ほととぎす」 は鮮やかな黄色で懸崖形に咲きます。     
 「釣鐘人参」 はキキョウ科の多年草で、白い根が人参の形に似ていることから 「釣鐘人参」 と言うそうです。      
 ここで言う人参とは、野菜の人参ではなく 「薬草」 で名高い 「朝鮮人参」 の事。
 霜が降りましたときの素晴らしい 「霜柱」 も楽しみにしてください。と頂きました。

        
    上臈ほととぎす           大葉升麻            釣鐘人参             霜  柱 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご自宅の梅畑の手作りの梅干を頂きました

2020年11月07日 14時55分24秒 | 我が家・親族


               ご自宅の梅畑で収穫の梅干1kgを頂きました                    嬉しい!お茶の友も添えて頂きました

梅の効用について(HPより)
      

ミカンやリンゴより豊富なミネラル、カルシウムはリンゴの4倍、鉄は6倍、骨、歯、血液、組織液など人間の体を形成しているものの中には鉱物性の栄養素(カルシウム、リン、水、鉄分など)が
含まれています。これらの一般的にミネラルと呼ばれる栄養素が不足すると、人間の体はバランスを崩し、いろいろな病気を引き起こしてしまいます。

梅には身体に必要なミネラルが豊富に含まれています。梅のミネラル含有量はミカンやリンゴ、ブドウよりも多くなっています。
リンゴに比べて小さい梅の実ですが、なんとカルシウムはリンゴの4倍、鉄は6倍も多く含まれています。マグネシウムや亜鉛も実は梅の実の方が多いのです。

この度、遠くの親戚より貴重なプレゼントを頂き、改めて効用を学んでみました。
梅干しは毎朝食時に頂いておりますことをかなり以前にお話したことがありましたことに懐かしいプレゼントに又、美味しいお菓子まで添えて頂きましたことに心から感謝を申し上げております
次第です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉県君津市 「疫病退散願う行事や風習疫病退散願う行事や風習 企画展」(NHKTV報道より)

2020年11月05日 14時52分00秒 | 千葉の事

新型コロナウイルスが終息しないなか、千葉県君津市で歴史的に地域の人たちがどのように疫病退散を願ってきたかを紹介する企画展が開かれています。
君津市久留里城址資料館で開かれている企画展では、地域の人たちが疫病や災いの退散を願うために受け継いできた行事や風習を紹介する飾りやパネルなどおよそ70点が展示されています。

「千葉県君津市」HPよりご紹介
房総半島のほぼ中央部に位置し、北西部は東京湾に面しています。

この部分はかつて約4キロの海岸線でしたが、1960年代に埋め立てられ、現在は世界に誇る製鉄所(新日鐵住金)が操業しています。

市域は内陸部の東部、南部が広大で、面積は約319平方キロメートル、周囲は約118キロメートルに及びます。
北部の台地は木更津市と広く境を接し、この一角にかずさアカデミア・パークが建設されました。
東部は市原市、大多喜町、鴨川市と接する清澄山系となっています。南部は三舟山、鹿野山、高宕山系となっており、富津市と接しています。
その間に小糸川・小櫃川の沖積地が広がり、肥沃な農耕地帯を形成しています。

市街地は、西部の小糸川下流域に形成され、土地区画整理事業により整備された住宅地が続きます。
平成19年7月には館山道が全線開通し、東京から館山まで高速道路を利用できるようになりました。


                 千葉県の地図            千葉県を象った「チーバくん」                  千葉県君津市の位置

11月4日(水)NHKニュースにて初めて学びましたので保存させて頂きました。

        千葉県君津市では、昔から疫病や災いは「道を通って侵入する」と考えられ、わらで作った飾りや人形などを隣村との境に置いて災いを絶つ

「道切り」と呼ばれる風習が残っています。

昔の上総国と安房国の境に位置する市の南東部の香木原地区では、今でも毎年1月2日に「道切り」の風習が続けられ、今回は「綱より」と呼ばれるわらじに草履、それにわらで作ったとっくり
などを1本の綱に吊り下げてあります。


隣の地域との境に吊るす飾りを地域の人たちが展示用に作りました。「この村にはろくな人間がいない」ということを示すため、わらじと草履はわざと中途半端に仕上げているほか、わらの
とっくりには酒を注いでも漏れてしまう嫌がらせの意味がこめられているということです。


 毎年1月2日に行事を行うために作業されますがこの度の「企画展」開催に特別に造られました。          「大わらじ」は保存用より提供


香木原地区の役員の唐鎌謙ニさん(78)は「物心ついた頃からこの行事を行ってきましたが、年のはじめに集落総出で取り組むことで、集落のつながりを深くしてまとまりをつくる意味もあります。疫病も集落のまとまりを見て、退散するのではないでしょうか」と話していました。

又、君津市俵田地区に伝わる「鹿島様」と呼ばれるわら人形は、背丈が1メートル80センチを超える迫力のある大きさで、鉢巻をして刀とやりを持った手を大きく横に広げた姿が特徴で、疫病から人々を守る強い神様として伝承されています。

君津市久留里城址資料館の布施慶子学芸員(49)は「当時の人々の不安な気持ちや考え方、願いが表現されていますが、ご覧になった方々に現在のコロナ禍の中での生活や考え方のヒントになってほしいです。」と話していました。
この企画展は12月27日(まで開かれています。(月曜休館)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい千葉県がんセンターが完成しました(千葉テレビニュースより)

2020年11月03日 20時24分30秒 | 我が家・親族

日本経済新聞    千葉県がんセンターが新棟 病床拡大、温熱療法機器も」
2020/10/14 18:55)
1972年(昭和47年)に完成された施設の老朽化に伴い、千葉県が建て替えを進めてきた千葉県がんセンターの新棟が完成した。
病床数を従来に比べて3割増やしたほか、温熱療法による治療装置を県内で初めて導入。地域の中核施設としての機能を充実し、増加するがんの治療ニーズに対応する。

新棟は10月26日にオープンし、診療を始める。
森田健作知事は「患者が安心して最適な治療が受けられるよう、高度で先進的な医療サービスを提供する」と話す。

現在の敷地内に建設した新棟は地上9階、地下1階。病床数は450床と従来の1.3倍に増えるほか、緩和ケア病床も53床と倍増する。
手術室や外来の診察室も増やしたほか、通院しながら治療できる薬物療法センターも拡充し、患者の診療や治療をスピードアップする。

「以下は千葉テレビニュースより」頂きました。


          千葉県がんセンター飯笹俊彦病院長が語る                    千葉県がんセンター「コンセプト5つの柱」

身内の事で申し訳ございませんが「千葉県がんセンター」と伺いますと初代センター長(当時の呼び名)として開所するまでの10年間、準備室長として千葉県庁の執務室で建物の推移を見守り
ながら、人事他、すべてに配慮し、尽力をしておりました今は亡き義兄を偲んでおります。
そして両親の介護をしてほしい!と私を嫁として迎えてくれました事、などなどに多くの思いが蘇ってまいります。

「千葉県がんセンター初代センター長 福間誠吾」と入力しましたら下記のお言葉を頂くことができましたので保存させて頂きました。
3年の歳月をもって建設されました千葉県がんセンターの開所式が1972年昭和47)年11月1日に行なわれ私も列席の栄を与えられました。
そのさい私は千葉県がんセンターは愛知県がんセンターのよいところは全部取り入れて、足らないところは補って、理想的に作られていることをみましてこれはセンター長の福間博士が3年間愛知県
がんセンターのよいところ悪いところを知りつくした結果つくり上げられたものだと思いました.
福間博士は肺癌外科の権威者で、私は先年愛知県がんセンターの肺癌治療の基礎をつくって頂きたいと千葉大学より無理やりに引っ張ってきたのであります。
おかげで愛知県がんセンターの胸部外科の基礎もかたまり福間博士のご努力に対して私はいつも感謝しているのであります。(HPより転載)

上記のお方は、当時は愛知県がんセンター長のお方と想像しております。今は亡き義兄も多くの後輩の皆様の多大なご尽力に大きな拍手を贈られております事と存じます。

過日、千葉県がんセンターのお心遣いを頂きまして平成21年11月6日(90歳)急性肺炎で死去の 義兄を 「偲ぶ会」 を行って頂きましたのでご紹介させて頂きます。


   昭和48年10月13日ご来院の                   澤田先生のご挨拶 
昭和天皇・皇后両陛下に説明をされる義兄        

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする