独り居の充実ライフを求めて!

ご訪問を頂きまして有り難うございます

読売新聞 令和6年8月16日(金)に掲載されました

2024年08月24日 13時11分38秒 | 我が家・親族

            戦地からの手紙 生きる力に ~ 新聞記事を読んで・・・。

     もりのぼたもち様より

     

   題が「戦地からの手紙 生きる力に」 「父の言葉 支え」です。
   幼いころだったため、父の記憶は、ほとんどなく、戦後、フィリピンのレイテ沖で亡くなられたと知らせが届き、母が泣き崩れていたのは覚えておられる。
   その後、母は再婚されて家を出ていかれ、祖父母、叔父家族と暮らされていました。
   両親がいない寂しさの中、戦地から送られてきた父からの手紙を見つけ、自分のことが必ず書かれていた手紙を読み、自分のことを大切に思ってくれる人がいた。
   と、涙しながら、その後、手紙は心の支えにされました。
   自分も嫁がれ、子育てなど生活に必死だったが、60歳ころに遺族会の慰霊事業でフィリピンのレイテ島を訪ねられました。
   父が戦死されたレイテ沖の海水(日本の12月初旬)を手で触れられたときは温かく、これなら父も寒くないだろう、と慰められました。

   そんな記事を読んで、私の亡き父のことを思い返しました。実は、似た境遇だったからです。

   ここからは、私の父のことです。
   父は、昭和9年生まれ。そして、3歳の昭和12年12月24日、自分の父親、私の祖父ですが、中国で戦死しました。
   もちろん父には、父親の記憶は全くありません。その後については、私が成人してから親戚の方から聞いて知ったことがありました。
   実は、父の母もokoさんの母と同様に家を出ていかれたとのこと。
   その時は、様々な事情があったのだと思いますが、幼い子供を残してなので、大変な心境だったと思います。
   そんなこともあり、父は父母がおらず、祖父に育てられ、その後は戦地から戻った、叔父と暮らしました。
   母親は再婚し、父が小学校の遠足で近くへ行った時には、こっそり訪ねて行ったらしいです。
   結局、父は55歳の時にがんで亡くなりましたが、父の口から母親のことは聞かされたことはありませんでした。
   自分を置いて再婚した母のことは、良く思っていなかったのだと思います。
   私は、祖母のことについては、父の病状がよくない状態になってから、親戚の方から聞かされ、
   そして、縁あって父の妹にあたる方とお会いし、祖母に会いに行ったことがありました。
   もちろん、先方にはご家族がおられるので、こっそりです。
   父の妹、私にとってはおばさんですが、今でも実はお付き合いをしています。
   父が危篤になったとき、母親は面会を希望されましたが、もちろん父は拒否。
   そして、意識がなくなってしまった状態の時に、母は病室に来られました。
   この対面の時の様子は、はっきりと覚えています。
   ただ、父は意識がありませんが。そして、その翌日に父は亡くなりました。
   それから、仏壇の中から祖父の手紙が出てきました。
   それは、中国の戦地から同じ集落の友達に送ってきたものです。
   字が昔の人の字でなかなか読めませんが、とにかく妻と子供たちのことをよろしく頼むと書かれていたようです。
   やはり、結局は家族のことを心配していたことがよく分かります。

   改めましてお父様・ご祖父様のご冥福をお祈り申し上げます。

以上は遠く滋賀県にお住いの大切な友人のご了解を頂きましたのでブログから転載して紹介させて頂きました。

           もりのぼたもちありがとうございました。

全国版と言うことに驚き、感謝を申し上げながらも、わが老人の姿に驚いております昨今です。
この度の事は今年、7月初めに千葉県遺族会の推薦を頂き、7月23日(火)に読売新聞の取材を頂く運びとなりました。
それまでの間、読売新聞社の記者のお方からの書類の準備に戸籍謄本、軍歴などを取り寄せ、父の写真、軍事郵便、戦死の公報
等の準備に敗れたところをコピー用紙で裏打ちをして補強しましたりして、改めて父を偲ぶことができました。
しかし、「母との別離時の気持ち」の質問時は小学校2年3学期のあの日を思いだし今になって涙があふれました。
母がいなくなったことに祖母からは「何を聞いても知ってもめそめそするなと、伯父さんたちへの恩返しは勉強を頑張ることだ」と
確かな記憶ですが、当時は泣くことも、後を追う気持ちもありませんでしたが、後に詠んだ歌です。
           
         父戦死(なき)後祖父母にさとされ嫁ぎたる母を恋ふ夜の頬の冷たく

おかげさまで節目節目に詠みました歌が結社の短歌大会、NHK短歌大会などに入賞・入選を頂いております。

         父の名を書きたし古稀を迎ふるに戦争遺児とふ呼び名は消えず   (古希を迎えて)

         喜寿となり戦争遺児ゆゑの苦かりし想ひも今やそよ風のやう    (喜寿を迎えて)

         遺児といふ偏見背負ひて生き来しもいま掌の皺は「幸」の草書文字 (傘寿を迎えて) 

私ごとにこの度の掲載は?と考えておりましたが、上記の滋賀県のお方をはじめ遠く青森県・新潟県・岐阜県・岡山県他、多くの皆様方の
ご厚意に感謝を申し上げて以下に紹介させて頂きまして御礼とさせていただきます。

            
             岐阜県の 
つきみそうより「読売新聞8/16朝刊より」と、滋賀県の記事の写真と違う事に驚いております。
                         つきみそうありがとうございました。

                         
            岡山県「しろみ茂平の話」様より

            読売新聞を自宅で購読していないので昨日、笠岡市図書館に行き「読売新聞」2024年8月16日をひろげました。

             〈三歳のモノクロ写真を胸に抱き父の果てしか南の海に〉
             〈南海に眠れる父へわが手以て白米おにぎり一つを捧ぐ〉

            読みながら涙があふれました。書いている今もです。
            戦死の父上様、
            戦争未亡人となられた母上様、
            戦争遺児のOKO様、
            自分の人生を自分で選択できない時代背景の中で、
            目の前に起きた現実に、対応しながら、背負いながらの人生。
            このことは、どんなに話しても、ご遺族でないと理解できない悲しみと感じました。
            記事で、
            「今がいちばん幸せです」の言葉で、読者として、気持ちがいくらか落ちつきました。

            岡山県しろみ茂平の話様、遠方からありがとうございました。

              

            東京都の 日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信) 様より 
      
            毎日暑い日が続きます。
            本日は貴重な新聞記事、「お父さんの手紙が支え、」をメール送付の件ありがとうございました。
            拝読しました。感謝いたします。
            いろいろ勉強になりました。
            okoさんのお父様を思う気持ちが、ひしひしと伝わってきました。
            お礼申し上げます。
            後日封書にて。

            「ある日のコメントに」

            素晴しき出来事であったことでしょう。
            不断のたゆまざる実績が功を奏したものとお見受けしました。
            生涯でも思い出に残る出来事であったことと思います。
            お父さんも南方にて通信兵として戦死しましたが、~キット浮かばれたことでしょう。
            御疲れさんでした。

               「ある日のコメントに」

            わがブログに示してもらった歌。

            「クレデマツ」の最後の電報色あせて
                   母の遺品の中より出でぬ

            奥深く、してジックリ味会わせてもらいました。
            「クレデマツ」 色あせて~~~ に感銘しました。

              日々是好日・スローライフ

               ご丁寧にお手紙を頂きましてありがとうございました。  
               たびたび感想をお寄せいただきましたことに心から御礼を申し上げます。

            この度の記事を編集下さいました読売新聞の記者の方からのお言葉            

               度重なる取材にも嫌な顔一つせずに応じてくださり、誠にありがとうございました。
            石橋様の幼少期のお話をうかがいながら、こちらも泣きそうになってしまいました……。
            同時に「今は誰も恨んでいない。今が一番幸せ」という力強いお言葉に、感銘を受けました。
            ところで、記事を見た上司から「良いお話だから、何通か、手紙の全文をネットに掲載できないか」
            と話がありました。大変お手数ではありますが、何通か、特に石橋様の思い入れの強いお手紙の
            お写真をお送りいただくことは可能でしょうか?かなりのお手間かと思いますので、可能な範囲で
            構いません。ご検討よろしくお願いします。以上
            以上のようにご丁寧にご挨拶を頂きましたが、大変な宿題も頂き、少々戸惑っております。
            ご親切にお言葉を頂きましたので頑張りたく思っております。

短歌をご指導いただいております 鶴岡 美代子先生 に新聞をお届けしてご指導を頂いておりますことに御礼を申し上げましたところ、
「短歌を学んでおりましても、あなたのように活用できる人はそうはいないので良かったわね。記事もとてもよかったです。」
とお言葉を頂きました。

この度にことに洋上慰霊にご一緒した方、レイテ島に慰霊巡拝をご一緒した方、歴史倶楽部の友人、遺族会他多くの皆様から
お電話、メールなどを頂きましたがご紹介しきれません。あしからずお許し頂きたく存じます。
心から御礼を申し上げております。ありがとうございました。

               
             天皇・皇后両陛下ペリリュー島慰霊の旅に感謝  2015年04月11日                                               

 ペリリュー島へ慰霊に訪問されました平成天皇、皇后両陛下をお迎えするために、両国の国旗1800本を持参されました
    九段短歌の歌友、青森県の田中 恭子様が読売新聞に大きく掲載されました記事を上記に紹介させて頂きます。
            

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のあれこれのその後

2024年07月15日 08時00分00秒 | 我が家・親族


      平成24年のお誕生日 に頂きました時の鉢植「アナベル」           令和2年に地植えの1年目は「1輪開花」のみでしたが 
                                             令和6年6月10日は嬉しい!「アナベル6輪」開花でした                           


  令和6年6月10日に6輪開花でしたが7月1日に新たな蕾1個を見つけました        嬉しい7輪目のアナベルです  2024.7.15撮影


        ルリマツリが咲き始めました  24.7.15撮影              フウセンカズラも実をつけ始めました  24.7.15撮影


         今朝は3輪咲きました     24.7.15撮影                 今朝は5輪咲きました     24.7.15撮影


                                     オクラは2本収穫できました


7月15日の収穫野菜 キュウリ2本・ししとう・トマト・いんげん・しその葉など(色が変です)  みょうがは小さいのまでとって50個ほど収穫しました

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のあれこれです

2024年07月07日 09時34分52秒 | 我が家・親族


             頂きましたイチジクです        2024.6.25撮影            イチジク一個が熟れて頂きました      2024.7.1撮影

                          頂きしイチジクの木に初に見る小さき実七個熟るるを願ふ  嘉子


             
まだ緑のみの半夏生     2024.5.5撮影                我が家の大切な半夏生です        2024.7.1撮影


      開花しましたミニヒマワリ   2024.7.7撮影                ミニヒマワリの苗を3
株植えました        2024.7.7撮影


       フウセンカズラのお花が満開です     2024.7.7撮影  フウ
センカズラは友人たちが楽しみに待って居ますので10鉢育てています 2024.7.7撮影


     アガパンサスの咲き始めの様子が好きですので保存しました            令和6年はアガパンサス が18本咲いてくれました


                   ↑                                       ↑
                                  


               ナスのお花は大好きです                        ナスを2個収穫しました          2024.7.5撮影

 


  きゅうり1本収穫しました  はじめての茗荷15個収穫
  キュウリ・茗荷・シソの葉・カニ風味かまぼこを添えて酢の物に、自家製のナスと茗荷の味噌汁は美味しい!


     いんげんのお花                 ゴーヤの花が沢山咲いています            ゴーヤ・みょうが・ホオズキが元気に育っています


              赤オクラの美しいお花                           初めて実りました赤オクラ       2024.7.5撮影

                     
                         きれい!と苗を3株購入も名前の名札が残念!ついていませんでした
                           ガーベラ様から「ハゲイトウのようですね」と頂きました

我が家のささやかな野菜やお花の紹介に多くの皆様にお立ち寄り頂きましたことにお礼を申し上げて保存させて頂きました

  7月7日(日)   962PV |509UU |3186103ブログ中 1399

   7月8日(月) 1088PV |597UU |3186127ブログ中 1215
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和6年 我が家のささやかな3本のトマト苗より

2024年07月02日 14時36分38秒 | 我が家・親族

                                    

                                    
                                         上記2枚の写真 1本目はミニトマト赤色でした    

                             
                           
                             
                                    2本目はミニトマト黄色でした
                       
                        
                               3本目の苗はなんと中玉のトマトが4個実りました 2024.6.10

                        
                            中玉のトマトが4個が熟れましたので収穫することにしました 2024.7.1   

                        
                             中玉のトマトの木ですが4個全部収穫して処分しました(処分前に)

                        
                                3本目のトマト苗より収穫しました中玉トマト4個
                        

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お美味しい「さくらんぼ」・大好きな「とうもろこし」のプレゼントに我が家の今朝のお野菜

2024年06月26日 22時01分12秒 | 我が家・親族

             
                        SA様のお心遣いに感謝を申し上げながら美味しいさくらんぼを頂いております



     2L、13本と産地名は千葉県産のみに生産者の名前が記載される                     13本中の5本を頂きました

              未歩ちゃんママが「とうもろこしを頂いたのでおすそ分けです。」と、とうもろこしの箱を抱えてまいりました。
              「嬉しい!」と申しましたら「5本だけよ。」でしたが今年の初物にとても美味しく頂きました。
              以前はとうもろこしは茹でるか、ふかすかでしたが、今は薄い皮を少し残してレンジ500wで5分「チン」するだけです。


    我が家の今朝の嬉しい収穫物きゅうり1本・ナス3個・いんげん豆です            サラダ用トマト2種類・サニーレタス2種類・西洋パセリ等です              

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プランターで楽しむささやかな野菜作り

2024年06月17日 06時00分00秒 | 我が家・親族


         6月16日(日)の朝食に5個収穫しました                トマトは3本植えましたが元気に育っています


          ナス苗は3本植えましたが何とか育ってくれています6月16日(日)の朝食の味噌汁に初めて2個収穫しました


       キュウリの苗は3本地植えにしましたが何とか育ってくれています6月16日(日)に何故か曲がったきゅうり1本朝食に頂きました


           つるなしいんげんの種をプランター・鉢などに30個程蒔きましたが可愛いいんげんがなり始めました


         昨年友人から鉢植のイチジクをいただき、楽しみにしておりましたら今年はおかげさまで13個ほどの実をつけています。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の大切な「アナベル」と「咲かない紫陽花」

2024年06月13日 16時28分47秒 | 我が家・親族


          平成24年のお誕生日に頂きました時の鉢植「アナベル」とご紹介ラベル                                  平成28年の鉢植「アナベル」黄緑色~白いお花に変化時

 
  令和2年に地植えにした時の1年目は「1輪開花」でしたが令和6年5月5日は「蕾4個」を確認しました       そして令和6年6月10日は嬉しい!「アナベル6輪」開花でした

                                               「なぜ咲かない?わがやの紫陽花」です


   昨年は残念1輪のみ開花でしたが今年は?令和6年5月5日「 蕾1輪のみ確認」しました     そして令和6年6月10日開花確認に残念!今年も「ガクアジサイ1輪のみの開花」でした


    購入「朝顔苗2鉢」・種からの「朝顔6鉢」・種からの「フウセンカズラ5鉢」                     千両は元気の様です


2年前に2本購入した「鬼灯」が今年は増えて今50個程実を着けておりますので今年はお供え用に差し上げられそうです      令和6年6月13日初めて咲きました購入苗の朝顔1輪 


              「茗荷」「ゴーヤ」「きゅうり」「鬼灯」が元気に育っております             購入苗2本の内の「白い朝顔」の名の朝顔が朝咲きましたので夕顔ではなさそうです

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和6年6月1日 おかげさまで元気にお誕生日を迎えることができました。

2024年06月02日 06時00分00秒 | 我が家・親族

     
娘に80歳祝から千葉神社御朱印プレゼント令和6年は何枚目?    書道の先生から頂きました      ケーキの  の写真を忘れて頂いてしまいましたので袋の紹介です

今年のお誕生日は子供たちの都合もあり、夫の33回忌と同日にお食事会、先日の高尾山登山の思い出、老人会・遺族会の役員、千葉市民展入賞などの感想に「無理もほどほどにしてね。」とご忠告ありでした。
先日詠みました歌から 「お帰り」の声はあらぬも「ただ今」と玄関に立つ長き独り居 夫急逝から早33回忌 人生を共に歩むと誓ひしに君逝きてはや三十三年過ぐ
夫逝去から33年、今年は結婚から62年目を迎える年でした。中風で寝たきりの姑の看病を託されての10年余、若さゆえに子どもを育てながらの日々を乗り切ることができました。
その後、夫が念願でした「司法書士事務所開設」に多くの親戚・知人宅訪問、夫の同窓生への挨拶状送付などの営業活動は勿論ですが、
書式などの学びに多くの時間を費やしました事などの思い出が甦ってまいります。
そして今、親孝行の子ども達に見守られ、両親の看病も無く、
夫の老老介護も無く、昔では考えられませんほどの貴重な多くの自由な時間に感謝の日々を過ごしております。
筆を持ちます前には仏壇に自由な時間の有りがたさに感謝の祈りを、出かけます時には昔嫁の時代に行っておりました外出許可?に合掌しますことに心が落ち着きます。
そして父戦死後の母に実家での農作業の手伝いも今は懐かしい貴重な体験と受け止めておりますが、中学生頃からの夏休み中の炎天下での農作業は辛かった、苦しかった当時を振り返って詠みました歌が見つかりました。

                           鍬を持つ手を休めては立ちて見る短き影に昼餉待ちをり

                           炎天下に芋つる返しをせりしわが中学生の夏休みの日々

このような辛かった経験から将来、土などは絶対触りたくないと心に決めたものでしたが、自然を愛する心はしっかりと培われ、現在の健康の源は母の実家の農作業のおかげと母の実家への感謝が尽きません。 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和6年6月1日 子ども達と夫の33回忌法要を行いました

2024年06月01日 16時17分50秒 | 我が家・親族


                 子供たちが卒塔婆を供えてくださいました                 長女が毎月お墓掃除と供花をしてくれますのでいつもきれいになっております事に感謝です


            夫逝去後に供えてくださいました大村光堂先生80歳時の作品                大村光堂先生の作品の説明 ↑       大村光堂先生の文字の権利証の表紙

夫は平成4年6月6日56歳にて脳出血のため急逝。司法書士事務所を開業しておりましたがご厚情を頂きました多くのお客様にご挨拶を申し上げる事も致さず現役のまま旅立ちました。
その後の書類の整理の大変さは言葉になりませんでしたが、佳き多くの先生方の温かいご厚誼のおかげで貴重な事後処理をお願いすることができました事は生涯忘れることができませんほどに感謝の日々でございました。
事務所開設に夫が尊敬しておりました私の恩師の書家大村光堂先生に権利証の表紙、書類袋、印鑑文字等をお願いできました事はことのほか喜びとしていつも「先生の文字が一番好き!」と感謝を申し上げておりました。
夫逝去後、先生に感謝の言葉をお伝えましました所、上記額の文字「心月興(と)供(とも)に静か」をお書きくださいました。今は亡き大村光堂先生に感謝を申し上げながら夫も喜んでおります事と偲んでおります。
紹介の「権利証」のお客様の名前は今はパソコンできれいに印字されるでしょうが、当時は書道のお稽古もしたことが無い未熟な文字で私が書いておりました。ここに紹介の「権利証」は何千通?書いたことでしょうか?
夫が生前に頂きました多くのお客様に感謝の思いが蘇ってまいりました夫33回忌の墓参でした。

          子ども達との会食は和風の味覚とフランス料理の良さが融合したフランス割烹 鉄板焼レストラン「竹田屋」で楽しいひと時を過ごしました。


                                     上記 画像はHPより頂きました

夫33回忌法要に多くの皆様にお訪ね頂きましたことに心から御礼を申し上げます。
夫も喜んでおりますことと保存させて頂きました。

6月1日(土) 1442PV |727UU |3184938ブログ中 1121 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新じゃが・新玉ねぎで美味しい肉じゃがを大なべいっぱい作りました。

2024年05月30日 11時49分42秒 | 我が家・親族

                      老人会・遺族会の総会が終了してホッとしておりましたら大好物のそら豆を頂きました。
                     そこへ高校2年生の未歩ちゃんから「中間テスト終了  結果は後程ネ」と
                スマホに入りましたので丁度頂きました「そら豆」に「肉じゃが」を沢山煮て娘たちに届けました。              

                  
                                  そら豆は大好物ですので沢山はあげられませんでした          

                  
                   大なべいっぱいの肉じゃがの写真を忘れましたのでお皿によそった写真をネットよりお借りしました。
                   ジャガイモ40個、玉ねぎ20個、肉は2kg、他に人参、絹さや、白滝を使用しました。

                  
                   「おばあちゃんそら豆と肉じゃがごちそう様でした」と孫からメロン・宇和ゴールドを頂きました。
                 そごうで売っております高級品のメロンとは異なりますが、フルーツのプレゼントは大歓迎です。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女声合唱団”ちしろ”第18回 定期演奏会を愉しみました

2024年04月22日 06時00分00秒 | 我が家・親族








団員18名の皆様 最高齢者89歳の団員のご紹介に大きな拍手が贈られました

4年前までは長女のお姑さんがご活躍でしたが残念にもご逝去されました。
その後、娘さんが団員となられてご活躍されておりますので家族で伺ってまいりました。
ご指導されておいでの先生のとても素敵な演出に会場は毎年地域住民の皆様で満席のご盛会です。
この度は初めてヴァイオリン中田智美様の特別出演に演奏と合唱団とのコラボもとても素敵でした。
最後のヒットメドレーはダンスなどを取り入れて会場の皆様も手拍子を添えて素敵な演出に大きな拍手を贈らせて頂きました。

                                      89歳の団員と登壇されてのご紹介に先生の質問
                          1.とても年齢には見えませんが → ありがとうございます。生年月日は昭和10年2月生まれです。
                          2.健康の秘訣は → 週3回水泳教室に通っておりますに先生 → 凄い!ご立派ですね。
                          3.歌歴は → 歌が大好きで3歳頃から童謡を歌っておりましたに先生 → それでは86年間現役でご活躍ですね。
                                    上記のそれぞれのご紹介に会場からは大きな拍手が贈られました。
                               お姑さんとの親しい友人でもありましたのでますますのご活躍をお祈り申し上げました。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初めてのタケノコを頂きました

2024年04月20日 13時05分12秒 | 我が家・親族


   4月19日(金)今年初めての朝掘り5本をクール便で頂きました          ほうれん草はスーパーの5束程、こかぶも嬉しい、ブロッコリーの脇芽も                  


   1回目の7Cのタケノコご飯は20日(土)の昼食用に全部娘たちへ             孫が喜びますので懐かしいおやつですがご存じでしょうか 

孫のお友達が「未歩ちゃんのおばあちゃんのタケノコご飯が食べたい!」に今年は7Cのご飯を何回作りますか?この後もタケノコは頂ける予定ですので頑張ります。
                          

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長女家族らと高尾山登山に一泊二日の旅を楽しみました

2024年04月16日 06時00分00秒 | 我が家・親族

    令和6年4月13日(土) 東京都八王子市高尾町に所在の高尾山を満喫するための活動ホテル「タカオネ」に向かって長女夫妻と未歩ちゃんパパの4名でドライブの旅を楽しみました。
                    千葉にて昼食後~久しぶりに「海ほたる」に立ち寄り、コーヒータイムなどを楽しみながら「タカオネ」午後5時過ぎ到着。
                    豪華な夕食は食堂で頂きましたが(中庭でのバーベキューも可)その後、中庭にて焚き火のサービスを楽しみました。

        4月14日( ホテル10時スタートに高尾山駅からケーブルカーに乗車、下車後は高尾山散策に婿さんたちに時々手を引かれながら何とか頂上の見晴台まで頑張りました。
                    下山も大変でしたが途中からリフトに乗って無事に散策を終了することができました。下山時の歩数にビックリ!久しぶりに11326歩が記録されました。
一日目 4月13日(土)「タカオネ」に宿泊


 山小屋を思わせるシンプルなお部屋でTVはありません  思うままに、泊まる人も、泊まらない人も高尾山活動の拠点に活動ホテル「タカオネ」へ       「タカオネ」へのアクセス


  宿泊者は思い思いにバーベキューや焚き火を楽しんでおられました     薪一把のサービスに焚き火が赤赤と燃え始め、懐かしい焚き火の温かさ・色・香りに心が和み静かに夜が更けていきました

二日目 4月14日( ホテル10時スタートに先ずホテル前の「氷川神社」へ参拝


                              高尾山に登る前に先ず「氷川神社」に参拝して御朱印を頂きました

                            ケーブルカ―乗車にホテルから徒歩30分の所の高尾山 清滝駅に参りました。
               この広場には「今年最後の桜が開花」をNHKのニュースで見ておりましたが子ども達のおかげで偶然にも立ち会う事ができました。
                                  
                                 高尾山 清滝駅前広場の桜が最後の開花

                              老木化や腐食のために令和6年中に伐採と決定される

              高尾登山電鉄・清滝駅前広場(八王子市)の「シンボル」として親しまれてきた桜が、今年度中に伐採されることになった。
       老木化や菌による腐食のため、倒れる危険性があるためだ。最後の見頃を迎えるのは7日頃。地元では伐採に理解を示しつつも、惜しむ声が相次いでいる。(井上勇人)

         広場を管理する都多摩環境事務所によると、伐採が予定されている桜はソメイヨシノ。植樹された経緯や年については、記録が残っていないため不明という。
                    この桜は、数十年前から、木を腐らせる菌によって樹勢が衰えていき、数年前には幹が空洞化した。
                          昨年、その空いた穴にオオスズメバチが巣をつくるといった事態も発生。
                 また、樹木医でもある同事務所の職員が、木の内部を調べたところ、スポンジのように柔らかくなっていたという。(以上はネットより)


        高尾登山電鉄・清滝駅(ここからケーブルカーに乗りました)        令和6年中に伐採されます桜の木に「長い間、美しいお花を有り難う」 と見納めて参りました


     「令和6年度内の伐採を計画しております」と添えられておりました            14日()には伐採されます桜をねぎらって演奏会が開催されておりました

                                     いよいよ登山開始の高尾山とは 

                   東京都八王子市に属する「高尾山」は、関東山地の東南、都心から約50キロメートルに位置しています。
      都心からの交通の便にも恵まれ、日帰りでもゆっくりと山歩きが楽しめる国定公園で平成19年に富士山と並んでミシュランの三ツ星に指定された素晴らしい山です。
                      山麓からはケーブルカー、リフトで中腹の海抜472メートル付近まで登ることができます。
                  また歩いて登る道も3ルートありますが、いずれのルートも1時間30分ほどで山頂に達することができます。

  東京都八王子市にある高尾山は、年間を通して多くの観光客や登山客が訪れる人気の観光スポット。2020年6月19日には、東京都では唯一かつ初となる「日本遺産」に認定されました。
新宿駅から京王線の急行電車で約1時間の場所に位置しており、都心からのアクセスも良好。いくつもの登山コースがあるため初心者から上級者までレベルに合わせた山登りができるのも魅力です。
              古くから修験道の霊山とされてきた高尾山は、開山以来1300年もの歳月を重ね、さまざまなご利益や効果が伝えられてきました。
   天狗信仰が盛んなこの山には、富士山と並び『ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン』に三つ星として掲載された絶景に加え、数多くのパワースポットも存在しています。(ネットより)

カメラは未歩ちゃんパパにお願いしました。


                  ケーブルカーに乗車して車窓からの景色を撮ってくださいましたので改めて眺めることができます


                          車窓からの素晴らしい景色に旅の思い出がよみがえります


  ケーブルカーより下車して前に長女夫婦・後ろに未歩パパに見守られながら      シャガは高尾山ではいたるところで見ることができますが場所選びに失敗!
  登山開始でしたが頂上まで歩けますか?とても心配しましたスタートでした             白い花弁に、黄色と紫の美しい模様が特徴です
                                           花弁はフリルのようなギザギザがあり、優雅な印象を与えてくれます


                    登山の無事をお願いして手を合わせながら子ども達に迷惑をかけないように頑張って登りました



        右・左どちらの道をのぼりましたか?定かではありません         階段が見えるたびに恐怖でしたがお尻を押してもらったりしながら頑張りました


        階段を登り終わるたびに一休みをさせてもらいました             高尾山は「スミレの山」とも呼ばれるくらいスミレ観察で有名な山
                                           登山道沿いで十数種類のスミレを観察することができますと言われております   


         疲れてきた頃は婿さんの鞄につかまりながらの歩行でした            沢山の神社参拝の階段はとても恐怖でした・・・がです


       石の輪をくぐって所願成就を祈るパワースポット
「願叶輪潜」


 願いを念じながら飯縄(いづな)大権現の知恵の輪である真ん中に開けられた石の穴をくぐり、 ご本尊に願いが届くように住所と名前も唱えるのを忘れずに大錫杖を鳴らします

           

                                「高尾山山頂へ」

          高尾山の標高は599m。 決して高くはない山ですが、展望台からは富士山や丹沢の山々などの眺望を楽しむことができます
                   山頂には平坦な広場があり、週末やハイシーズンは、大勢の登山客で賑わっています。
             山頂広場の中央には、高尾山周辺の自然についての情報を提供している「高尾ビジターセンター」があります。


    無理と思いました頂上にたどりつくことができました。
頂上には12時頃到着に既に多くの観光客で賑わい、素晴らしい富士山を望んで思い出の1枚になりました


           頂上の桜は満開を過ぎ、葉桜に彩りを変えつつの頃でしたがお昼時に大勢の観光客はあちらこちらで昼食を楽しんでおりました

下山は楽と思いきや、つま先が痛くなったりしてなかなか大変でしたが、婿さんが「つま先からではなくかかとをけるようにして歩きなさい」にリフト乗り場に無事到着できました


                 下山開始で~す                           美しいお花さんたちに励まされました


                   下山しながら何か所かの神社仏閣に手を合わせながら我が身の健康・家族の安泰をお祈りしました


       下山を始めてから1時間余、痛い足を引きずりながら婿さんたちの応援で何とか無事にリフト乗り場へ到着。娘と一緒にリフト下山を楽しみました

4月14日( ホテル10時スタートに高尾山駅からケーブルカーに乗車、下車後は高尾山散策に婿さんたちに時々手を引かれながら何とか頂上の見晴台まで頑張りました。
           下山も大変でしたが途中からリフトに乗って無事に散策を終了することができました。下山時の歩数にビックリ!久しぶりに11326歩が記録されました。
           
無事の下山は午後2時半過ぎに美味しい昼食を頂きながらゆっくり休息時間を頂きました。両日ともお天気に恵まれ、婿さん二人の親切に甘えながらの楽しい1泊2日の高尾山登山の旅を過ごすことができました。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お彼岸のご回向にお出で頂きました

2024年03月20日 06時00分00秒 | 我が家・親族

 回向(えこう)とは  読経などを通して得た功徳(ご利益)を他の人に分け与えて、共に悟りをえたり、極楽に行けるようにしたりすることです。
 (ネットより転載) そのための法要のことも回向と言い、「大切な人が亡くなった後も、心安らかにいてほしい」という思いを込めておこないます。

                  わが家の菩提寺本円寺では春彼岸・お盆・秋彼岸の年3回ご回向にお出で頂いております。
      ご住職が毎回大切な事柄をわかりやすいお手紙に添えてくださいますので、本円寺外観及び本堂の紹介と共にこの度のお教えを紹介させて頂きます。


           「本円寺本堂」の画像はHPより頂きました                 義姉の告別式終了後に撮影しました写真です
                                                               

 

    ご回向は前もってご案内状を頂きます                  ご住職様からお手紙を頂きましたのでご紹介させて頂きました   

 


             子ども達とお墓掃除に参りました              上記の写真は亡き両親が昭和の初めに建てました旧宅ですので仏壇に供えてあります
                                      「昭和42年我が家の最後の雪景色」区画整理前の旧宅ですが亡き夫の自慢の写真でした

 毎日多くの皆様にお訪ね頂いておりますことに御礼を申し上げます。 

 3月20日(水) 1045PV |625UU |3181824ブログ中 997
 
 3月19日(火) 1087PV |630UU |3181753ブログ中 666
 
 3月18日(月)   919PV |583UU |3181681ブログ中 962            
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年度 第3回 日本漢字能力検定試験

2024年02月11日 19時21分25秒 | 我が家・親族



高齢者の挑戦が終わりました。とても疲れました。そして残念!答合わせをしましたところ合格は無理の様です。
孫が5年生の時に6級から一緒に受験をはじめ、漢字のトメ・ハネなどに苦慮しておりますが、合わせて昨年の3級からは「熟語の構成」・「四字熟語」などが難しくこの度「部首」も難しく、「200点」満点に
合格点は「140点」ですが「熟語の構成」・「四字熟語」・「対義語」・「類義語」などに悩み、正解が少ないように思っております。
ボケ防止のためと自らを励まし、学び始めた漢検ですが昨年の3級までは学んだことが頭に入っておりましたが「準2級」になりましたら練習しても頭に入らず、同じ漢字を何回も練習して準備をしたつもりでした。
「漢字の読み」は全問正解しましたが、後は正解がパラパラに悔しくて疲れがドット出てきました。
2024年度も1回目が6月、2回目が秋頃に、そして3回目が2月に実施と思いますので健康に留意をしてできるところまで頑張ってみたいと思っております。

私事に長々と失礼いたしましたが、テストの内容を紹介させて頂きました。

                          学びました四字熟語の正解と練習問題を次回のために保存したく思います。

                       1.驚天動地(きょうてんどうち) 世間をおおいにびっくりさせること。 

                       2.延命息災(えんめいそくさい) 達者で長生きすること。

                       3.順風満帆(じゅんぷうまんぱん)物事がすべて順調にはこぶこと。

                       4.南船北馬(なんせんほくば)  休む間もなく諸方を旅すること。「南船」・「北馬」は中国の交通手段の事。

                       5.朝三暮四(ちょうさんぼし)  変わりやすく一定しないことや生計。

                       6.巧遅拙速(こうちせっそく)  完璧でなくても仕事が早いにこしたことはない。

                       7.鶏口牛後(けいこうぎゅうご) 鶏の口と牛の尻という意味から大きな集団の一構成員になるよりも
                                        小さな集団で指導者的立場に立った方が良いということ。

                       8.悪逆無道(あくぎゃくぶどう) 人の道にはずれたはなはなだしい悪事。(むどう)も可。

                       9.危機一髪(ききいっぱつ)   非常にきわどい事。「危機」は非常にの意味。

                      10.奮励努力(ふんれいどりょく) 精一杯頑張ること。

PCから印刷して5枚ほど練習しましたが全問正解には及びませんでした

     
鶏口牛後(けいこうぎゅうご)は練習の成果ありでしたが意味は初めて学びました。驚天動地(きょうてんどうち)は練習もしましたが、漢字も意味もなんとなく解りました。
順風満帆(じゅんぷうまんぱん)は良く使う言葉ですので読めるのですが残念!「帆(ぱん)」が書けませんでした。
四字熟語は60問程練習しましたがその中の6問のみが出題されました。厳しいですね。

悔しかった準2級の部首のおさらい

 缶の部首 缶 (ほとぎ)

 之の部首 丿 (の・はらいぼう)

 蛍の部首 虫 (むし・むしへん)

 営の部首 ⺍ (つかんむり)

 喪の部首 口 (くち・くちへん)

 缶 (ほとぎ)丿 (の・はらいぼう)は初めて学びました。
 蛍は ⺍ (つかんむり)と思い、納得できませんが?です。

下記はHPにまなびました。
 ※ほぼ毎回(13回中12回)、1問はその漢字自体が部首の漢字(名前は不要)が出題される。 音・玄・矛・鬼・鳥・革・舟・・斉・辛・麻・馬

 ※形声文字は2つのパーツに分解できます。簡単な方が部首になります。
  =莫+力、=莫+土、=莫+㣺、=莫+日、=朕+言、=朕+馬、=朕+力、= +木、= +衣、= +車 、 =羔+穴

  

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする