独り居の充実ライフを求めて!

ご訪問を頂きまして有り難うございます

日本遺族通信 平成19年2月15日号 遺書と九段短歌

2007年02月27日 11時29分29秒 | 日本遺族通信


                   2月靖国神社社頭に掲示された遺書

戦後60年が過ぎて尚、戦争の傷跡深く、戦死した夫、父、兄弟を偲び恒久平和を心から願う遺族の歌です。
悲惨な事件が毎日報道されておりますが命の尊さを真剣に考えたいものと存じます。
今号も「愛しきものへ」を詠まれた方がいらっしゃいます。
時代とは言え24歳のお方の遺書です。涙なくしては読めません。 合掌

九段短歌はいつまで続くのでしょうか。
永久に遺族が生ある限り詠み継がれることでしょう。
今号も12名全員の歌をご紹介させていただきます。
是非ご一読をお願い申し上げます。

   久し振り英霊塔に菊の花色美しく香しくあり           米子市 女性   
   娶らざる兄の果てたるペリリュー島に名の知らぬ花実を結びをり     横手市 女性  
   食もなく火もなき雨季のビルマにて果てたる夫よ我は米寿なり      京都市 女性
   新春の靖国の苑華やかに猿回し出て小太鼓の鳴る            大阪市 女性
    「安心あれ」と書きたる父の文しかと検閲の印押されて届く      青森県 女性   
   老ゆるなき父の写真見入る時シベリアに果てしはただに悲しき   大阪市 女性
   参拝者列なす中に異国語の人等も多し靖国の宮             長野県 男性
   夕餉時に老いたる母に聞くことも多くなりゆく父の生き様     伊賀市 男性   
   戦歿の兄の名刻む碑にふれて安らかなれと長き合掌       和歌山県 女性   
   ビルマにて戦死の兄の古葉書親と子たのむが未だ身に沁む        井原市 男性   
   国の為死すこと惜しまず若き身を「愛しきものへ」涙で読みし      京都市 男性   
   父らしき人の背にゐし吾もかのただ一度の夢とはかなく       千葉市    

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友人の庭のお花のご紹介 

2007年02月26日 20時58分05秒 | 友人の庭のお花のご紹介

2月度、2回目の庭のお花を届けていただきましたので早速ご紹介させていただきます。

 「春を待つ庭は、椿の花のみでわずかに下草の雪割いちげ、福寿草、蕗の花が冬の終わりを告げています。
  2月24日「白玉星草」の種を蒔きました。一度寒さにあてないと発芽しない珍しい湿地植物です。
  今年も秋に掲載出来ると思います。」とお言葉を添えていただきました。

 
          椿 (実生)                   椿 (慈光庵)
         
          椿 (白 藪)              椿 (加茂本阿弥)
 
         椿 (有 楽)                  雪割いちげ   

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘の手作りチョコレート 

2007年02月14日 21時50分51秒 | 我が家・親族

     

美味しい手作りチョコレートを今年も二女が届けてくれました。 
素人のチョコレート作りはすでに20年以上も続き、差し上げる方は時代と共に変化はあります
でしょうがファンも多く、100個以上のチョコレート作りは大変と思いながらも毎年仏壇に供えて
くれる事を心待ちにしている母親です。       

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成19年 宝塚歌劇 貴城 けい サヨナラ公演 

2007年02月07日 20時11分37秒 | 日々の出来事

 
                   入 場 券                        紫城るい 貴城けい 

  
        貴城 けい

       何十年  振りの宝塚の舞台!
       迫力があって素敵 
       満席の観客のみなさんのお仲間に加えていただき、大きな  と手拍子を
       贈りながらとっても幸せなひとときを過ごすことが出来ました。 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「書のデザイン」 展 見学

2007年02月06日 22時35分38秒 | 書道

  
        入場券                      理趣経種子曼茶羅                        福内鬼外図 富岡鉄斎 大正時代
                                                                 勝覚 保安3年(1122) 重要文化財  
「書の名筆 書のデザイン」  
出光美術館(JR有楽町駅、地下鉄日比谷駅、同有楽町駅)開館40周を記念して2月12日まで開催されています。
展示作品の見学の前に先ず「書はデザイン」の疑問  に応えるべく掲載されたお言葉がありましたので記録して参りました。
 (掲載文より)
『今日私たちは生活空間でよく見かける活字書体の芽ばえは紀元前後の中国に見られます。
 今から2000年ほど前のことです。いわばこれが文字デザインの創世記。
 そのうちわが国へも文字文化が到来し平安時代には唐の時代から強い影響を受けました
 この頃の中国ではすでに今の活字の基本となった様々な楷書が完成していました。
 文字の装飾性について考えてみましょう』
     
展示作品は
  1.書はデザイン? ー 形象(かたち)と個性      
  2.動中の工夫 ー 挑む姿
  3.連ねる美、流れる旋律 ー かな書の彩り    
  4.見立てとかざり ー デザインとあそび  
    
の四つに分けて構成され、中国の後漢・唐時代、日本の奈良時代から昭和にかけての名品74点が展示されています。 (ご案内より)

ご案内の写真真ん中は 1.書はデザイン? ー 形象(かたち)と個性 に展示。
写真右は 4.見立てとかざり ー デザインとあそび に展示され、文字で構成された
赤鬼 や天神様など文字の形を鬼に見立て、朱墨 を使う事で 赤鬼 が登場した遊び心が伺えます。
   
会場に伺うまでは 「書はデザイン」 と言う言葉に  を感じておりましたが先生に丁寧に説明を戴きながら実際に目で見ることの大切さを学ぶことが出来ました。
素晴らしい書の世界に魅了された実り多い一日となりました。            

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友人の庭のお花と作品のお花のご紹介 

2007年02月05日 11時01分00秒 | 友人の庭のお花のご紹介

今年になって更新が無く、もしや体調が   と心配しておりましたところ美しい庭のお花と素敵な作品のプレゼントを戴きました。
市民展の作品制作、又重責なお役の為にご多忙でしたことにほっといたしております。
「わが家の庭は、近隣の里山が宅地化され、えさ場をなくした野鳥達の集まるところとなり、花々がすべて哀れな姿になりました。
 特に椿は遠くから目立ち過ぎるので多く犠牲になりました。」
お気持ちの程、どんなにか残念でございましょう。 早速お花をご紹介いたします。
      
 
            椿(小蝶侘び介)                     椿(白玉)
 
           素心ろう梅                      椿(対馬筒咲藪)
 
            寒葵                           福寿草      

  油彩画はバラを主にフリージア・カスミ草を加えた素敵な静物4点をご紹介いたします。

   

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする