【終戦80年最後の洋上慰霊参加許可を頂きました】 【この度も千葉県参加者の世話人役を引き受けることとなりました】
【主な仕事として】1.団員の健康チェック
夜9時からと朝6時30分から団員の顔を見て健康チェックと点呼を
行い、健康チェック用紙へ記入して朝食前に本部へ提出の事。
2.毎朝、9:00よりのミーティングへの参加並びに団員への連絡等
ですが、早朝からの健康チェックにラジオ体操にも参加できず、
朝食後のコーヒータイムもままならず多忙な日々となります。
父は昭和19年10月27日海軍最後のレイテ沖海戦にレイテ島東方沖に眠っております。
「鳥海」乗船者960名は昭和19年10月25日敵艦隊と交戦中、敵艦の砲弾が命中し、航行不能となった。
警戒に当たっていた「藤波」が鳥海の乗員を収容の後魚雷を発射し鳥海は沈没した。
「藤波」は鳥海乗員を収容し、主隊と分かれ別行動中10月27日敵航空機の大編隊と遭遇、善戦健闘したが、
被弾により火災を誘発しついに戦没し、僚艦が捜索したが1名の乗員も発見されなかった。
父は「藤波」に収容されるも被弾により火災を誘発しレイテ島東方沖に眠っております。
パスポートは5年有効と致しました 10月27日戦死に月命日の御朱印を頂きました 無事を祈ってお守りも頂きました
この度、終戦80年記念、最後の「洋上慰霊」に参加許可を頂きましたことに関係各位に感謝を申し上げております。
過去、下記にご紹介のように2回の「洋上慰霊」に参加をさせて頂きましたが、各位の皆様への感謝は勿論ですが、
自身の健康に両親にも感謝をしております。
この度、神戸港出港日の6月1日は私の80歳+?歳のお誕生日又、6月10日は戦死の父の116歳の生誕日です。
各位のご厚意に3度、父の慰霊に参加ができます幸せに感謝を申し上げて多忙な世話人も当然と頑張って参ります。
過去に参加の様子の一部ですが
慰霊友好親善事業 20周年記念 「洋上慰霊」 に参加して (3-1)
慰霊友好親善事業 終戦70周年記念「洋上慰霊」に参加して(5-1)