独り居の充実ライフを求めて!

ご訪問を頂きまして有り難うございます

平成29年度 千葉県遺族会女性部研修旅行に参加 (3-2)

2017年09月28日 17時12分19秒 | 遺族会関係の旅

靖国神社参拝 → 昼食会場 「楠公レストハウス」へ

              楠公像が目印の、緑に囲まれたレストハウス              御膳くすのき (暖かいご飯とお味噌汁付き)
【楠公像】について
松原つづく外苑の一角に建武中興の忠臣・楠木正成公(楠公)の銅像があります。
二重橋を正面に見据えるこの像は、楠木正成公が1333年(正慶2年)隠岐の島から還幸途次の後醍醐帝を兵庫の道筋でお迎えした折の勇姿を象ったものです。
これは、別子銅山開坑200年記念事業として献納したもので、住友家が1891年(明治23年)に東京美術学校(現・東京芸大)に製作を依頼し、同鉱山の銅を用いて高村光雲、
山田鬼斎、岡崎雪聲などにより、10年を費やし完成しました。

楠公レストハウス(昼食) → 関越道 → 渋川伊香保IC → 四万  やまぐち館 到着

            やまぐち館                    「やまぐち館」宿泊の思い出
【やまぐち館】は清流四万川に沿って建てられています。
客室やロビー、露天風呂からは四万川が眺められ、対岸の自然林は四季の移ろいを色鮮やかに見せてくれます。
対岸の樹木は春はピンク色に芽吹き、夏は緑を水面に映し、秋は黄金の美しさ、冬は雪桜の四季の色、四季の声。目をつむりせせらぎに身をゆだねてください。
みなさまの「ふるさと」でいたい・・・四万やまぐち館はそんな宿です。(HPより転載)

      1年ぶりの再会におしゃべりが弾んで             懇親会後は太鼓ショーを楽しみました

「やまぐち館」の脇を流れる四万川のせせらぎに癒された朝の散歩道        朝の光 
↑ に輝く四万川

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成29年度 千葉県遺族会女性部研修旅行に参加して (3-1)

2017年09月27日 23時21分51秒 | 遺族会関係の旅

      1.日    時  平成29年9月25日 (月)  ~ 26日 (火) 一泊二日
     2.研修場所  群馬県 四万  「やまぐち館」
     3.参加者数  76
     4.集合場所 JR千葉駅北口階段下  9時00分
               JR西船橋駅改札口前   9時30分

【日 程】
1日目 9月25日(月)気温
千葉駅 → 西船橋駅 → 首都高速道路 → 
靖国神社昇殿参拝

         
平日の静かな靖国神社                桜の枝も緑に染めて

                 参 集 殿                     御 朱 印
【参集殿】
平成16年(2004)に建て替えられたもので、個人や団体で昇殿参拝する方々のための受付や控え室があります。
【昇殿参拝】
明治5年に建てられた本殿には、246万6千余柱の神霊がお鎮まりになります。本殿内に掲げられた明治天皇の御製に触れると、靖国の杜に籠められた先人たちの想いが心の
奥底にまで沁み透ってきます。心静かに神霊を偲ぶ本殿内での参拝を昇殿参拝と伺いました。昇殿参拝には予約が必要となります。
【昇殿参拝時間】
◆3月~10月) 午前8時15分 ~ 午後5時 ※最終受付 午後4時40分
◆11月~2月) 午前8時15分 ~ 午後4時 ※最終受付 午後3時40分 
(春秋の例大祭、みたままつりの期間中は時間が異なります。)
※参拝時の服装は平服でも構いません。
※昇殿参拝される場合は、駐車料金が無料となります。  以上靖国神社HPより転載してご紹介させて頂きました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本遺族通信 平成29年9月15日号 遺書紹介他

2017年09月22日 11時16分33秒 | 日本遺族通信


           平成29年9月 靖国神社社頭に掲示されました遺書 合掌                         残念!休載から1年となりました

毎号の遺書に涙なくしては拝読することができません。
お母様へのお歌、悲しすぎます。合掌
お母様、お父様全てのお方が鬼籍に入られたことと存じますが、悲しみは永遠です。
戦いは絶対にいけません。
北朝鮮の問題が大きく取り上げられておりますが、全世界の平和を心からお祈りしております戦争の犠牲者です。

九段短歌は休載から1年を迎えましたが、今後ともご指導頂きたく選者の先生のご登壇を心からお願い申し上げております。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わが町の諏訪神社のお祭り

2017年09月20日 03時12分05秒 | 町内会関係

                         平成29年9月18日(月)
【諏訪神社は】
本殿脇石塔 : 宝暦6丙子年 (1756) 11月新築。明治26年12月修復、昭和9年5月改築。
現社殿は彫物作風から:明治41年 (1904) 12月1日再建 「神社資料による」
17日(日)は屋根を強くたたく音に眠れぬ夜を過ごしましたが、夜が明けました時は夜の大が嘘のように秋に恵まれ、おみこしの出番もあり、諏訪神社が所在します町内会を中心に楽しいお祭り日和となりました。
幸にも自宅前の公園が休憩場所になります事にお赤飯のおむすび、飲み物などを頂きながら隣接町内会の皆様とも親睦を深めることができました。
敬老会が終了してからしばらくしました午後4時過ぎ、おはやしの音と共に威勢の良い担ぎ手の掛け声が我が家前の公園に到着しました。
  はお神輿が我が家前の公園に到着から出発まで。

      我が家前の公園に到着したお神輿                       休憩時間の様子

 休憩が終わってお囃子の車に乗るお囃子会のちっびこ達      休憩後次の町内会へスタートするお囃子とお神輿

夜の諏訪神社の様子

            諏訪神社山門                              本殿までの階段

     町内を回って終わって神社に収まるお神輿                  お神楽の披露

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成29 年度 町内会主催敬老会に出席

2017年09月19日 08時55分56秒 | 町内会関係

               実施日 平成29年9月18日(敬老の日 
               会  場
  町内会集会所
               参加者  30


    敬老会を前に公園入口の除草と道路掃除に4時間頑張りました             私が頂いた  を添えさせて頂きました

            町内会長のお祝いの言葉                         前町内会長による乾杯

         素敵な演奏とフラダンスの披露を頂きました              出演者全員のご指導に参加者も一緒に踊りました

前夜の雨が信じられないほどに快晴 真夏日の残ります秋晴れの佳き日、町内会主催の敬老会が開催されました。
健康を祝し、会員相互の融和 ・ 懇親を深めるための敬老会に75歳以上の会員が招待を頂き30名ほどの皆様が出席されました。
深田町内会長のお祝いのお言葉を頂き、前町内会長の石井様の乾杯 の音頭で懇親に入りました。

敬老会の為に早朝からご準備頂きました役員の皆様とご多忙の中、楽しい演奏とフラダンスをご披露くださいました皆様に御礼申し上げます。
有り難うございました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

粘葉本(でっちょうぼん)和漢朗詠集を学びました

2017年09月14日 22時35分11秒 | 書道

         
                                                       9月号の臨書手本
       粘葉本とは http://jpclassic.art.coocan.jp/menu023.html

粘葉装(でっちょうそう)という帖の作り方では、糸を用いずに糊だけで綴じる。
一枚の紙を二つに折ったものを次々に重ねていくのだが、このとき折り目から約五ミリほどに糊をつけて貼り合わせる。
したがって、折の内側の見開きは一枚の紙なので百八十度開くが、折の外側の見開きは糊代の分だけ紙面が狭く、百八十度完全に開くことはできない。
粘葉本を開いて行くと、開ききる頁とどうしても浮き上がってくる頁があるのはそのためである。
このような冊子の装幀方法を粘葉装と呼び、この方法で制作された冊子を粘葉本という。(HPより)

9月7日(木)に秋季昇段試験 → 「かな条幅の部 五段~準初段」 に臨書 高野切第一種 ・ 創作 俳句 ・ 創作 短歌 の3作品提出完了にホットし、月例の練習作品を持参して
お教室にお伺いいたしました。
お稽古は筆を持つ前に先ず、『粘葉本(でっちょうぼん)和漢朗詠集』について、先生がご持参の初版『粘葉本(でっちょうぼん)和漢朗詠集』の「粘葉装」仕上げの本を
拝見いたしながら、粘葉本(でっちょうぼん)の読み方、意味、作り方などを学びましたので「作り方」をHPよりご紹介させて頂きました。

又、かなの学び方、二行書き、ちらし書きなどのご指導も頂きました。

9月号提出作品は 1.漢   字 天實為之(天實(てんじつ)に之を為(な)せり)
         2.か   な 初霜に負けて倒れし菊の花(正岡子規)
         3.臨   書 『粘葉本(でっちょうぼん)和漢朗詠集』 から1首(掲載作品)
         4.かな条幅 こちらむけ我もさびしき秋の暮 
         5.漢字条幅 歳月人間促 煙霞此地多 殷勤竹林寺 更得幾回過
         6.ペ ン 字 はがき大に規定文字を書く
ですが、どうしても漢字条幅の作品が提出できませずに勉強不足を反省しております。 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の夜長に「聖断」を拝読いたしました

2017年09月10日 14時29分34秒 | 千葉実年歴史倶楽部(友の会・同好会を含む)

                  
歴史倶楽部でお世話になりました元会長様の永井様からご紹介を頂き、早速求めて学ぶことができました。

千葉県の偉人鈴木貫太郎氏と言えば、終戦時の総理大臣だった事。そんな鈴木貫太郎氏が、元海軍の大将であり、昭和天皇の侍従長までも勤めていた事実。
彼は『奉公十則』の精神を海軍、侍従長そして首相になっても貫き通しました。
その実直な精神は、彼の周囲の人ばかりでなく、時には敵対する人にまで影響を与え。人々の心を軟化させる力を持っていました

日本の憲政で、鈴木貫太郎氏ほど「もっと知られて良い人」ではないかと思いました。
日露戦争での大活躍、2.26事件での強運、奥様のたか様と昭和天皇とのつながり、そして昭和天皇の「ご聖断」を引き出した決断力。

総理大臣への就任にあたって昭和天皇に「お願い」をされた政治家は鈴木貫太郎氏他には存在しません。
高齢ながらその「お願い」を見事に実現された鈴木貫太郎氏、今の時代に鈴木貫太郎氏のような知性と決断力と人柄を兼ね備えた人材はどれほどいるだろうか。

本書の中で多く語られております昭和天皇と鈴木貫太郎氏との信頼感は読んでいて本当に感動致します。
その他にも、昭和天皇と白川大将との絆、鈴木貫太郎と阿南陸相との絆、極限の状況の中で、これほどお互いを信じられるのか…と、感動致しました。

本当にすばらしい本に巡り会うことができました。永井様有り難うございました。

過日、歴史秘話ヒストリー放映「天皇のそばにいた男」と題して千葉県郷土の偉人・鈴木貫太郎氏を学ぶ機会を頂きました。
千葉実年大学校 歴史倶楽部 平成20年 9月定例会で見学致しました記念館内部の遺品・白川一郎画伯が描いた「最後の御前会議」の油絵等々が放映され、
千葉県の偉人鈴木貫太郎氏を偲ぶことが出来ました。

    歴史秘話ヒストリア 2015年8月5日 150805 【天皇のそばにいた男・鈴木貫太郎 太平洋戦争最後の首相】    
                   http://www.dailymotion.com/video/x3gf3ow  

昭和史研究の第一人者・半藤一利の傑作ノンフィクション「日本のいちばん長い日 決定版」を、「クライマーズ・ハイ」「わが母の記」の原田眞人監督が映画化。
1945年8月15日に玉音放送で戦争降伏が国民に知らされるまでに何があったのか、歴史の舞台裏を描く。
太平洋戦争末期の45年7月、連合国軍にポツダム宣言受諾を要求された日本は降伏か本土決戦かに揺れ、連日連夜の閣議で議論は紛糾。
結論の出ないまま広島、長崎に相次いで原子爆弾が投下される。
一億玉砕論も渦巻く中、阿南惟幾陸軍大臣や鈴木貫太郎首相、そして昭和天皇は決断に苦悩する。(HPより)

映画『日本のいちばん長い日』も鑑賞しましたので、本書読解の一助になりました。

    映画「昭和天皇の御聖断シーン」の映像がありましたのでご紹介させて頂きます。
                  https://www.youtube.com/watch?v=KAvsx0Hruws


        鈴木貫太郎記念館玄関             鈴木貫太郎のお墓                鈴木貫太郎略年譜 
                    ↑ 
上記3枚の写真は平成20年9月歴史倶楽部参加の折りに撮影したものです。
近能様から頂きましたメールのご紹介
相変わらず各方面でご活躍のこと嬉しく思います。
この度は近世史に真正面から取り組まれ、素晴らしいブログをご紹介頂き感謝申し上げます。
少なくとも私は、終戦前後の忌まわしい戦争に導いた人達とそれを阻止しようと努めた人々との葛藤は、自分なりの解釈で生々しく記憶に留めており、
そのことに触れるのを意識的に避けて来ました。
oko
様にお前は今どう考えているのかと正面から問われ、もう戦後70数年を経たのにやっと気が付き、避けていた近世史を紐解こうかな・・と考えています。
有難うございました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友人の庭のお花を懐かしくご紹介

2017年09月08日 10時33分41秒 | 友人の庭のお花のご紹介

2012年08月25日  | にご紹介の「友人の庭のお花」です。

長い間、楽しみにいたしておりました「庭のお花のご紹介」は友人が体調を崩されてから久しくなりました。
初秋のお花は?そうそう珍しい金水引が見たい!久し振りに再度ご覧いただきたくご紹介させて頂きました

その折のお言葉より
「酷暑の夏でしたが庭の花には、初秋を感じさせられます。

「蓮華升麻」 (れんげしょうま) は草丈40cmで細く固い茎に葉柄を持つ紫色の花を下向きに付けます。
 その優雅さには毎夏魅了されます。

「狐のカミソリ」 は毎年8月上旬に千葉市の自然観察会で群生地を案内され、
 愛好家に親しまれているヒガンバナ科の植物です。 とお言葉を頂きました。

 
            蓮華升麻                   金 水 引
 
         桔   梗                  もみじ葵
 
         狐のカミソリ                ぎぼうし玉簪  

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成29年度 フォークダンス・民踊発表会

2017年09月03日 19時54分35秒 | 町内会関係


                プログラムの表紙                           幕開けは「祭囃子」にお子様も参加

     わが町内会代表の「大正琴 いい日旅立ち・少年時代」を演奏                大正琴演奏を聞きながら出演を待つお仲間 

         
お子様たちによる迫力あふれる「ソーラン節」                  健康体操「365日の紙飛行機」を元気に踊る皆様

             わが町内会の代表が踊る「相馬盆唄」                     しっとりと踊られた「ありがとうお母さん」

平成29年9月3日()毎年この時期に開催されます行事に町内会代表として出演されますお仲間に声援を贈りたく多くの皆様が一堂に会しました。
わが町内会は「大正琴の演奏」と輪踊りの「相馬盆唄・花笠音頭」を披露されました。
心配しました高気温の予報もはずれて、クーラーのない体育館においても気持ちよく隣接町内会の皆様とも交流を深め、出演された皆様に大きな を贈りながら楽しい一日を過ごすことができました。  

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする