日曜日~土曜日まで毎日放映されるようになりましたので規則正しい一日のスタートができますようにテレ朝のテレビ検定を楽しんでおります。
記録をしませんと忘れるようになりましたので各月の最終日の問題を保存するようにしております。
8月は早起きを目指して200ptを目指しました。227pt獲得でしたのでA賞に応募することができました。
毎日のニュースの中から、知っておきたいキーワードや役立つ情報をクイズとして出題します。
気になるニュースのポイントをわかりやすく解説します。(ネットより)
シャッターチャンスが間に合わず問題の一枚のみ、正解は「赤 順番」で残念!外れました。
天気予報の中で、“天気や中継先にまつわるクイズ”を出題します。
生活に役立つ知識から人に話したくなる雑学までぜひ一緒に楽しんでください。(ネットより)
正解を信じて「緑 種を発酵+乾燥」にチェックして説明を待ちました。
ヤッタ~正解しました。日曜日はPTが3倍+ボーナスptが頂けますので楽しみです。
いま人気の芸能人やこれから注目の若手タレントにまつわる話題をクイズにして出題します。
参加するとその芸能人の知られざるエピソードや知識を得ることができます。(ネットより)
本日の問題は「千葉県 佐原市の街ごとホテル地方創生」のご紹介でした
東京から約80分で江戸時代にタイムスリップ。 歴史に泊まる懐かしくも新しい旅
江戸時代から東北と江戸を繋ぐ舟運の拠点として栄えた水郷佐原の商家町。
600年の歴史を誇る江戸のまちなみは、都会の喧騒を離れてどこか懐かしさを感じるノスタルジー漂う時間に浸れます。
4棟13室の客室は各棟まちなみに点在し、元料亭や蔵などを修復しており、日本の伝統建築と江戸時代の生き様が残された特別な場所に泊まるひとときを。
ご夕食は地酒や千葉の新鮮な食材、発酵文化が根付く江戸の台所、房総 佐原の食をフレンチで。日本三大神宮「香取神宮参拝」など、ここにしかない本格的なまち旅をお届けいたします。
(ネットよりご紹介させて頂きました)
上記は小野川沿いに土蔵が建ち並ぶ江戸情緒の残る重要伝統的建造物群ですが 2009年06月06日 歴史倶楽部見学時に私が写した写真です。
これらの重要伝統的建造物の外観を残して改築された建物が「街ごとホテル」になりますと紹介されました。
素晴らしい千葉県 佐原市の紹介にとても嬉しく是非、訪ねてみたいです。
「緑 時計」にチェックして説明を待ちました
木造建築ですので「赤 空気清浄機」かなとも思いましたが?です。
嬉しい!正解しました。沢山ptを頂きました。
なんとなく「ざわざわ」らしい音が想像できましたので「赤 音を立てる」にチェックして説明を待ちました
林先生の説明から
「ふためく」は「あわてふためく」という言葉にも見られるように、「あわてる」と結びついて使われます。
例えば、「今昔物語集」には、お産で弱った妻のために夫が鳥を射止め、竿にかけておいたところ、その鳥が「ふたふたとふためく」という描写があります。
これは、鳥が音を立てて動く様子を表しています。
実は、その鳥はオスでつがいのメスが命を惜しまずやってきたというのです。 よかった~正解して227ptを頂くことができました。
この後、この夫はメスの行動に感じ入ったのか捕まえたオスを食べる気にはならなかったそうです。