独り居の充実ライフを求めて!

ご訪問を頂きまして有り難うございます

ちば見聞録より 「安房の三名工 ~武志伊八郎信由、後藤義光、武田石翁~」

2016年08月31日 02時39分50秒 | 千葉の事

            千葉テレビ放映内容のご紹介 http://www.chiba-tv.com/program/detail/1019

       上記のHPを訪問して頂けますと「過去の
放送」から放送内容を動画でご覧頂けますのでお知らせ致します。         

            三方を海に囲まれ、温暖な気候と豊かな自然に恵まれた千葉県。
            それぞれの地域で独特かつ多彩な文化を育んできました。
            美しい自然・伝統文化・郷土史を美しい映像とともに綴り“ふるさと千葉”を伝えます。
         一話完結、全26回を通して、前2シリーズで取り上げていない県内地域・題材をご紹介します。(以上HPより)

                  放映日  毎週土曜日 20:00~25分間
                  再放送  毎週月曜日 11:30~25分間

千葉県の歴史を学び又、千葉県にゆかりの偉人たちにも思いを致しながら放映日を楽しみに、漫画家さとう有作先生のご活躍と合わせてさとう有作先生の知人、千代倉信子先生
の素晴らしい題字の書の作品も拝見させて頂いております。
上記のご案内に放送予定が掲載されておりますので参考にして頂けましたら幸いに存じます。

平成28年8月27日(土)放映 「安房の三名工 ~武志伊八郎信由、後藤義光、武田石翁~」
      江戸後期から明治にかけて安房地域で活躍した名工3人のご紹介です。
 


          
千代倉 信子先生書の題字                   漫画家さとう 有作先生の画と文字

「波の伊八」について http://www.isumi-kankou.com/isumi-kanko-tousyu/gyouganji.html

初代「波の伊八」こと、武志伊八郎信由(たけしいはちろうのぶよし)は1752年(宝暦2年)に、現在の鴨川市打墨で生まれました。
子どもの頃から手先が器用であったようで彫刻師である嶋村貞亮に弟子入りをし、腕を磨き、安房・上総をはじめ、江戸や相模など、南関東を中心に50点余りの彫刻を残して
います。
伊八は若いころから才能を発揮し次第にその腕を買われ、数多くの仕事をこなしていきますが、別名「波の伊八」と呼ばれるように、大小に関わらず多くの波を彫っています。
彼の彫る彫刻は、立体感や奥行きがあり非常に優れていますが、特に波は躍動感に満ちています。


波の伊八の代表作

        千葉県いすみ市行元寺の「波と宝珠」                 南房総市智蔵寺の「波に飛龍」 

   歴史倶楽部で波の伊八を訪ねて 2008年03月22日房総の名工「波の伊八」の作品を訪ねて

「後藤義光」について http://www.city.tateyama.chiba.jp/hakubutukan/page100027.html

後藤利兵衛橘義光(ごとうりへえたちばなのよしみつ)は、安房の代表的な宮彫り師で、安房地方の寺社や各地の神輿や山車・屋台に多くの作品を残しています。
義光は弟子の育成にも力を入れ、一門からは多くの腕のよい彫り物師を輩出しました。
文化12(1815)年、南房総市千倉町北朝夷上人塚に生まれた義光は、晩年館山市上真倉(青柳)に住み明治35(1902)年に88歳で逝去。



「武田石翁」について 
http://enjoy-history.boso.net/book.php?strID_Book=0603&strID_Page=001&strID_Section=15&PHPSESSID=5ab4f2d75ad5bd85cabcbfd9a6e83cb6

武田石翁(1779―1858)
南房総市本織 (旧三芳村) 生まれ。姓は鎌田、名は周治。幼少より細工が得意で13歳で名工、小滝勘蔵に弟子入り。
のちに小滝家に婿養子となる。40歳ごろより石翁を名乗り、石工よりもより芸術的な石彫に精を出し一時江戸で活動していた。
多くの石仏や狛犬、宝塔などを手掛け、なかでも得意としたのは黒蝋石の精密彫刻。

 
                                                                                               漫画家 さとう 有作先生作品                

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良だよりのご紹介 ー22ー

2016年08月27日 20時44分09秒 | 奈良だより
奈良の前田様から素晴らしいお写真に説明を添えてご案内を頂きましたので早速ご紹介させて頂きます。
 
頂きましたお言葉より
「8月23日~24日は元興寺の地蔵会で、久しぶりに参拝してきました。
 本堂には著名人の揮毫による、紙灯篭がたくさんならんでいました。
 有名寺院の管長の揮毫が多かったですが、少し変わったところでは
 奈良県出身の映画監督河瀬直美・同じく奈良県出身で文部大臣や
 国土庁長官を勤めた奥野誠亮103歳・落語家の桂春団治などがありました。
 石仏に供えられた灯火は非常に幻想的でした。」と頂きました。


 
 

           映画監督 河瀬直美氏            文部大臣・
 国土庁長官を勤めた奥野誠亮氏103歳

           落語家 桂春団治氏
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成28年8月21日 リオ五輪閉幕

2016年08月26日 02時17分24秒 | オリンピックなどスポーツ関係

             選手の皆様17日間の感動を有り難うございました 

南米大陸で初めて開催されました第31回夏季五輪リオデジャネイロ大会が8月21日(日)17日間の全日程を終えて閉幕しました。
選手の皆様の笑顔を新聞・TV報道より転載して記念と致します。

       千 葉 日 報    平成28年8月23日(火曜日)   閉会式に入場する日本選手の皆様


     日本をPRするショーでは、富士山と東京の街並みが映し出され「東京で会いましょう」と描かれました

            オリンピック旗を受け取る東京都小池知事は勝負服の和服姿で望みました
 

選手の皆様の笑顔と帰国風景

                       金メダルを胸に喜びの体操選手の皆様

      羽田空港に到着した400mリレーの4選手他の皆様           五輪旗を掲げて帰国の小池知事

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風被害に遭われました各地の多くの皆様にお見舞いを申し上げます

2016年08月23日 19時38分32秒 | 日々の出来事

台風9号によります相次ぐ被害に遭われ、今なお避難を強いられておられます多くの皆様に心よりお見舞い申し上げます。

わが千葉県南部地方では、新聞報道 の崖崩れが起きましたり、強風のために各路線の交通網が乱れたりしましたが、幸いにも千葉市中心地は心配されました暴風雨も
一瞬にして通過してくれました。床上浸水などの報道に目を覆いたくなるほどに心を痛めております。一日も早い復旧をお祈り申し上げております。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成28年度 親子三代夏祭り

2016年08月22日 15時58分41秒 | 千葉の事

       平成28年8月21日(日)千葉市に於いて華やかに親子三代夏祭りが繰り広げられました。

千葉市親子三代夏祭りも、今年は千葉氏が活躍した鎌倉時代の武士にちなんだイベントが実施されました。
その武将姿で登場したのは俳優の千葉真一さんでした
千葉氏を地方豪族から大御家人とした千葉常胤に扮して中心市街地を練り歩く武者行列に観客から大きなが贈られました。
フイナーレは夕闇迫る中、恒例の「親子三代千葉おどり」が太鼓の音が響き渡る中、お子様たちも多くの市民と大きな輪となって華やかに踊り続け
られました。

お世話になっております岐阜の松原様のコメントに学ばせて頂きましたのでご紹介させて頂きます。
 
千葉と岐阜とは遠い親戚です。
 室町時代、岐阜県郡上市大和町の篠脇城の城主となられた東常縁氏は千葉から来られた人です。
 その人は歌がうまいので、戦争に負けても歌10首で城を取り戻されました。

            美濃・篠脇城のHPご紹介 http://www.hb.pei.jp/shiro/mino/sasawaki-jyo/

 
                        千葉常胤役で登場した俳優の千葉真一さん               

       千葉県内から参加の御神輿の競演                お子様たちの太鼓の競演

               「親子三代千葉おどり」を踊るお子様たちと市民の皆様

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本遺族通信 平成28年8月15日号 遺書と九段短歌

2016年08月18日 07時34分54秒 | 日本遺族通信


              平成28年8月 靖国神社社頭に掲示されました遺書 合掌

悲しいご覚悟の遺書に心が痛みます。残念です。どうぞ安らかにお眠り下さいませ。 合掌
世の人々は散華の折りは「天皇陛下バンザイ!」と申しましたように言い伝えられておりますが、多くのお方が「お母さ~ん」と叫びましたこと聞き及んでおります。
この度の遺書におきましてもご家族もおありでしたことと思いますが「母上に対し孝養足らず。」 ↑ と綴られております。
過去から現代までいつの世も母は太陽だったのですね。
今、母としての自覚を新たに致し、少しでもお役にたてますように日々を大切に過ごして参りたく存じます。

選者 三井勝生先生に全国から寄せられました多くの鎮魂歌の中から12名の方の歌を選歌頂き、掲載頂きましたのでご紹介させて頂きます。
九段短歌は悲しい歌ですが、懸命に生きてきた証です。お目を通して頂けましたら幸いに存じます。

   水茎にいのちの切なさ知らしむる靖國に掲ぐる若人の遺書         青森県 田中恭子様
   両陛下御手振りながら車中より緑の中に御料牧場           那須塩原市 遺児男性
   遺影見て父に似つると思う日よ九段の桜の開花待ちつつ          上田市 遺児女性
   涙雨やんでカリラヤ比島碑に御供へいただく故國の白菊          西条市 遺児女性
   十字星を椰子の葉陰に仰ぎつつ慰霊の旅はつくづく悲し        富士吉田市 遺児男性
   父の日に薔薇を贈る伝統あるとふ真白き薔薇を仏前に捧ぐ        名古屋市 遺児女性
   あの空の彼方に居るか亡き父の勇姿を夢に平和にと願ふ          甲府市 遺児男性
   ISの犠牲となりし日本人主(ぬし)なき戦(いくさ)何時迄続く
     佐世保市 「鳥海」艦長ご子息様
   終戦を知らずに兄は戦病死終戦記念日年毎空し              加須市 遺族女性
   遺児集ひ読経流るる乙宝寺想ひはひとつ恒久平和             山形県 遺児女性
   加速する列車の後部にしかと立ち父は大きく旗振りてゐし         鳥栖市 遺児女性
   燦燦と炎ゆる旭日南海の頻波(しきなみ)を朱に染めつつ昇る       千葉市 私

私の歌は、本年3月洋上慰霊に参加しました折りの素晴らしい日の出の様子を詠みました。
下記にご案内の写真ですが、私としては思い出に残ります大切な一枚です。

           
                 「にっぽん丸」船上より 6時52分撮影

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成28年 第63回 千葉県忠霊塔拝礼(追悼式)に参列

2016年08月17日 00時29分00秒 | 遺族会(各追悼式・戦争証言などを含む)

  目   的   8月15日は 「戦没者を追悼し平和を祈念する日」 として閣議決定されており、政府主催の 「全国戦没者追悼式」 に合わせて
          戦没者を追悼し世界の恒久平和 を祈念するため、千葉県忠霊塔において拝礼を行う。

  日   時  平成28年8月15日 (月) 午前11時57分から 
  場   所  千葉県忠霊塔前 (千葉市中央区弁天)
  主   催  千葉県

忠霊塔は1954年完成。日清戦争以来の本県出身者5万7248人の名簿が収められています。千葉県主催の追悼式は終戦記念日に合わせて毎年開催されています。


                                            忠霊塔が建つ広場

           拝礼式に生花が供えられた忠霊塔                森田知事が忠霊塔へ拝礼を行いました
 
                   来賓・遺族代表の皆様が正午に全員で黙祷を捧げました 
 
          森田知事が献花を行いました                    千葉市遺族代表の献花
 
                          報道陣に応える森田知事
 
                    報道陣に応える千葉県遺族会 丁子(ようろご)源三郎会長
       
             会場の除草・式典の設営などのご尽力を頂いておりますボーイスカウトの皆様

       
                   千葉県護国神社様から頂戴致しました記念写真です

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成28年 戦後71年「全国戦没者追悼式」 (新聞・TV報道による)

2016年08月16日 16時45分15秒 | 遺族会(各追悼式・戦争証言などを含む)

終戦から71年を迎えました8月15日日(月) 東京都千代田区の日本武道館で「全国戦没者追悼式」行われ、先の大戦で犠牲になられました310万人の戦没者を偲ばれ
ました。合掌
追悼式には天皇、皇后陛下をお迎えし、全国から遺族代表・来賓等約6000人が参列しました。
散華されました多くのみ霊をお偲び致しますと共に、平和な世の中に過ごす事の出来ます幸せに感謝をし、二度と悲惨な戦争が起こることの無きように恒久平和を祈りながら
新聞及びTV報道より記録させていただきました。

 

          式典会場 日本武道館                 天皇・皇后両殿下をお迎えした式典斎場


      遺族関係者・来賓等約6000名が参列              オーケストラによる「君が代」斉唱


      
    正午の時報にあわせ、天皇・皇后両陛下と共に1分間の黙とうを捧げました。 合掌

続いて天皇陛下が「過去を顧み、深い反省とともに戦争の惨禍が再び繰り返されないことを切に願い、戦陣に散り戦禍に倒れた人々に対し、心から追悼の意を表し、世界の平和と我が国の一層の発展を祈ります」とおことばを述べられました。


                                                                                        各都道府県遺族代表による献花

参列者の最高齢は東京都多摩市にお住まいの中野佳寿(かず)様101歳でした。
初めての式典に臨んだ中野様は「全てを失うのが戦争。若い人たちも、無関心でいてほしくない」と訴えられました。

    式典に参列された中野佳寿(かず)様101歳           報道陣の取材に応じた中野佳寿(かず)様

NHKニュースより転載
遺族を代表して、フィリピンのルソン島で父親を亡くした、広島県東広島市の小西照枝さん(74)が「戦死の公報が届いたときの祖母、母の落胆した姿、言葉にいい表すことのできない思いでした。
再び悲惨な戦争を繰り返すことなく、世界の平和、命の大切さをしっかり後世に繋ぐべく、たゆまぬ努力をしていくことをお誓い申し上げます」と述べました。
式典ではこのあと、参列者が式壇に菊の花を手向けて、戦争で亡くなったおよそ310万人の霊を慰めました。

参列した戦没者の妻は7人に 

終戦から71年を迎えて遺族の高齢化は進み、参列した遺族のおよそ77%は71歳以上となり、戦没者の妻もこれまでで最も少なく7人となっています。
最年長の参列者で、東京・多摩市に住む101歳の中野佳寿さんは、フィリピンのレイテ湾で夫の信行さんを亡くしました。
追悼式を前にした今月10日に報道陣の取材に応じた中野さんは、「夫は海に出てばかりで寂しい思いをしましたが、とても人格者でした。
戦争は絶対やめてほしいです。これから子や孫の時代は大丈夫かと不安な気持ちです。
若い方たちに戦争に関心をもってもらい、考えてもらいたいです」と話していました。
 

18歳未満 124人が参列 

また、去年に続き、ことしもすべての都道府県から18歳未満の若い世代合わせて124人が式典に参列しました。
参列者で、最年少と同じ年の、神奈川県大和市に住む5歳の小倉武士さんは、中国で曽祖父の弟にあたる小倉良介さんを亡くしました。
小倉さんは「きょうは戦争で亡くなった人のお参りに来ました」と話していました。
小倉さんの父親の正士さん(46)は「大叔父が亡くなったのは私の父親が5歳のときでした。
当時の父と同じ年齢になった息子にも、かつて戦争があったことを知ってほしいと思い、今回参列させました。
息子はまだ戦争のことはわかっていませんが、平和について私たちが考え、次の世代に伝えていくことが大切だと思います」と話していました。

以上、新聞・TV報道より大切な記録とさせて頂きました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成28年 第56回 白扇書道会展開催

2016年08月13日 00時57分46秒 | 書道

白扇書道会
昭和27年に、種谷扇舟先生(1914~2004)が、書を通して豊かな人間の育成を目的として設立されました。
以後、60余年、展覧会、出版、講習会、研究会などを行い、書の普及、振興と、書を通した文化交流にご尽力頂きました。
先生は小学校12年、中学校8年、高等学校17年、大学20年、社会教育5年にわたるご指導をされました。
現在はご子息様を中心に種谷扇舟先生に教えを頂きました多くの先生方によって継承されております書道界です。


     平成28年度目録「書」の揮毫は故種谷扇舟先生          初代会長種谷扇舟先生と遺作(80歳時)

原拓書道史(篆書・隷書特集)
故種谷扇舟先生は昭和40年に初めて訪中をされて以来、多くの訪中歴を数え、白扇会展に於いて「黒龍江省書法篆刻作品展」を併催し、
訪日団をお迎えしましたり、日中両国共通の芸術であります書道を通して交流を行っていらっしゃいました。
その折々に求められました多くの拓本は毎回白扇会展に展示して頂きましたが現在も継続展示して頂き、千数百年前の古代文化の石碑が
時空を超えて原石を見る以上の臨場感で再現され、会員はもとより、来訪者の皆様も大切に足を止めてご覧頂いております。
故種谷扇舟先生の拓本の保存数は全国の中でも多いのではとお伺いしております。
拓本の一部をご紹介させていただきます。

朱拓は 碑を刻んだ最初に採るもので特に貴重です。

  我が師は貴重な朱拓の「西狭頌」を臨書されました


   先生方の展示会場 遺作 種谷扇舟先生    師 市川蘭華先生作品           師 市川蘭華先生の「西狭頌」

先生の作品 「西狭頌」(せいきょうしょう)について(HPより)
漢の三大摩崖頌といわれておりますのは西狭頌(せいきょうしょう)、郙閣頌(ふかくしょう)、石門頌(せきもんしょう)です。
時代:漢隷の比較的末期のものです。(AD 171年)
場所:西狭頌は、甘粛省成県にあり、巌壁に刻した摩崖です。
特徴:自然の岩を磨いて書刻した摩崖碑であるためか、比較的荒削りで、雄大、敦厚、 飄逸な趣があり、曹全碑のように整いすぎていない。
書法:思い切って扁平な構えなっているのに注意します。
     用筆は、紙に食い入るように力強く筆を押し進め、主要な横画の終わりでは、 一旦筆を止めて充分に鋒を開いてから右上にはねて 波法を作ります。


                                  先輩の皆様の展示会場

             特選に輝いた皆様の作品     お仲間の現代詩文書作品

                         記念賞に輝いた先輩皆様の作品

                 
学校・塾で学んだ小・中学生の作品も所狭しと展示され、8月11日(木)山の日に両親とご一緒にご自身の作品に魅入っておりました。


                            素晴らしい「馬車」は知人のお孫様の作品

                 項  目    出品点数     鑑査員の賞の種類   入賞者数
              
                総出品点数   763         総入賞者数       248            

平成28年度より鑑査員へ推薦を頂き、用紙も全紙聯落(れんおち)53×136.3の大きさに戸惑いながら初めて現代詩文書に挑戦しました。
初めての書法に納得出来る作品が書けませんでしたが、鑑査員197名の1人に名を連ねて頂きましたことに励みを頂きました。


                          「藤村詩」と題して初めて現代詩文書に挑戦も残念!入賞ならずでした

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成28年 戦後71年長崎原爆忌・平和祈念式典(TV報道による)

2016年08月13日 00時49分32秒 | 遺族会(各追悼式・戦争証言などを含む)

                                 平和祈念式典 平成28年8月9日(火)午前10時35分開始    気温
                会      場 長崎市平和公園
            原爆の犠牲になられました長崎
市民の多くの御霊に哀悼の誠を捧げます。 合掌


    昭和20年8月9日 午前11時2分 恐ろしい原爆投下            昭和20年8月10日の長崎の街

「平和祈念公園」
原爆落下中心地公園北側、小高い丘にある平和公園は、悲惨な戦争を二度と繰り返さないという誓いと、世界平和への願いを込めてつくられた公園です。

「平和祈念像」
長崎市民の平和への願いを象徴する高さ9.7メートル、重さ30トン、青銅製の平和祈念像。
制作者の長崎出身の彫刻家北村西望氏はこの像を神の愛と仏の慈悲を象徴とし、天を指した右手は“原爆の脅威”を、水平に伸ばした左手は“平和”を、軽く閉じた瞼は“原爆犠牲者の冥福を祈る”という想いを込めました。
毎年8月9日の原爆の日を「ながさき平和の日」と定め、この像の前で平和祈念式典がとり行なわれ、全世界に向けた平和宣言がなされます。


                     式典のはじめに紹介された「ひまわり」の会の皆様


        
式典の司会を立派に務められた高校生            午前11時2分 原爆投下の時刻に鳴らされた長崎の鐘




                       「平和宣言」 をされる 長崎市 田上富久市長


                     「平和宣言」 をされる 長崎市 田上富久市長
            「長崎の被爆遺構」 のご紹介 http://mainichi.jp/articles/20160809/ddm/005/070/008000c
 
被爆70年を前に被爆遺構の保存を求める声が市民の間から改めて高まり、13年に旧城山国民学校校舎など4件が国の登録記念物になった。市民の熱意に押される形で長崎市も、保存のための工事費の半額補助など国の手厚い支援を得られる国史跡への指定を目指し、有識者による調査検討委員会を設置。
学術的・歴史的な価値をまとめ、爆心地を加えた5件の指定を国に求め、今回の答申につながった。被爆遺構が長崎市内に点在していることを知った。

国史跡の対象は、(1)旧城山国民学校校舎(2)山王神社二の鳥居(3)爆心地(現在は平和公園)(4)旧長崎医科大学門柱 (5)浦上天主堂旧鐘楼−−の5件。

黒焦げの少年」身元判明か 長崎原爆 妹2人名乗り出て鑑定 「71年かかりやっと会えた」

HPご紹介 http://www.nishinippon.co.jp/nnp/nagasaki/article/251602 

今なお世界の各国では戦いの悲劇を続けておりますが戦争で得るものは皆無です。悲劇のみです。長年築きあげた歴史も建造物も友情もすべて失います。
未来に向けて全世界の平和を祈る戦争犠牲者の悲痛の願いです。

ここに、TV報道から頂きました映像に、悲惨な過去に思いを新たに致しますとともに犠牲になられました多くの御霊に哀悼の誠を捧げます。合掌

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リオ五輪開会式、原爆投下時間に合わせた 「粋な演出」 (TV報道による)

2016年08月09日 00時13分00秒 | オリンピックなどスポーツ関係

     リオ五輪開会式、原爆投下時間8:15に合わせた 「粋な演出」 に日本人感動…平和への祈りが広がる

                HPご紹介 http://www.sankei.com/rio2016/news/160805/rio1608050070-n1.html

ブラジルの歴史や国家の成り立ちを表現する演出の中で、ブラジル日系移民による群舞もあった。
広島での平和記念式典に合わせた時間に、この演出が行われた。

演出を手がけたのは映画「シティ・オブ・ゴッド」で知られる映画監督のフェルナンド・メイレレス氏。
メイレレス氏は7月のNHKのインタビューの中で、開会式で広島に原爆が投下された8時15分に合わせ、1分間の黙祷する提案をしていたと明かしている。
「開始15分後、平和のメッセージを組み込み、人類最大の悲劇に触れたかった」5月27日、オバマ大統領の広島訪問にも心を揺さぶられた。
五輪でも核廃絶のメッセージを伝えるべきと感じたメイレレス氏だったが、この黙祷の計画は実現しなかった。
開会式にはいかなる国の扱いも差があってはいけないとのルールがあり、政治的行動に当たるとの判断から、IOC側が反対。計画は見送られたという。
4日に行われたプレスセンターでの会見では、黙祷の計画を断念したと話したメイレレス氏。
それでも「開会式を通して、平和や友好のメッセージを伝えたい」との思いの結晶が今回の演出だった。

リ・デジャネイロと広島。1万9000キロの距離を超え、平和への思いは繋がった。(HPより)

8月8日(月)は天皇陛下が退位への強いお気持ちを表明されました報道とオリンピックの競技の報道一色でしたが、夕方のニュース番組に、
「リオから伝えられた 日本への思い」 として、改めて開会式の様子が報道されましたので「粋な演出」に感謝を申し上げ記録と致しました。




                 日の丸をかたどった衣装でブラジル日系移民による群舞を披露

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成28年 第98回 全国高校野球選手権大会開幕

2016年08月08日 09時20分55秒 | オリンピックなどスポーツ関係

                   木更津総合高校全国高校野球選手権大会出場

激戦地千葉県175校の頂点に立たれた木更津総合高校の選手の皆様、3年ぶり5度目の全国大会出場おめでとうございます。
大会第7日目第一試合 対 唐津商業高校(佐賀県)との素晴らしいプレーのご活躍をお祈りしております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年(平成28年)第31回夏季オリンピック・リオデジャネイロ大会開幕 (TV報道より)

2016年08月07日 17時19分31秒 | オリンピックなどスポーツ関係

平成28年8月6日(土)  リオ五輪開幕、南米大陸初となる祭典が始まりました。
翌8月7日(日)の新聞の見出しは リオ開幕、南米に聖火、恒久平和、芽吹く緑、共生への願い胸に17日間の祭典スタート、日本338選手、金14目標、
メダルへ闘志点火、聖火最終走者 デリマさん「最高のイベントに」
 ・・・ 等々、リオ五輪を祝う文字が躍っておりました。

開会式の様子をTVに  を向け、記録をしましたので記念に綴りたく思います。

日本選手団入場

      騎手を務めた陸上男子十種競技代表 右代啓祐選手            104番目に入場行進した日本選手団338名

                         種をまいて育てた苗の入った器が運ばれました


                          育てた苗で描いた素晴らしい!五輪のマーク

                           打ち上げ花火でかたどられた五輪マーク


        聖火最終走者はアテネ五輪男子マラソン銅メダリストのバンデルレイ・デリマ氏 「五輪は最高のイベントになる」と語る

                              点火後の美の競演に感動しました

以上、思い出に記録致しました。
開会式は、ブラジルらしい色彩豊かで情熱的な演出で、「環境保護」をテーマに、リズミカルな音楽、ダンスを使ったパフォーマンスも披露。
各国選手団が入場時は鉢に植えた植物の苗と共に行進し、育てた苗で描いたと演出した緑色の五輪マークがとても印象的でした。
又、広島の原爆投下時刻の8:15に合わせ、150万移民の日本のことを考えて、日の丸をモチーフした衣装でダンサーが踊ってくれました。
選手の皆様の健闘ぶりに柔道選手をはじめ、競泳選手他が次々に報道されておりますが、ますますのご活躍をお祈り申し上げます。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成28年(2016年)8月6日 戦後71年 広島市原爆死没者慰霊式並びに平和祈念式 (TV報道より)

2016年08月06日 22時22分25秒 | 遺族会(各追悼式・戦争証言などを含む)

                平成28年8月6日(土) 原爆投下71年、広島で平和記念式典に91カ国が参列
                原爆の犠牲になられました広島市民の多くの
御霊に哀悼の誠を捧げます。 合掌

 原爆死没者の霊を慰め、世界の恒久平和を祈念するため、平和記念公園の原爆死没者慰霊碑(広島平和都市記念碑)前において、原爆死没者の遺族をはじめ、市民多数の参加のもとに平和記念式典を挙行しています。
式典の中で広島市長によって行われる平和宣言は、世界各国に送られ、核兵器の廃絶と世界恒久平和の実現を訴え続けています。

 また、原爆の投下された8時15分には平和の鐘やサイレンを鳴らして、式典会場、家庭、職場で原爆死没者に哀悼の意を表し、あわせて恒久平和の実現を祈り、1分間の
黙とうを行っています。(広島市HPより転載)

 式典には、被爆者や各都道府県遺族代表、安倍首相のほか、海外から被爆70年だった昨年の100か国に次ぐ91か国と欧州連合(EU)代表部の代表が出席。
 核保有国は米英仏露などで、米国はロバート・ラプソン政務担当公使が臨時代理大使として出席した。(HPより転載)
原爆投下
 1945年8月6日午前8時15分、米軍は約35万人が暮らしていた広島市に原子爆弾を投下、街は焦土と化した。
 9日午前11時2分、約24万人が住んでいた長崎市にも原爆が落とされた。
 その年の12月末までに推計で、広島で約14万人、長崎では約7万人が亡くなった。
 今なお原爆の後遺症で苦しんで居られる犠牲者の平均年齢は80.86歳と報道されました。


                   広島市原爆死没者慰霊式並びに平和祈念式会場 「
平和記念公園」

         水を求めた犠牲者に水を捧げる               「平和の鐘」と共に黙祷を捧げる市民


        松井一実広島市長による 「献花」             午前8時15分市民代表による 「平和の鐘」

                      松井一美広島市長による 「平和宣言」 より

                       松井一美広島市長による 「平和宣言」 より
             
                      松井一美広島市長による 「平和宣言」 より

                                        広島市内の小学校6年生代表による 「平和への誓い」 より

                    広島市内の小学校6年生代表による 「平和への誓い」 より

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『海が消えた』 陸前高田と東日本大震災(ご紹介) 

2016年08月03日 19時41分04秒 | 短歌

ご紹介の著者は、歌友Sさんの従弟さんです。

第一章 高田松原と奇跡の一本松
 奇跡の一本松との出会い
 東日本大震災後、陸前高田を全国的に有名にしたのは高田松原周辺で唯一残った奇跡の一本松だった。
 翌2012年2月、奇跡の一本松の近くに、こんなこんな立て札が現れた。
 「一本松の願い、少し休みます。枯れても切らないでね。変わったかたちで甦りますから」
 だれがこの立て札を立てたかはわからなかったが、奇跡の一本松に希望と勇気をもらった陸前高田市民のひとりと推測される。
 市民の多くが奇跡の一本松の行方を心配していたのである。・・・ に始まり

   津波バイオリン http://mainichi.jp/classic/articles/20160501/ddl/k25/040/316000c

「津波バイオリン」は東京のバイオリン製作者、中澤宗幸さんが津波の惨禍に突き動かされて作った。
響きを左右する胴内の魂柱(こんちゅう)には岩手県陸前高田市の「奇跡の一本松」の部材が使われ、裏板に一本松の絵が描かれている。
これまでに4丁作られ、世界で演奏リレーされているという。 (HPより転載)

第二章 それぞれの大震災
 画家として再出発 鷺悦太郎氏(著者の友人) http://sagiwebgallery.life.coocan.jp/profile.html ・・・に始まり

第三章 死者を悼む
 東日本大震災でSさんのお兄さんをはじめ、多くの親戚知人を失った現実に向かい合い、悲しい記憶を辿りながら後世のために記録を
 綴られておられます。

第四章 宮沢賢治と大船渡線
 一ノ関駅から大船渡線に乗って約30分。陸中松川駅で降りると、すぐ近くに「石と賢治のミュージアム」がある。
 かって宮沢賢治が晩年に働いた東北砕石工場の内部を見学でき、賢治が働いたようすを伝える展示もある。
 「石っこ賢さん」を呼ばれたほど石が好きだった賢治だが、この博物館は鉱物関係の資料も充実している。
 「石と賢治のミュージアム」としてオープンしたのは1999年(平成13年)4月3日のことだ。・・・と綴られ、
原敬と大船渡線などなど
 歴史上の人物との関わりも教えてくれる著書でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする