独り居の充実ライフを求めて!

ご訪問を頂きまして有り難うございます

映画「永遠の0」を鑑賞しました

2014年01月30日 07時00分00秒 | 遺族会(各追悼式・戦争証言などを含む)

                  
どうしてもみたい映画でしたので、千葉市民展作品提出完了にほっと一息、早速、映画館に足を運びました。
主人公・宮部久蔵の魅力を演じた俳優 岡田准一をはじめ、司法試験に落ちて進路に迷う孫の佐伯健太郎役の三浦春馬が共演に「言葉にならない思いを感じた」と述懐
した故 夏木勲はこれが遺作となりましたことを伺い存在感のある素晴らしい演技にを贈り、ご冥福をお祈り申し上げたいと思います。合掌

かつての戦友を訪ねる健太郎に、宮部の人物評は「海軍一の臆病者」などのひどい内容ばかりでしたが、最後は宮部久蔵の魅力を充分に理解出来る迄を丁寧に紹介して
頂きホットいたしました。

しかし、戦争は二度と繰り返してはなりません。
特攻隊、0戦、軍艦等の名に悔しさのみが残り、怒り、戦死という事実に悲しむのです。
軍艦が炎をあげてしずむ様にレイテ沖海戦で「鳥海」と運命を共にしたわが父が重なり涙が止まりませんでした。
主人公・宮部久蔵が休暇で帰郷した折りに、わが子を抱き上げたシーンにわが身が重なり想像に絶する悲しみが溢れました。

多くの皆様にこの惨い戦争の事実を知って頂きますと共に、今も世界の各国で戦火を交えて居ります事に心が痛みます。
世界中が戦争の無い、恒久平和の構築を心から願うものです。

映画を見て詠む
       「永遠の0」に新たに危惧をせり遺族らの声の消えつつあるを

        軍艦が炎に包まれ沈むさま父の最期を重ねて見をり

        休暇にて父が子を抱く映像にわが身を重ぬ還らざりし父

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「東京湯島・神田界隈を訪れ新年会」(紹介)

2014年01月26日 07時00分00秒 | 千葉実年歴史倶楽部(友の会・同好会を含む)
   千葉実年大学校 歴史倶楽部 平成26年度1月定例会
       「東京湯島・神田界隈を訪れ新年会」
 

       実  施  日 平成26年1月19日(日) 
       
参 加 人 数 115名
わが歴史倶楽部のHP担当者が早速、当日の様子を綴ってくださいましたので、一部をご紹介させて
頂きました。
詳しくはHPをご覧頂きたくご紹介させていただきます。

    千葉実年大学校HP ~ サークル活動 ~ 歴史倶楽部 へ  
               http://www4.ocn.ne.jp/~zitudai/

 本年最初の定例会は、「新春の湯島・神田界隈を訪れ新年会」と銘打ち、上野駅から不忍池の畔を経て、学問の神様菅原道真公を祀る『湯島天満宮』、徳川三代将軍家光の乳母として高名な春日局の菩提寺『麟祥院』、徳川幕府の永代祈願所である『霊雲寺』、江戸東京に鎮座して1300年近くの歴史を持つ『神田神社』、そして最後に徳川五代将軍綱吉によって創建され、日本の学校教育発祥の地である『湯島聖堂』を訪ねました。

 時あたかも受験シーズン真っ只中、神社の絵馬に受験生の胸中を察するとともに、江戸徳川時代の繁栄を偲びつつ、新年会会場である東京グランドパレスへと向かいました。 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本遺族通信 平成26年1月15日号 遺書と九段短歌   

2014年01月19日 07時00分00秒 | 日本遺族通信

 

                 平成26年1月 靖国神社社頭に掲示されました遺書 合掌

「書き遺す事」
の遺書を遺されて過酷な戦争が終結したにもかかわらず故国の土を踏むことも叶わずに箇山(済南の南約15里)にて雨の音を聞きつゝ」
散華されたお若く尊い命に、ただただ残念にご冥福をお祈り申し上げるばかりです。

九段短歌 
掲載して頂けますことを祈りながら毎月15日発行の到着をドキドキ  しながら心待ちにしております日本遺族通信が昨日、1月18日(土)に配達されました。
全国歌友のお仲間の掲載は、毎月わずか12名の貴重な紙面に9年目を迎えた今号で92首めの掲載を頂きましたことに感謝を申し上げて居ります。
今号の12名の関係者の皆様の歌にお目を通して頂けましたら嬉しゅうございます。

     古老らの戦艦大和の沈むさま朗読のごと語りて哀し           富士吉田市 遺児男性
     靖國の社に額づく媼ひとり逝きませし夫に苦難語るか           うきは市
 遺児男性 
     太平洋みゆる峠に佇みて亡兄の名呼べば合歓の花散る               角田市 遺族女性
     嵐にたえ子孫ひ孫にかこまれて白寿の春をむかえる幸せ              出雲市 妻
     かの日より茶断ちせし故飲まずと言ふ媼に遙けし玉砕の硫黄島(しま)
       出雲市 遺児女性
     噴火口の跡に降りゆき戦死せし弟の名を書く石を並べて              浜松市 遺族男性
     敗戦時たふれし兄のその日来て心に刻む亡母の涙                 仙台市 遺族男性
     みちのくの塔は平和の夢見つつ鎮もりて立つ摩文仁ヶ丘に             青森県 遺児女性
     父が居て卓袱台かこみし日を思ふ昭和を語るイベントに来て            鳥栖市 遺児女性
     洋上の慰霊の遺子ら父どこに声なきバシー海青くすみ              南相馬市 遺児女性
     参拝を終へて御神酒のみほせどなほ去りがたき靖國の庭              上田市 遺児女性
     追悼式に「思ひ出のことば」を奉読せし卒寿の妻に拍手鳴り止まず         千葉市 私

この度の私の歌は平成25年度千葉市戦没者追悼式に遺族代表に推薦されてお言葉を述べられました卒寿の妻のお方に思いを致しました。
昨夏の酷暑にも負けずに体調を整え、お言葉を自ら添削されながら何度も清書されては遺族会事務局に提出され、ご指導を頂いておりましたことを
伺い頭の下がる思いでございました。
そして当日、司会者から式典中の拍手は行わないようにと前もって説明がありました。
しかし、卒寿の妻のお方の「思い出のことば」が終わるや否や会場から大きな拍手がわき起こり、しばし止むことが有りませんでした。
この度、九段短歌をご覧頂きましたご当人様から「記念になります」とお電話を頂き恐縮に存じました。
年齢を感じさせず、凛としたお姿に感動をおぼえ、益々のご健勝をお祈り申し上げております昨今でございます。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テルミンとオンド・マルトノとの出会い

2014年01月10日 08時00分00秒 | 我が家・親族

番組内容より転載 いよいよ今日からシーズン4スタート! 最初のシリーズは「電子音楽」編。
電子技術の発達が生み出した音楽を特集。1回目は電子音楽の誕生とテルミン等の電子楽器を紹介。

 
 
テルミンについて(HPより転載)
ロシアの物理学者レフ・セルゲイビチ・テルミン博士が1920年に発明した世界最初の電子楽器。
アンテナにかざした右手距離面積音階を操り、左手音量を調整する。その手の動き舞踊のようだとも評される。中国の伝統楽器、2弦の二胡に音色が似ている。

 
                                                          テルミンの紹介
 
    演奏中の竹内正美氏             テルミン演奏を体験する高校生 
 
オンド・マルトノについて(HPより)
オンド・マルトノは、フランスの電気技師でありチェリストでもあったモリス・マルトノが1928年に発明した電子楽器です。
独自の音楽表現ができる洗練された楽器としてフランスをはじめとする多くの現代作曲家たちによってとりあげられ、今日に至るまでテレビや映画音楽等でも使われています。
右手で鍵盤および前に張られた長い1本の弦をあやつって音の高さを決定し、本体の引き出しにあるトゥッシュと呼ばれるボタンを左手で操作して音の長さや大きさをコント
ロールします。

さらに4種類のスピーカー(銅鑼を利用したメタリック、共鳴弦の張られたパルム、残響音が美しいリバーブ、音色のベースとなるプリンシパル)を用いることにより独自の
音世界を作り出せます。

 
                                オンド・マルトノの紹介    
 
  4年ぶりの再会でしたがすっかりママのお顔に変身!にビックリしました
 
  色々な音の表現を聴いて頂いているところです
 
                          楽器の説明をする素子ちゃん

遅い時間の放映でしたので録画にしまして、早朝、素子ちゃんと4年ぶりの再会を致しました。
すっかりママのお顔になられ、益々のご活躍に大きな  を贈らせて頂きました。
出演記念の写真を保存したくブログを開きましたら、昨日紹介のブログに多くの皆様にお訪ね頂きましたことに心から感謝を申し上げて居ります。
オンド・マルトノと言う耳なれない楽器ですが、多くの皆様にご覧いただきましたことに改めて御礼を申し上げます。
彼女は幼い時から母親をはじめ多くの先生の厳しいピアノのレッスンを受けておりましたことを聞いておりましたが今、このような活動が出来ます幸せに感謝をしている
事と思います。
をご覧頂きました皆様、有り難うございました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHKEテレ「坂本龍一音楽の学校」に出演の紹介

2014年01月09日 19時03分14秒 | 我が家・親族

NHKEテレにて放映の「坂本龍一音楽の学校」に姪の子供がオンド・マルトノと言う珍しい楽器の演奏のお知らせを受けましたので紹介させて頂きます。

世界的な音楽家、坂本龍一氏が現在ライフワークとして、「スコラ」(スコラとはラテン語で「学校」の意味)を冠したプロジェクトに取り組んでいる 。
坂本龍一さんがホストをつとめるテレビ番組「スコラ 音楽の学校」(NHK Eテレ)、今月から始まるシーズン4のテーマは「電子音楽」です。

ゲスト:
小沼純一(早稲田大学文学学術院教授)、川崎弘二(電子音楽研究)、三輪眞弘(作曲家・メディアアーティスト・情報科学芸術大学院大学教授)、
竹内正実(テルミン奏者)、大矢素子(東京藝術大学専門研究員)、演奏:レフ(レオン)・テルミンによる演奏


シーズン4、最初のテーマは「電子音楽」。
テクノロジーの急速な発展はどのように音楽に影響したのか、という視点で、20世紀の音楽史を4回にわたってひもとく。
第1回は電子音楽の夜明けについて。電子音楽が生まれる背景と、新しく登場した電子楽器を学ぶ。
ワークショップでは生徒たちが、世界初の電子楽器であるテルミンの演奏に挑戦。
さらにフランスで生まれたオンド・マルトノの仕組みも学ぶ。

       魂を奏でる電子楽器 オンド・マルトノの紹介       

大矢素子 オンド・マルトノ リサイタル のご紹介

大矢 素子(おおや もとこ) オンド・マルトノ
 (HPより転載)

ロンドンに生まれる。東京藝大楽理科在学中にオンド・マルトノと出会い、現在同大学院博士課程にてこの楽器と現代音楽の関わりを研究している。
主な著作に「電子楽器が魂の詩を奏でる」(月刊『春秋』)、「楽器に響く製作者の魂――オンド・マルトノ、初来日をめぐって」 ( 『ニュー・コンポーザー』 近刊)
翻訳書 『アクティヴ・リラクゼーション』 (春秋社)など。
2006年~07年度ロータリー財団国際親善奨学生として渡仏。
パリ国立高等音楽院に入学。
2009年、同学院オンド・マルトノ科を最優秀の成績で卒業。
文化庁新進芸術家海外派遣制度研修生(2008年度)
横浜市大管弦楽団とも共演。
    フランスではソリストとしてパリ国立高等音楽院オーケストラと世界ツアーを行い (パリのノートルダム大聖堂、
スペインのマドリッド・オーディトリアム等で演奏)、国内外で活躍の場を広げている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

義兄に捧げる

2014年01月07日 16時05分00秒 | 我が家・親族

    
    義兄の書物をイメージして

  先日、施設に訪ねました義姉の夫は義姉と同施設に穏やかに過ごしておりましたが昨年の夏93歳で
  逝去しました。
  この度、無事に納骨を済ませましたことを機会に遅ればせながら、義兄を偲んで仏壇に供えましたので
  記録に納めたく思います。

        生涯を書物を愛し穏やかに文月に逝きぬ長命の義兄

         長き床に病むこともなく身罷れりかつての部下の涙に送らる

   

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

86歳のお方の手作りお年賀状のご紹介

2014年01月03日 07時00分00秒 | ダンス

 

ご紹介のお年賀状は86歳を迎えられ、ますますお元気にダンス、短歌をご一緒させて頂いておりますお方です。
少し前までは洋裁教室を経営されておりましたお方ですので、ダンス時にお召しの素敵なドレスは全てお手製と羨ましく伺っております。
健康管理も行き届き、散歩は日課に、お食事も丁寧になさり、日曜日は教会へ礼拝にお出かけになられ、背筋もピンとしてダンス教室の
模範とされておられます。

ダンス歴は学生時代からと60年余を楽しんで来られましたとも、しかしこの度、諸事情から少しお休みのお話しを伺い寂しく思っております。
この度、ご紹介のお年賀状は100枚程を2ヶ月かけて1枚1枚お書き下さったことを伺い、大切に拝見させて頂きました。
     
     年賀状に皇帝ダリアなどを描き心を込むる八十六歳   
御礼に添えて詠む
   
 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする