日記風・・・ ~A Buzz's Life~

管理人Buzzのくだらない絵日記です(^^;

阿蘇 夜明け編

2011年09月29日 | Weblog
先週末に無茶遊びをしたつけが回って、今週は眠たいBuzzです(^^ゞ

週末までに体調は戻りそうにありません(ヘ。ヘ)

さて今回は、ばんさんが管理人になった記念に、初めて「阿蘇ライダーハウスブログ)」に泊まってみました。

#ばんさんって、阿蘇で知り合ったライダーですね(^^)

いつもは大観峰で、一人or二人で寝るので酒も控えめじゃし、早めに寝よったんじゃけど、、、

今回はみんなで、おおばなしして楽しかったせいもあって消灯の12時まで起きとった。

ほんで、4時半に目覚ましかけて大観峰へ上がるつもりじゃったんじゃけど、

目覚ましでみんなを起こしちゃ悪いなぁって思いよったら、3時半に目が覚めて寝られんようになった(^^;

けっきょく、そのまま出かけたので3時間半しか寝とらん( ̄▽ ̄)

#前日も浮かれて1時間ほどしか寝とらんかった。


ということで、大観峰で1時間ちょっと夜明けを待つ羽目に(^^ゞ



さて、夜明けの方はごらんのようにまずまずの景色が見られそう(^^)

ほんじゃが、手前の雲の位置があまり良くないかも。




エエ感じで焼けてきたんじゃけど、やっぱり雲のかたちがいまひとつじゃのぉ。

#などと、ぜいたくなことを言よるけど、最近ちっとも見られんかったけぇ、見られただけでもありがたいじゃろぉ(^^;




ほんで日の出。

やっぱり、阿蘇の日の出は赤いよなぁ。

真っ赤な太陽が、肉眼でも見られる。

実物の方がもっと赤かったような気がするなぁ。。。


ほんで、北九州ナンバーの常連さんと出会った。

この人もよく来とるんよ。

これで3回目ぐらいじゃろうか。

ほんで、エエ情報を教えてもろうたけぇ、次回はそこも行ってみよう(^^)



またまた阿蘇へ(^^♪

2011年09月25日 | Weblog
週末、またまた阿蘇に行って来ました(^^)

大観峰からの夜明けねらいじゃったんじゃけど、そっちはまた後で(^^)

この時期の定番、ソバの花を見に行ってきました。



連休中ということもあって、どこも車が多かった(^^ゞ

じゃけぇ、阿蘇フリークの友人に聞いてマイナー道を通って穴場的なところばかりを行って来た。

おかげで渋滞には会わずにすんだ。

せっかく癒されに行ったのに、渋滞でイライラはごめんじゃけぇね(^^)

ということで、つまらん写真をいっぱい撮ってきました(^^;

ぼちぼち整理してあげますね(^^)

中秋の名月

2011年09月13日 | Weblog
今日は中秋の名月じゃったねぇ。


部屋の窓から外をのぞくと、「おぉー、きれいに月が見えるわぁ(^^)」

三脚を部屋の中へ持って入って、、、



ほんじゃが、雲はないし、もちろんススキもだんごも無い(^^ゞ

まんまるのお月さまだけじゃけ、ちょっとつまらんねぇ。




200mmに2倍テレコンつけて、等倍きりだしでこんな感じ。

リアルすぎて、おもしろくないねぇ(笑)

テレコンのせいかなぁ、、、お月さまの質感がイマイチな感じになってしもうた(^^ゞ


ほんで、今日はお休みじゃったけぇ、ブラブラしてきたんじゃけど、

写真はまたあげるわぁ(^^)



今度は晴れたじゃん(^^ゞ

2011年09月10日 | Weblog
先週、天気予報を見んかったばっかりに、とんでもないことになったけぇ今週はちゃーんと天気予報を気にしとったよ(^^)

週末は雨が降るみたいなことを言よったけぇ、日曜日は仕事じゃし土曜日はゆっくりしよう(o^^o)

夏の疲れも出てくた頃だし、朝はゆっくり寝て。。。

と思っても、目が覚めるんよねぇ。

#歳のせいじゃねぇ(笑)

「あ゛ぁ~!!めっちゃエエ天気じゃん(゜◇゜)ガーン」

雲ひとつない青空が広がっとった。

雲が無いけど、朝焼けくらいは見られたかも(^^;

なんか、損した気分じゃのぉ~。



ほいじゃが、掛頭山はよう天気が崩れるけぇ、瀬戸内にエエ所をキープしとかんといけんなぁ。

ということで、以前行った三原の竜王山へ下見に行くことにした。

あそこのメインは「海霧」なんじゃけど、私的には気持ちのエエ朝が迎えられたらエエんよねぇ(笑)


距離的には、70kmほどじゃけぇ掛頭山よりは少し近いかな。

ただ、夜明けを見た後どこへ行ったらエエかようわからんのよねぇ(^^ゞ

竹原街並み保存地区も何度も行っとるしなぁ。。。

まぁ、\(・_\)そのはなしは(/_・)/こっちに置いといて(笑)




下見じゃけぇ、ええかぁってゆっくり出過ぎたら、着く頃には雲が広がってきた(^^ゞ



それでも、きれいな夏の海じゃね(^^)

島々はちょっと霞んどって、湿度の高い今日の天気が見えるようじゃ(^^;


でも、遠くにかすかに四国の山々が見えるよ。



左に写っとるのは、生口橋じゃね。

そのうち、ここからの夜明け写真が登場するけぇ。。。タブン(^^ゞ


台風一過

2011年09月06日 | Weblog
台風も過ぎた。

空は雲があるけど、青空も見える。

こりゃ~、エエかも?!

よし!

午前3時前に家を出た。


久しぶりに掛頭山へ行こう!

目が覚めて、突然思いついて出かけることにした。


日曜日のことです。このときは、まさかあんなことになってるなんて夢にも思わんかった(^^ゞ


下道を走っていくと、日の出の1時間前にはちょっと間に合いそうにない。
朝焼けを見るなら、1時間前にはスタンバっておきたいのぉ。

よーし、戸河内まで高速を使っちゃおう。


高速を走りながら空を見ると、星が見えんような気がする。


走りながらなので、しっかり見えんけど。。。


中国道にはいると、トンネル出口 雨注意の文字が。

「マジで?!」

高速まで使っとるのに雨?

ちょっとイヤな予感がしてきたヘ(;゜)ノ


こんな時のイヤな予感は当たるもので、戸河内ICを出る頃にはしっかり雨が降り始めとった(T.T)

いまさら場所変更しても間に合わんけぇ、行くしかないのぉ。

八幡高原に着く頃は土砂降りの雨プラス風まで吹いてきた。
#これって台風の影響?


広島の天気予報は晴れじゃったけど、こっちは見んかったわぁ。

しょうがない、山へは上がらず下で仮眠しよう。



外が明るくなって目が覚めた。
午前6時。
やっぱり雨じゃ。ええわぁ、もうちょっと寝ちゃおう。


ザワザワザワ


人の気配で目が覚めた。


覗くと、反対車線が大渋滞。

私の周りには数人の人がおる。

「あっ!!」

突然思い出した。

「今日はマラソン大会かぁ!」

のぼりが立っとったし、コンビニにポスターもあったわぁ。


私の寝とるところはコースじゃないが、身動きとれんようになる前に。。。


寝起きじゃが、すぐに車を走らせた。


「待てよ、、、」


このまま帰るには、あまりに悲しすぎる。


ほいじゃが、この向きに走ると帰らんといけん。


Uターンしてもこの渋滞じゃけぇのぉ~・・・


しょうがない遠回りして行こう。

5キロメートルほどの道のりを、グルッと遠回りして20キロメートルほど走って尾崎沼へ向かった(^^ゞ




というわけで、雨の中ひとりで沼へ入って行った。


#雨降りはクマに注意じゃね。忘れんように鈴もつけた。


雨はひどいし、風もある。



鈴の音もかき消されてクマとバッタリなんていやじゃけぇねぇ。

つい先月も人が襲われとったけぇねぇ。

キョロ (・.・ )( ・.・) キョロ

いつもより周りに注意しながら歩いとった。



「おっ!」


「マムシじゃ!」


相手はトグロをまいて、かま首を持ちあげて攻撃態勢じゃ。


キョロキョロしすぎて、足もとを見とらんかった(^^ゞ


ヤ、ヤバイ!


こんな天気で、遭えるとは思っとらんかったけぇ、思いっきり油断しとった(^^;;
#過去にマムシと遭遇したときはいつも天気の良い日ばかりじゃった。


一瞬、「写真」って思ったけど、その前に逃げた方が良さそう。。。

ゆっくり、ゆっくり、後ずさりする。

彼を刺激せんようにっと。


すると彼はくるりと向きを変えて藪の中へ入っていったε=( ̄。 ̄;)フゥ


おい、まだしっぽが見えとるで(笑)


だいたいマムシはこっちの足音で逃げるのに、雨のせいで聞こえんかったんじゃ。
#クマと一緒じゃん(^^ゞ 


あぶない、あぶない、あやうく踏むところじゃったわい。


この後は、いつもにも増してキョロキョロしたのは言うまでもありません。



「なんじゃ、ありゃ!」



私の進路をゆっくり進んでいく生物を発見!


ヒキガエルじゃ!


ピョンピョンと跳ばずに、ノソノソと歩くんじゃね(^^ゞ

追いかけていって、そーっと覗くとじっとしとる。



マムシに睨まれとるなんてことはないよねぇ(^^;

驚かさんように、そーっと離れる。

こんな距離でガマガエルを見るのは初めてじゃった。



雨の中を歩き回ったけぇ、ビチャビチャじゃ~(^^ゞ

そのわりに、たいしたものには出会えんかったヘ(;゜)ノ



咲き始めたばかりのミゾソバかな。


今日はこのぐらいで勘弁しとったろうかハハハ(笑)

いつもと違う阿蘇 最終回

2011年09月05日 | Weblog
3日目の朝、予定通り4時過ぎに起きた。

空を見ると星が出とる。

ほいじゃが、夕べ風が強かったので雲海は出とらんねぇ。

エエ感じの雲があるけぇ、もしかしたら朝焼けはあるかも。。。(^^)

ただ、地平線に雲が多いのは気になるのぉ。


外へ出たが、三脚を立てとるひとは少ない。

まだ、シーズンじゃないしね。

しばらくすると、少し焼けてきた。
じゃが、雲がどんどん攻めてきたぞぉ。

なんだか、ビミョーな朝やけじゃった(^^ゞ









夜が明けたとしばらく大観峰におったが、阿蘇ライダーハウス朝練組は上がって来んかったけぇ、みんなを迎えに行くことにした。

みんなを連れて大観峰、ラピュタの道と回ったが霧で残念な景色しか見られんかった。


次は阿蘇神社。




高砂の松



縁結びの松として有名なんじゃけど、真剣に回っとる人が(笑)

ハ○サワ、おみやげ片手じゃなくもっとまじめに回らんとぉ~(^^)


ほんで、仲町通りで食べんといけんものがあるらしい。


雰囲気のある通りじゃったよ。

「たのや」の「たのシュー」小振りなシュークリーム。
写真を忘れて食べちゃった(^^ゞ

それから、馬肉を使ったコロッケ。バロッケ(馬ロッケかな?)



味がしっかりしていて、ビールにも合いそう(^^)

これから内牧へ帰って、おみやげを買って昼食をとる。

おみやげは、MIYUKIの桃タルト。それからスーパーみやはらで地鶏のたたき、永富食品センターのとりの唐揚げ&とり皮ポン酢。

噂のものは全部買おうとするんよねぇ。

その食べ物にこだわるパワーはすごいわぁ(笑)


MIYUKIの桃タルトは確かにうまかったが、ちょっと高いかなぁ(525円だったかなぁ)

個人的には、永富食品センターはとり皮ポン酢。
からあげは、森本かしわ店。
MIYUKIはシュークリームでええかな。


最後のお昼ご飯は、「はな阿蘇美」

阿蘇の赤牛を使った「阿蘇ハヤシライス 1,550円」がおすすめらしいが、ランチバイキングの方がいろんなものが食べられていいかな(^^)

観光地と食べ物に振り回された感のある今回の阿蘇の旅でした。

まるでバスツアーのよう(^^ゞ


また、ゆっくりと景色を楽しめる旅がしたいなぁ。。。(^^;

いつもと違う阿蘇 パート3

2011年09月04日 | Weblog
( ̄、 ̄*)zzz。o○





午前6時。

いつもの私なら、とっくに起きて活動中なんじゃけど

昨日のハードスケジュール。寝不足&運転疲れから爆睡してしもうた。

早起きした嫁はひとり内牧の温泉街を散歩して

戻ってきたところで足湯に、、、




入っとったらしい(^^)

私は目覚めるとすぐに外を見た。
雲海が出ているときは、ここ(内牧)は霧の中のはず。

ほんじゃが、外の景色は普通じゃった(^^ゞ
外へ出て大観峰を見ると、そこだけ雲の中じゃった。

こりゃ、大観峰へ上がってもエエもんは見られんじゃろうなぁ。。。
まぁ、のんびりしようかぁ。


息子はゆっくり起きて来たかと思ったら朝風呂に出かけた(^^)
なんという贅沢(笑)


宿を9時にチェックアウトして、大観峰を目指した。

途中、内牧で有名な唐揚げの店「森本かしわ店」の前を通ったらすでに開いている!

もしかして、揚げたて?

寄ってみると、、、

やった~!揚げたてが山盛りじゃ~!!

ということで、買ってきました。




さっき朝ご飯を食べたばかりじゃけど、せっかく揚げたてじゃけぇつまんじゃおう(^^)

うまい!

こないだも食べたけど、揚げたては最高!うまいヾ(@⌒¬⌒@)ノ

ほんじゃが、一人じゃったら絶対買ってないね。朝食直後におやつなんて(^^ゞ



それから、大観峰の近くまで来たがやっぱり雲の中じゃったけぇ、パスしてかぶと岩展望所、ほんで定番のラピュタの道へ。



今日は雲海が出てないけど緑の草原がきれいじゃ。

息子もこの阿蘇の風景を気に入ってくれとるようじゃ(^^)

「ラピュタの道の左隣に見える小高い山、あそこも歩いて行けるんで!」


しばらく眺めとった息子が、「行ってみる」って言い出したヾ(ーー )ォィォィ

あっついじゃろうなぁ・・・



20分ほど歩いててっぺんに着いた。

(^|0|^) オーイ!!  ありんこのような二人が見えるかな? 見えんかったらクリックしてね↑


涼しげに見えるじゃろ。

ほいじゃが、場所によってはまったく風が来んところもあって意外と暑いんよ(^^;


次は、マゼノミステリーロードを通って「パワースポット 押戸石」へ








阿蘇へ来て自分が写っとる写真はほとんど無いけぇ不思議な感じがするのぉ(^^ゞ


エエ時間になったけぇ、お昼ご飯を食べに小国へ。



「とり天定食」じゃったかな?
阿蘇は鶏がうまいし、私は鶏が好きじゃけぇ毎食鶏でもええわぁ(笑)


今日の昼からおしんちゃんと合流する予定なんじゃけど、高速で事故渋滞にかかっとるらしい(^^ゞ

まだ、来そうにないけぇ、もう少し観光しとこうかねぇ。



裏見滝「鍋ヶ滝」

もう、地図なしでガンガン行けるね(^^)



今度はくじゅうの方へ流れて瀬の本高原。



ゴマとハチミツのソフト

再度おしんちゃんに連絡すると、鍋ヶ滝へ寄って来よるらしい。

ここで合流することにする。


午後5時前、無事合流。

渋滞のおかげで今日は1日、車で移動するだけになってお疲れの様子じゃった(^^;

さっそく、大観峰へ移動して本日のお宿、菊池渓谷へ。



といっても、私とおしんちゃんには宿など無い。


っていうか、大観峰での朝焼けを撮るけぇ、いつもの車中泊じゃ。


内牧で温泉に入って、晩ご飯を買って再び大観峰へ。





またいつものメニューじゃん(笑)

いいの、これがお気に入りなんじゃけぇハハハ(笑)

いつもと違う阿蘇 パート2

2011年09月02日 | Weblog
午前5時

まだ暗いうちに家を出た。

お盆じゃけ、渋滞を避けて早い時間にスタートしたんじゃ。

とはいっても、カレンダーは平日なので高速道路は通勤割引の使える100kmだけの予定。渋滞のリスクも避けたいしね。

小倉南から逆算して、小郡から高速へ。


綿密な?計算と素早い行動で(^^)作戦通り渋滞に遭わずに無事に小倉南ICを降りた。


予定では小国で昼食と考えとったけど、若干の手違い(道を間違えたんじゃろ(^^ゞ)で日田(道の駅 水辺の郷おおやま)で昼食となった。


ということで、大観峰に着いたのは13時を少し回ったところじゃった。




私にとっては見慣れた景色じゃったけど、初めて見る家族は大感激で連れて行った私は鼻が高かったエッ( ̄ ̄ ̄ ̄^ ̄ ̄ ̄ ̄)ヘン
#もっとも、私がこの景色を作ったわけではないが。。。(^^ゞ


ほいじゃが、今日の目的地は高千穂神社 → 内牧温泉となっとるけぇ、あと150kmは走らんといけん(^^;

さっそく、高千穂へ向けてスタートじゃ。

道は事前に教えてもらった「道の駅 波野」から南へ下る。
「快走路」、、、らしい(笑)

波野では「そばソフト」がおすすめだったらしいが、わしゃ知らんけぇ「ヤマモモとバニラのミックス」を頼んでしもうた(^^;



ほいじゃが、みんな食べ物系の話はよう覚えとるんよねぇ(^^ゞ

ちゃっかり「そばソフト」を頼んどった息子のをちょっとだけなめさせてもろうた。

「おっ、いけるじゃん。」

今度来たときには「そばソフト」じゃ(^^)


道の駅をスタート、その先を右に曲がって、広域農道?(じゃったかな)へ入る。

確かに、国道でも県道でもないのに快走路じゃ。


少し走ると・・・



なにやら変わったもんが見えてくる。








じゃーん!



阿蘇望橋



木造の屋根付き橋。
木造なのにトラス構造で屋根まで付いてる不思議な橋。



そういえば、以前は広島市内にも木造の橋があったなぁ( ¨)トオイメ


さらに進むと・・・




噂のツリーハウス






誰かが作っとるらしいが、まだ完成してなくて少しずつ変化しとるらしい。







もしかして、和製アントニオ・ガウディ?(笑)


そして、夕方4時。高千穂神社に着いた。
途中で遊びすぎたか(^^ゞ






パワースポットで知られる高千穂神社。
ここは家族で行くために取っておいた(^^)

お参りを済ませたら「夫婦杉」・・・写真を撮るのを忘れた(^^ゞ

根がひとつに繋がっている二本の杉で、「いかなることがあっても離ればなれにはならん。」

ということで「夫婦や家族、友人で手をつないでこの杉の周りを3回まわるといい」となっとる。

さっそく、家族3人で・・・(長男が足らんがやむを得ん(^^;)手をつないで3回まわった(^_^)b

老後のために回っとかんとねハハハ(笑)


それから裏へ回るとパワーストーン「鎮石」




ジーッと立っていたが、何も感じんかった(^^ゞ

私にはそういう才能はないんかね(^^;


この時点で16時半。


そろそろ宿を目指した方が良さそうだったけど、

せっかくここまで来たんじゃけぇ高千穂峡もちょっとだけのぞいてみよう。





ってことで、ほんまにちょっとだけ(^^ゞ

高千穂峡はまた今度あらためて来んといけん(^^)


ほんで、今度は内牧温泉を目指して!


阿蘇へ来ても宿へほとんど泊まったことがないけぇ、ちょっと楽しみ。

一度だけ、ビジネスホテルへ泊まったけど、大観峰で夜明けを見るために「激早のチェックアウト」で滞在時間は数時間なんてことになったけぇ、それ以来宿へは泊まってないんよね(^^ゞ

そういうことで、まともな食事も今回が初めて!?(^_^)b

まぁ、温泉だけは銭湯のように普通に入れるけどね。


ということで、今回の宿は「阿蘇の湯」






表に足湯や湧き水もある古い和風の宿。
ワシ好みじゃん(^^)




ほいで晩飯は焼き肉じゃった。



まぁ、メインは何といってもこっち!

馬刺じゃろう(^_^)b



うまい!

やっぱ、本場は違うわぁ(^^)

っていうか、ほとんどこっちでしか食べんのんじゃけど(^^ゞ


今日は一日の半分以上(というか、起きてる時間のほとんど)運転してたのでさすがに疲れた。早めに温泉に入って寝よう。

明日の夜明け撮影は行きません(^^;