日記風・・・ ~A Buzz's Life~

管理人Buzzのくだらない絵日記です(^^;

夜明け

2010年10月25日 | Weblog

うわぁー、すごい星!

久しぶりに、満天の星空を見た。

先週(10月17日)の掛頭山の夜明けです。

星の写真は得意じゃないので、撮っただけって感じです(^^ゞ

先客は1台だけ。

この時期にしては少なかった。

ほんの少ししかない駐車スペースを思いっきり使って停めていたので、はずれたところに停めて、夜明けを待った。



少しずつ、東の空が明るくなってくると、下界にはわずかに霧が出ているのがわかった。



霧が少し少ないけど、まぁ、これもありかぁ(^^;



東の雲も、狙ったようなものじゃなく日の出もこんな感じ。



この日は、芸北方面じゃなく八幡方面が霧が濃かった。

残念ながら、掛頭山からじゃきれいに見えんのんじゃ。

このあと、山を下りて霧の中の景色を楽しんだ。




まじ!?帝国の逆襲!

2010年10月21日 | Weblog
「とうさん!やばい!やばいよ!とうさん!」

風呂に行った次男が叫ぶ!

ピンときた。昨日のハチが復活したんじゃのぉ。

どうせ、もう弱っとるよ。

父「どうしたんや。」

次男「待って、待って。」

全裸の息子は恥ずかしがって風呂の中から叫ぶ。

おぉー、危うく俺がこの役をやるところじゃった(笑)


「ハチがおるよ。とうさん!」

「大丈夫よ。ちょっとどいてごらん。」


#とうさん落ち着いて対応。俺っていけてる?!(笑)



「ぉお~~~!!(゜ロ゜屮)屮」






「増えとる~~~(ノ゜⊿゜)ノびっくり!!」




こいつら!うちのお風呂でなんの相談をしよるんや。

牛乳でも飲むつもりか?(笑)

巣でも作ろう思うとるんかぁ?

今日は、裸じゃないけぇ、勝負しちゃる!

嫁が、新聞を丸めてたたけという。

そんなむちゃな、3匹まとめてたたけるはずがないけぇ、俺が襲われるじゃないか。

と、弱気な私(^^ゞ

あとが臭いし、汚れるけどここは素直に殺虫剤じゃの(^^;

南無(-人-)


昨日の奴は、排水孔でお亡くなりになっとったけぇ、別の3人組じゃ。

こりゃ、しばらくはお風呂にはいるとき気をつけんといけんのぉ~(^^ゞ

ハチとの遭遇 帝国の逆襲?

2010年10月20日 | Weblog
「ぶーーーーん」

耳元で、けっこう大きめの虫の羽音がした。

「なんじゃ!?」

目をつぶっていた私は、目を開けてあたりを見回した。

「・・・おらんはずは無いがのぉ~」

この狭いお風呂の中で、あの羽音だったら絶対見つかるはず。

もしかして、超常現象?

いや、いや、ラップ音にしては変じゃ。あきらかに虫の羽音。

「おった!」

お風呂の隅に、カミキリムシっぽい虫が見える。

「あぁ、あれじゃったんじゃ。」

「まぁ、害はないけぇほっとこう。」

気にせず、今度は体を洗い始めた。


そのうち、さっきの虫の存在すら忘れてしまった。


しばらくして、目の前をけっこう大きめの虫が通り過ぎた。

「あっ、さっきの虫じゃ。」

その虫は、戻ってきて私の目の前にとまった。

「うわぁー!!ハチじゃ!!!!」

大きめのアシナガバチ。

攻撃されたら間違いなくどこかを刺されるし・・・、このまま裸で逃げ出すか?

なにか、応戦するものは・・・

「シャワーじゃ!」

シャワーをかけるとジワジワと下に落ちていく。

しまった。このシャワーじゃあ、絶対的なもんじゃない。

返り討ちにあってしまうか。

裸の俺には勝ち目はない。

ほんじゃが悲鳴なんかあげて、お風呂から飛び出すようなことがあれば
父親の権威は地に落ちる(×_×)


「落ちろ。落ちろ。」

祈るような気持ちでシャワーをかけ続けた。

でも、このあとはどうしたらええんじゃろう・・・

ハチはジワジワと下にずり落ちた。

でも、このままじゃダメじゃ。

ティッシュを取ってもらって捕まえるか?

おぉ~、その穴に入りそうじゃん(^^)



排水溝の小さな穴にちょうど入りそうじゃった。

ええい!このままその穴に流れてしまえ!

するとハチは自分から穴に入るように頭をつっこんだ。

行け!

やった!

ハチには悪いが、俺も裸じゃけぇ必死じゃった(^^ゞ


しかし、生まれてこの方お風呂場でハチに遭遇したのは初めてじゃ。

あせった~(^^;;;;

待てよ・・・このハチまだ生きとるよねぇ。

再びあの穴から出てきたら、今度こそ返り討ちじゃのぉ~。

そう思うと、うかうかしとられんかった。


その後、穴を気にしながら大急ぎでお風呂をすませて出たのは言うまでもない(笑)


それにしても人に見せられるような絵じゃないのぉ~(爆)

今どきの就活とiPhoneアプリ

2010年10月19日 | Weblog
夕べは、ブログを更新しようとパソコンの前に座っとった。
すると、長男がやってきて、「これこれ、ちょっとみてやぁ。」

MacBookを持ってきた。

就職活動の真っ最中の息子が、試験で出された課題を作ったようじゃ。

「iPhoneのアプリ」を作って行くのが課題じゃったようじゃ。

新卒の大学生にiPhoneのアプリなんて無茶言うのぉ~(^^ゞ

少なくとも、私が新卒の時にはそんなもんよう作らんかったと思う(^^;

Basicで簡単なプログラムを書くのが関の山じゃったけぇねぇ。

こんな時代じゃけぇ、即戦力を求めとるんかねぇ。

ほんで、ダラダラと話をしとったら、午前3時。

やっ、やばい!寝んといけん(∋_∈)

ということで、ブログは書けんかった(x。x)゜゜

早く就職を決めて欲しい気持ちもあるし、妥協しないで欲しいという気持ちもある。

親がこんな気持ちじゃけぇ、息子も困るじゃろうねぇ(^^ゞゞゞゞ


ところで、週末に八幡へ行って来たんじゃけど、その前の八幡の写真がまだ残っとる(^^;



道ばたにマシュマロが落ちとった(笑)

おいしそうじゃろう。

あきらかに、キノコじゃと思うけど、マシュマロそっくり。

串に刺して、焼いて食べたらおいしいじゃろうねぇ~(笑)


アケボノソウや


白いトリカブトもおったよ。

普通はムラサキっぽいのにめずらしいねぇ。


ほんで、ムラサキセンブリ。

花ばかりになってしもたけど、次は夜明けの写真・・・

それも、前回とかぶるねぇ(^^ゞ

だって、夜明けが好きなんじゃもん(^^)


体育の日 プラス?マイナス?

2010年10月11日 | Weblog
今日は体育の日。

「日頃運動不足じゃけぇ、今日はいっぱつ汗をかきに行こう!」

って、ひとり安芸区の公園へ遊びに行った。

#友達がおらんわけじゃないんじゃが(笑)

さすが、体育の日!

ひとがメチャメチャ多かった。

少年野球の大会もしよったしねぇ。

しかも、思ったより暑かったよ~、今日は。

「スポーツの秋」って感じじゃなかった。

とはいうても、せっかく来たんじゃけぇ一人でゴソゴソ運動しとった。

ほんで、お昼ご飯は、カップ麺を買って行っとたんじゃけど、暑いけぇそんなもん食べる気にもなれず

ほかに食べ物がなかったけぇ、食べずに遊んどったら、調子が悪うなった(笑)

#ハンガーノック?血糖値が下がっとった気がする(^^ゞ

帰りにコンビニでパン買って食べたら、ちょっと元気になった。

夢中になって遊ぶけぇ、時々なるんよねぇ(^^;



予定通り、しっかり汗をかいたんじゃが、それ以上に水分を摂ったような気がする。

しかも、おうちに帰ってからしっかりビールを飲んだけぇねぇ(^ヘ^)v

たぶん、プラス・マイナスで言うとプラスじゃね(^^;

明日は筋肉痛になりそうな気がする・・・

#念を押しておきますが、明後日ではなく明日ですハハハ(笑)


ところで、今日は写真が一枚もないけぇ、先週(10月4日)撮った八幡の写真から


ススキが風になびいて気持ちよさそうじゃった。


あちらは、もうすっかり秋の装いじゃったよ。

夜明け @掛頭山

2010年10月10日 | Weblog
世間は3連休じゃねぇ~。

個人的には、中日の日曜日が仕事でちょっと残念(x。x)゜゜

しかも、昨日は雨で早起きする気にもなれず、普通に起きてダラダラしとった(^^ゞ

明日は天気もよさそうじゃけ、活動せんといけん p(*゜▽゜*)q

ところで、先日(といっても9月26日です(^^;)掛頭山に上がってきた。

秋は、夜明け&霧の海の季節じゃけ、カメラマンが増えるんよ。

4時に着いたら、すでに5台目。

みんな早起きじゃねぇ~、というより前日より来とった?



エエ所は、いっぱいじゃったけぇ一段したに車を止めて仮眠した。

5時過ぎから空が焼け始めたが、まぁまぁじゃった(^^ゞ

#最近目が肥えて贅沢になっとるんかねぇ。

ほんで、来たときにあったエエ感じの雲はどこかへ行ってしもうとったし。




6時前くらいから雲が真っ赤に焼け始めた。



日の出



夏より、秋の方が赤く焼けるねぇ。

理由があるんじゃろうね。

ねらい通りじゃなかったけど、静かに夜明けを迎える時間がすきじゃ(^^)

久しぶりに、夜明けを楽しんだ。


冬が来るまでには、何回かエエもん見せてもらわんといけん(^^)

「工房 ぶなの里」より

2010年10月04日 | Weblog
10月に入ったねぇ。
今年もあと、3月足らず。

八幡湿原へもかなり通ったけど、今年は一度もここへ寄ってなかった(^^ゞ


ということで、平日休みの今日は一人で「ぶなの里」へ来ています。

朝は寒くなってきたけぇねぇ(^^)

ここのママさん(というより、おばちゃんと呼んだほうがしっくりくるか(笑))
何度もお話ししとるのに、まだ覚えてもらえん。

今日は顔を見るなり「あっ、ダスキンさん?」って
ヲイヲイハハハ(^◇^)

まだまだ、通いようが足らんのんじゃねぇ(笑)


ほんで、注文はホットコーヒー。
ここのコーヒーはちょっとだけトーストが付いてきます(^^)

私的には、テラスがオススメ。
湿原を散策しとるときと同じような気持ちになれるんよ。
すぐそばを流れる小川のせせらぎを聴きながらボーッとするんよ。

ボーッとは、いつもか(笑)

ほんじゃが、ここは冬になったらお休みで春まであかんけぇねぇ。
今年も、11月下旬くらいまでで終わりじゃけぇ、もうひと月あまりしかないね。

予定より早く閉めるときもあるしねぇ。

もう一回くらい来るかなぁ・・・

続々「オヤジ二人旅」 阿蘇編

2010年10月03日 | Weblog
「鍋が滝」を見たあとは、今度は「原尻の滝」「沈堕の滝」を目指す。

こちらは以前行ったことがあるんじゃけど、せっかくココまで来とるんじゃけ行って見ることにした。

じゃが、「原尻の滝」「沈堕の滝」は大分県じゃけ、ちょっと距離があるのおぉ~(^^;

途中、「道の駅 竹田」に寄って、うまいと評判の「かぼすミルクアイスクリーム」を食べる。



かぼすが半分入っとるんかと思ったら、スライスじゃった(笑)

あとは、かぼすの皮の砂糖煮を小さくきざんで入れてあった。

これがさっぱりして、おいしかったよ(^_^)b



そのあと、竹田市にある広瀬神社へ。

「坂の上の雲」でロシアに留学しとった、あの広瀬武夫が祀ってある。


ほんまは、岡城がメインでその途中にあったんじゃけどね(^^ゞ

岡城って・・・

竹田市のホームページから引用

岡城
島津藩3万7000人もの軍勢に対し、わずか1,000人で撃退した。その戦いぶりに豊臣秀吉から感状を与えられたという。難攻不落の名城

引用終わり

この、難攻不落というのが気になって、一目見てみようと思ったんじゃ。

といいながら、岡城は城跡しかなかったけぇ、写真がないんじゃけどね(^^ゞ



ほんで、「原尻の滝」

「あぁ~、なんじゃこの水量は・・・orz」



ちょろちょろじゃ~。

残念じゃけど、滝下には降りんかった。

ほんで、ちょっと川下に石橋を見にいった。




明治の遺構のように見えるけど、実際には大正時代のものじゃった。

この辺には、こんなええ感じの橋がいくつもあるんじゃ。


ほれから、「沈堕の滝(ちんだのたき)」

この名前にはどうも馴染めんのんじゃけど、名前じゃけぇしょうがない(笑)


こっちが「雌沈堕(めちんだ)」


それから、こっちが「雄沈堕(おちんだ)」

「雄沈堕」がどうも・・・(笑)

滝はダイナミックなんじゃけど、名前がなんとなく力が抜ける(笑)


ほんで、今日は阿蘇の向こう側へ沈む夕日を狙ってみることにした。

とうことで、荻岳を目指した。

荻岳入り口で、ライダーチームに教えてもらった「そばの花」を見た。

日が傾いて、エエ角度からは撮れんかって、ちょっと残念(^^ゞ

でも、たくさん咲いてきれいじゃろう(^^)




さて、荻岳からの夕日は・・・


ごらんのような感じで、これまた今ひとつ(×_×)

いつも、阿蘇では夕日・朝日はとてもきれいなんじゃけど、今回はもう一つじゃったねぇ。

こりゃ~「次こそは!」

なんて思って何度も何度も行ってしまうパターンじゃね(笑)