日記風・・・ ~A Buzz's Life~

管理人Buzzのくだらない絵日記です(^^;

豪雪

2011年01月31日 | Weblog
最近、体調を崩して不本意ながら「週末は体調を整える日」になってしもうとる(^^ゞ
「こんなことじゃいけん!ただのオヤジになってしまう。」
#っていうか、ただのオヤジじゃけどね(^^;

とまぁ、そんなわけで今日は出かけてきました。

ここんところ、週末に寒波がやってくるという理想的?な天気じゃけぇ、山へ行くしかないじゃろう(笑)

八幡高原をめざしたんじゃけど、久地峠へさしかかるとすでに圧雪がびっしり。

スキーへ相当通ったけど、こんな所から雪があるのはそんなに多くはない。

こりゃ、今日は手強いぞぉ~。

オールテレインタイヤじゃけぇ、出しても40km/h。カーブはさらに慎重になる。

超スローペースで走ったおかげで、時間はかかったが危なげなく加計についた。

セブンイレブンで買い出しをして、ここから温井ダム・王泊ダムと難所が続く。

気温も低いが、雪もガンガン降ってくる。

峠を慎重に上る。ほいじゃが、ここでの景色がすでにいつもと違うのぉ。



道路も、圧雪の上に新雪が20cm~30cmはあるじゃろうか。


山もごらんの通り。

いつもなら、臥竜山の山頂の景色がこんな所で見られる(^^ゞ

温井ダムの駐車場に寄ろうと思ったら、道路の除雪の壁で入れんかった(T.T)

王泊ダムも凍りついている。

八幡はどんな景色を見せてくれるんかのぉ~






俺のために買ったんだってば!

2011年01月22日 | Weblog
ひさびさに、デジカメを買っちゃいました(^^)

↓このデジカメがかわいかったので、これを買いに行ったんじゃけど・・・


なぜか、買って帰ったらこれに↓(^^ゞ

最後にコンデジを買ったのは、9年前じゃけぇずいぶん我慢しとったんじゃねぇ(笑)

#もっとも、デジタル一眼は3台も買っとるんじゃけどね(^^;

いつも、デジ一を持って歩いとったんじゃけど、大きすぎて不便・・・

携帯電話はiPhone3GSに変えて、画質(特に暗いとき)が納得できんかったんじゃ。(iPhone4はきれいみたい。)


ということで、キタムラへ(^^)
#訳あって、キタムラ福崎店 w( ̄o ̄)w オオー!
車に乗って、高速を使って行くんじゃけぇ決して値段の問題だけじゃないんよねぇ。


ほんで、コンデジは特にメーカーや機能にはこだわりはなかったんじゃ。

どうせ、出てきた絵にはたいして違いはないじゃろうけぇ、見た目重視で。

そしたら、6m防水! Gショックみたいな無骨なデザイン。
なんか、男らしくてかっこええカメラがおった。

ちょっと、心が動いたんじゃけど初志貫徹で。

そこへ、一緒に行ったおしんちゃんの強引なおすすめ!

O「僕じゃったら、絶対こっち!」

B「でもそれはかわいくないじゃん。」

O「うん、かわいくないけど。でも、僕じゃったら、絶対こっち!」


たしかにこのカメラだと、デジ一で絶対撮れない写真が撮れるかもしれん・・・

「やっぱこれかのぉー・・・」

えーい、これじゃ~!

1/250秒ほど悩んでOptio W90に決定!(^^)

持って帰ったら、さっそく水をかけてみる・・・

うーん。普通に防水(笑)

このあと、お風呂に持って入ろうかと思ったけど、変なものが写っちゃいけんけぇ水中写真はまた今度(^^)


取説を見ながらいろいろつついてると、
     おぉーーーー!
こんなもんが付いとる!

接写用照明

通常のストロボ以外に付いとる。
マクロ撮影の時のリングストロボが欲しかったんじゃけど、ほとんど使わんのにめちゃ高いんよ。

これ、ええじゃん!!

さっそく、撮ってみよう。
リサイズしたのがこれ↓

取説には、1cmのマクロ撮影って書いてあった。

Exif情報は
機種 : PENTAX Optio W90
露出時間 : 1/4秒
レンズF値 : F3.8
ISO感度 : 800
自動露出測光モード : 分割測光
フラッシュ : 発光禁止
レンズの焦点距離 : 6.10(mm)
ホワイトバランスモード : オート
レンズの焦点距離(35mm) : 34(mm)
フォーカスモード : スーパーマクロ

こんな感じ。
もしかして、距離6.10mm?

等倍切り出しは

すげー!使えそう

#老眼の私にはぴったりじゃ(笑)

なぜか、息子達が一番喜んでいる(^^;;;;;

さっそく、貸し出しの予約が入ってしもうた。

これは、俺のために買ったんだってばハハハ(笑)


(注)どちらも、まもなく新型が出るらしいよ。

閑谷学校

2011年01月17日 | Weblog
先週、用があって兵庫県まで行って来た。
そのとき、「高速道路でとんぼ返りじゃもったいないの~」どっか寄って帰ろうということに。

「牛窓町に行ってみたい。」そういう気持ちもあったんじゃけど、高速から離れすぎるけぇ時間がない。

「とりあえず下道を走って、どこかエエ所があったら寄ろう!」

ということになって、あてもなく国道2号線を西に向かって走った。


2号線といえば、ほぼ西国街道と一致する。

ついこの間自転車通った道じゃけぇ、見覚えのある景色じゃ(^^)

「あの辺に、県境の碑があったねぇ。」「あそこらへんで、パンク修理したのぉ~。」

などと、思い出していた。

ふと見ると、「閑谷学校」の文字が見えた。

「おぉ~ほうじゃ!閑谷学校に行ってみようや!」

西国街道を走っとるときも気が付いたんじゃけど、なんせ自転車じゃけぇ寄り道は時間がかかる。

じゃけぇ、行ってなかったんじゃ(^^;

#マッキーごめん!次の時は誘うけぇ(笑)


「これが閑谷学校(しずたにがっこう)かぁ~」

1670年に岡山藩主池田光政が作らせた、世界最古の庶民教育の学校なんと。

すげー

1670年といえば、徳川幕府もまだまだ力のあった頃。
外様大名の池田氏が学校なんか作ったら、徳川ににらまれそうじゃねぇ~。

じゃけ、街道から少しはずれとるんかねぇ。


これは講堂(1701建築)で国宝なんと。管理人はおらず、中は入れんけど、靴を脱げば縁側は歩けたよ。



これが、その縁側。



これは、明治38年に建てられた学校で、今は資料館となってる。

ハイカラな建物じゃね。


長州の明倫館、水戸の弘道館なんかも有名じゃけど、江戸時代の中期から後期に出来とるんじゃ。

ここは江戸時代の初期、しかも武士だけじゃなく庶民にも教育をしよったこと。

池田さん(藩主)は、すすんだ考えをもっとったんじゃねぇ。

1時間あまり歩き回って、もうすぐ5時になる。

冷えてきたのぉ~



そこにある寒暖計をのぞいたら、なななんと!

1度じゃった。

どおりで寒いはずじゃ~!

体が芯から冷えてきて、辛抱できん。

ということで、今日はここまで。

今度、お花のあるときにまた来ることにしよう!


雪景色

2011年01月08日 | Weblog
今日は、やっとタイヤ交換へ行ってきた。

いつも行くショップは、店員さんがしょっちゅう変わって馴染みになれんのんよねぇ。

年末に行った時も、知らない人でどうもしっくりこんけぇ、けっきょく知り合いのタイヤ屋さんに頼んだんよ。

とうぜん、時間は向こうに合わせて、軍手持参となる。

顔を見るなり
「おぉー、あんたぁ~自分でやるんじゃろ!」

「σ(^_^;)アセアセ... 、手伝うけぇやってぇやぁ~。」

学生の頃からの知り合いで、当時はライダー仲間じゃったけぇよう知っとるんよ。

私がタイヤチェンジャーを使えることもね(^^ゞ

・・・でも、30年近く触ってないんじゃけど(^^)



ということで、軍手をはめてお手伝い。

まぁ、そのぶん安くはしてくれるんじゃけどね(^^)


昔の仲間の話とかで盛り上がりながら、どうにか無事タイヤ交換は終わった。

「ありがとねぇ~」


嫁を待たしとったけぇ、早めに切り上げて店を出た。

今日はめずらしく、一緒に遊びに行くって言うたんよねぇ(^^;


ということで、さっそく雪道へ!

タイヤといっても、スタッドレスじゃなくてオールテレインじゃけぇ性能はそれなりじゃけどね。

じゃが、しっかりした除雪とここ数日の好天で道路の雪はすっかり溶けとった。



ただ、ごらんのように雪の壁はかなり高いところもあった。



田んぼも、ごらんのように一面の銀世界に。

同じ広島とは思えん景色じゃろ。

ただ、今日はお客さんが多くて、私のお気に入りの場所に行かれんかったんよ。

今度は、早起きして来よう。

おめでとうございま~す!

2011年01月04日 | Weblog
あけまして、おめでとうございますm(_._)m

今年もよろしくお願いします(^○^)/

ところで、年末年始の寒波はすごかったですね。

中国地方でこんなに雪が降ったのは久しぶりじゃねぇ。

鳥取で車1000台が立ち往生なんて、考えられん話じゃしね。

広島(平野部)の人は雪に不慣れじゃけぇ、立ち往生する人はたくさんおりそうじゃけど(^^;

ほんで、時間がとれた昨日、雪を見に行ったんじゃけど・・・

プラットフォームの出たオールテレインタイヤじゃ~不安じゃったけぇ八幡方面はやめて違うところへ。

「世羅台地でええんじゃないん」

雪だけなら、どこでもありそうな気がして軽~い気持ちで行ってみた。

ほんじゃが、意外と雪がないんよ。

雪を求めて走り続けると、上下町に着いた。

せっかくじゃけぇ、ブラブラしてみようか。

一緒にいたおしんちゃんが上下町は来たことが無いというので車を止めて歩いてみた。

日陰にわずかに残る程度で、雪はほとんど無かった。



上下町のメインストリート。
町のシンボル、教会が印象的じゃね。

あの教会がどうしても( ̄□ ̄)こんな顔に見えるんよ(笑)

なにか、ショックの出来事があったんかねぇ(^^)




町のはずれには、懐かしいポストも現役で働いとる。

きっと、年末・年始は大忙しじゃったじゃろうねぇ(^^)

しばらく、上下の町を散策したあとさらに北上。

雪を求めて東城町まで行ったけど、2日の晴天のおかげですっかり溶けた?

雪はタイヤを交換してから八幡へ見に行くかな(^^ゞ