日記風・・・ ~A Buzz's Life~

管理人Buzzのくだらない絵日記です(^^;

寒波襲来!

2009年12月19日 | Weblog
なんか、蒙古襲来!みたいなタイトルじゃけど、市内にも雪がちらついとったけぇ、行って来ました。

やぁた高原(^^)

ここ数日降り続いているようで、新雪の下にはテカテカの圧雪があるみたいでメチャメチャ滑るんよ(^^ゞ


コースアウト?!
王泊ダムを過ぎたあたりのカーブで、車が止まっとる。

「そこはカーブの途中?? 変なところに止まっとるのぉ~」

近づきながらよーく見てみた。

「道路の外じゃん!」

私は速度を落として・・・ 「ガタガタガタ・・・・・」 ABSが作動して横滑りした。

「「おぉヤベ!テカテカじゃ~!!」

ブレーキを踏み直す「ガタガタガタ・・・・・」、もう一回踏み直す「ガタガタガタ・・・・・」、下り坂じゃけ思うように速度が落ちんねぇ(^^ゞ

「まぁ、このくらいならどうにか曲がれるじゃろう。」


エイと強引にハンドルを切ってみた。

ズルッ。ズルッ。

ちょっと、滑ったけどなんとか曲がれた。

「ふぅー

抜きざまに中をのぞくとドライバーがおる。

私の車も人助けができるほどじゃないけど、見すてて行くのは気の毒だったので少し過ぎた直線で止まった。

降りて声をかけようとしたら、ちょうど後ろからレッカー車が・・・

ドライバーが降りてきて、手で 「(^人^)(^人^)すみません、←(^^;来ました。」 みたいな合図を。

良かった。助けは呼んどったんじゃね。

場所が、場所だけに携帯も圏外ってことがあるけぇねぇ(^^ゞ

彼がおらんかったら、私がコースアウトじゃったかもしれんし(笑)


スノードライブは慣れとるけど、この手の雪はほんまに神経を使うんよねぇ(^^;




さて、今日の八幡は昼間の気温も氷点下で真冬日じゃった。

さすが、八幡。

例のEvery Trailを作動させてあったので標高を見ると800mほどある。
恐羅漢スキー場の駐車場より少し低いくらいかなぁ。
意外と高いんよねぇ。。。

経路は、残念ながらGPSの電波の届かないところがあるようで、途中、途中が直線で結ばれていた。



激しく降る雪の中に出ていく勇気がなくて、ほとんど車の中からの見学になったんよ(^^ゞ

走り慣れた道も、これだけ雪が積もると端がわからずドキドキする。

この辺の雪は、本気で降ると一晩で50cmとか普通に降るけぇ除雪も大変じゃと思う。。。ゴクロウサマデスm(_._)m


雪の八幡をあとにして、芸北、加計と下りてくると雪はやみ、うっすら日が差し始める。

いつものことじゃね(^^;

八幡は特別な所じゃけぇ。


ここまで戻ると日が差しとる。

「夕日まで待とうか?」

ちょっと思ったけど、先週は体調を崩してまだ本調子じゃないので、今日は帰ろう・・・

きっと、こんな時に限ってエエもんが見れるんじゃろうねぇ(^^;;;;





iPhoneのサブバッテリー

2009年12月11日 | iPhone
先日手に入れたiPhone。
アプリケーションがいろいろあって、パソコンみたいでおもろい(^^)
息子に、「ええアプリケーションある?」って聞くと、出てくるアプリがゲームばかり(^^ゞ


ほんで、自分で見つけたのが「Every Trail」

この「Every Trail」を使うとバッテリーのもちが3時間程度で1日分の行程を記録するには足りんのんじゃ。


なんか、ええサブバッテリーがないか、ネットで検索すると、いくつかヒットした。

ほんで、私が選んだのはエネループの単三ニッケル水素電池を使うもの。
(USBで充電するためのケーブルが付属していましたが、巻き取りタイプではありません。写真に写っているのは、同時に購入したiPhoneを接続するためのケーブルです。)

同じシリーズにリチウムイオン内蔵タイプもあったんじゃけど、あえてこのタイプを選んだ理由は
うちにニッケル水素の電池が十数本遊んでいたためです。
使ってみると、付属の1900mAhの単三ニッケル水素電池2本で50%程度に減ったiPhoneのバッテリーを100%にすることはできました。

その他の単三バッテリーは古くて、本来の性能を発揮してないと思われるので、
どの程度充電できるかは定かではありません(^^ゞ

2+4本くらい、もって歩けば「Every Trail」を1日使えるかなって思ってます。

前回のチャリの旅では途中バッテリー切れで、データをとばしてしもうたけぇ(^^ゞ

今度、チャリで遊びに行くときには、持っていってレポートしたいと思います。


================================================================================================
平成21年12月19日追記

某サイトで、iPhoneが完全放電したときの充電には1000mA必要だという情報を入手しました。
今回の機種は500mAなので完全放電すると充電できないらしい。

通常USBの出力は500mAなので、iPhoneはちょっとエキセントリックですね。

ネットで調べてみたらこんなの見つけました。
 pocketgames社製 
 バッテリー容量:2200mAh
 電圧/電流(出力時):DC5V/1000mAh
 重量:約72g

これなら完全放電でも充電できるらしいです。

ほんで、私は今回のバッテリーでこまめに充電することにします(^^;

================================================================================================

西国街道 チャリの旅 秋編第三弾

2009年12月07日 | 西国街道
レポートが遅くなっちゃいましたが、今年最後となった西国街道の旅を・・・

今回は、兵庫県に入っての最初の宿「有年宿」からのスタートです。

有年宿と簡単にいっても、広島からの距離は約200km。
ここまで、車で移動してからのスタート。さらに、自転車で進んだあとは輪行で戻り、広島まで200kmと実質自転車での移動時間が稼げないため、泊まりで行くことに(^^)


初日は、イヤーな感じの空模様のなかをスタートしたんじゃ。
一応、天気予報では雨に濡れずに自転車がこげるはずじゃったんじゃけどねぇ(^^ゞ


天(気)は我を見放した(笑)って感じで、降られてしもうた。

大阪、京都と都会が近づいてきている割には、予想外に町並みは良かった。



今日の泊まりは姫路城下。


翌朝は、霧が残っとったけど、お城を見学しよる間にすっかり晴れて快晴じゃ(^^)

ぐるっと見て回って、納得した。

さすが! 国宝 姫路城。400年の歴史を感じるねぇ(^^)



姫路城をゆっくり見学してから、姫路をあとにしたが、

さすが、姫路城下だけあってエエ感じの町並みもたくさんのこっとる。






今回は加古川の東、土山まで行った。

兵庫県も半分ほど行ったじゃろうか。

来年くらい、ゴールの京都に着きそうな予感・・・(^^;


ほんで、今回「フォトチャンネル」なるものを作ってみたんじゃけど。使い方がようわからんねぇ(^^ゞ

とりあえず、リンクを張っとくけぇ。