日記風・・・ ~A Buzz's Life~

管理人Buzzのくだらない絵日記です(^^;

我が家にマックがやってきた♪

2010年01月31日 | Weblog
マックといえば「マクドナルド?」と思う人の方が多いのかもしれんけど、

私の中ではマックは「アップルのマック」じゃね(^^)

ちなみにマクドナルドは「マクド」じゃねぇ。
#こないだのテキサスバーガーはうまかった(^^ゞ



ほんで、今回やってきたマックは「マックブック」です。





といっても、ほんまは私のじゃなく、就活中の長男のものです(^^;

やりたいことがあるみたいで、まぁ、スキルアップのためにということで・・・

もちろん、アルバイトで返してもらう約束です(^^)

ほいじゃが、私はずっとWindows党で(一部DOSあり(^^ゞ)マックは使ったことがないんよねぇ。

じゃけぇ、聞かれても何も教えてあげられん(^^ゞ

まぁ、もう大人なんじゃけぇ自分で勉強するじゃろう。

それにしても、大学に入学したときにノートパソコンを買ってやって以来3年間で自作デスクトップを入れて4台目。
ハイペースじゃねぇ。
#私も性格上、彼を責められんのんじゃけどね(^^ゞ

おかげで私は、2006年に作ったものをいまだに使ってます(T.T)



実は我が家には数台のiPod nano とiPhoneも3台すっかりスティーブにやられちゃってます(^^;



私が両党使いになるのも時間の問題かもね(^^;


雪はどこ・・・

2010年01月30日 | Weblog
天気予報ではダメっぽかったけど、サラリーマンの休みは寒波にあわせられん(^^ゞ

ということで、期待はしないで行って来ました。


あったかい朝で、これじゃ広島市内と変わらんじゃん(^^;
#もちろん、市内はもっとあったかいはず。。。

先日の雨もあったせいで、道路には全く雪がない。

#これなら、沖縄の人でも走れるわぁ(笑)


たんぼの雪もごらんの通り。まだ、一月末だというのにどういうこと?




遠くに見える、191スキー場には雪があるようじゃけど、きっと雪質はわるいんじゃろうねぇ。


ちなみに去年の一月下旬の写真はこれ↓



おうちが雪に埋もれとる(^^;

このまま、春が来るなんてことはないじゃろう。

もう一回、二回は寒波がやってきて、八幡らしい風景を見せてくれるんじゃないかねぇ。


薄氷を踏む思い

2010年01月29日 | Weblog
快晴の八幡高原、尾崎沼は見慣れぬ風景です(^^;


あれだけ歩いたことのある道も、すっかり雪に覆われていてようわからん(^^ゞ

道から外れると、クラストとはいえ機材込みでで80Kg近い重さに耐えきれず雪に埋まる。

ひざまで埋まり、時には四つんばいでハイハイしながら進む。

こうすると、単位面積あたりの荷重が下がり埋まりにくいんじゃ。



「お!誰かが歩いとる!」

#動物のあしあとじゃ。

雪の中にポツンとなにかあるじゃろ。

きっと、あれが気になって見に行ったんじゃ。

#鳥でもとまっとるように見えるけぇ、私も気になって望遠でのぞいたことがある。
#タダの枯れ木なんじゃ。

彼も気になっとって「沼が氷ったら行ってみよう」なんて考えとったんじゃろう(笑)

私が歩いて近くに行けるほど氷は厚くないじゃろうねぇ。
文字通り「薄氷を踏む思い」になるじゃろう。
それ以前に、80kgじゃ、のったとたん「バリ!」ってやぶれるじゃろうねぇ(笑)

#Buzzの名誉のために・・・ 機材を持っていないときの私の体重はそんなにはありません(笑)

ほんまに冬眠しとる?

2010年01月28日 | Weblog
午前7時20分、気温マイナス7度。

風が吹くと顔が痛い感じがするが、このあたりじゃ平凡な気温じゃね。


先日の八幡高原の風景です。

もっと、違うものをねらっとったんじゃけど、出会えんかった(^^ゞ

思うような風景になかなか出会えんけぇ、また行ってしまうんよねぇ(^^;



日の出後は、ひさびさに沼の方へ行ってみた。

積雪中の沼は一年ぶりじゃね。

前回は悪戦苦闘して攻略できず、こりゃスノーシュー買うしかないか!

なんて盛り上がったんじゃけど、結局そのままになっとる(^^;

ほんで、今回は新雪じゃなく、一度表面が溶けて凍ったクラストじゃった。



「これならなんとか歩けるじゃん。」てことで沼一週アドベンチャーコースにチャレンジしてきました(^^)

ほぼ全面が氷った上に軽く雪が積もっていて、行き慣れた場所も違う風景に見えた。

雪の上にあるのは動物の足跡くらいで、人間は誰も来とらんようじゃ(^^;

ウサギやイタチ?タヌキ?の小動物の足跡がたくさんあったが、一緒に行った座長さんは、
みょーに心配性で「クマじゃない?」「ほんまに冬眠しとる?」って何度も聞きよった(笑)

ブログで見たクマの写真が強烈に焼き付いとるみたいじゃ(^^)


寒いの苦手な座長さんを連れまわして、さぁこのあとどんな風景に出会えるかね。



山の神様

2010年01月16日 | Weblog
雪の八幡高原へ行って来た。
広島市内は晴れとったけぇ、もしかしたら、エエもんが見れるかも・・・

期待をしていったんじゃけど、残念ながら臥竜山は霧に包まれとった。

「しょうがない、晴れるのを待つか。」

遅い昼飯を食べながら、のんびり霧が晴れるのを待った。


いつも「お湯沸かしセット」を車に積んどるんじゃけど、今日は水を忘れてしもうた(^^ゞ

あったかいラーメンや、コーヒーが飲めんかったのはちょっと残念。

雪の中で、静かに待っていると聞こえてくるのは鳥の声。

#鳥は詳しいないけぇ、なんかわからんけど(^^ゞ


「静かじゃ」



何人かのトレッカーと挨拶をかわした。

この季節もおるんよねぇ~

物好きは、私だけじゃなかった(笑)





臥竜山は、ほんのすこしだけ姿を見せたけど、また霧の中へ消えていった・・・



ほんじゃ、場所を移動してみようかのぉ。

深入山の方へ行ってみた。




ええじゃん、山頂の木にも雪がついとる。

しかも、エエ感じで光もあたっとるし。



しばらく待つと、雲の切れ間から青空がのぞいてきた。


そして、青空がどんどん広がっている。


「ええど!」








もう少し待てば、あの雲が逃げて、山の後ろに青空がやって来そうじゃ


雲は右から左に少しずつ流れている。


1時間ほど待っただろうか。


もう少しじゃ!


あれれ・・・

雲が左から右に流れとる!!!

あと少しじゃ思いよったのに、今度は反対向きかぁ(T.T)

山の天気は変わりやすいけぇしょうがない。



しばらく待ったが、けっきょく青空はこんかった。

まぁ、ええじゃろう。
あんまりわがまま言うと、

「霧から出せ言うけぇ出しちゃったら、光を当てい。

        光を当てたら、後ろに青空を持ってこい。わがままばかり言うな!」


そう言うて山の神様に怒られるわ(笑)




成人の日

2010年01月11日 | Weblog
今日は成人の日じゃったねぇ。

私の成人式はどうじゃったかいのぉー・・・( ¨)

ずいぶん昔の話しじゃけぇ、よう覚えとらんけど・・・

はっきり覚えとるのは、早生まれの私は同級生と一緒には行かれず、寂しい成人式じゃったことだけじゃ~(^^ゞ

まぁ、成人式の思い出はなくても、立派な大人にはなれるけぇ(笑)


ところで、飛び石連休じゃった今日、八幡へ行って来た。

あっちは、ときおり雪がちらつく寒い天気じゃった。

でも、先日行った時のような吹雪はなかった。



途中の風景も、先週はあたたかい日が続いたためか、雪は少しとけとった。


ダム湖には、風もなく静かな水面じゃった。


市内とはちょっと違う、山の風景でした(^^)

セリナズナゴギョウハコベラ・・・

2010年01月08日 | Weblog

晩ご飯に「七草粥」が出てきた。

食べ過ぎて、おなかがパンパンじゃ?

本来、お正月の料理(酒?)で弱った胃にやさしい「おかゆ」を食べるんじゃって聞いたことがある。

ほんじゃが、食べ過ぎたんじゃ~いけんじゃん(笑)

#うぅー・・・、これじゃ全然胃にやさしくない(^^ゞ


ところで、春の七草は知っとる?
「セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ」

私は子供の頃、これが覚えられずにお袋に何度も聞いたことがある。

すると、お袋はいつもこう答えていた。

「せりなずな ごぎょうはこべら ほとけのざ。 すずなすずしろ ヨ!」

普通のようじゃが、まるで俳句や短歌でも詠うように

「朝顔に つるべとられて もらい水。 すずなすずしろ ヨ!」 字余り!!  みたいな~(笑)


絶妙なところで区切っとったのを思い出した。

#世間でもそうなのか?我が家だけなのかは知らんけど(^^;

今でも、春の七草はお袋に習った節回し?で出てくる。


秋の七草は・・・
おみなえし おばな ききょう なでしこ ふじばかま くず はぎ

こりゃ~、秋の七草が覚えられんのはゴロが悪いけぇじゃ~(笑)

#食べられんしね(^^ゞ

まぁそういうことで、そろそろお正月気分から抜けて普通の生活に戻さんといけんね(^^)

龍馬伝

2010年01月04日 | Weblog

いよいよ「龍馬伝」が始まったねぇ(^^)

去年の大河ドラマ(天地人)は見んかったけど、今回は幕末のお話じゃし欠かさず見よう。

HDDレコーダーも手に入れたことじゃしね(^_-)

それにしても、坂本龍馬はすごい人気じゃねぇ。

キーワード「坂本龍馬」で番組を予約したら、年末年始にけっこうな数がかかったよ。

龍馬に関して一番気になるのは「暗殺」じゃけど・・・

#一般的には「京都見廻組の今井信郎」説が有力じゃけど、個人的には違うような気がするんよ。

そしたら、TVで「中岡慎太郎説」をやりよった。

「あるとおもいます。」(笑)

今回の大河で、そんなところは追求せんじゃろうけど、龍馬が話題になればいろんな切り口の番組が出てきて楽しめるねぇ。




謹賀新年

2010年01月03日 | Weblog

                     あ
                     け
               お    ま
               め    し
          ご    で    て
          ざ    と
          い    う
          ま
          す

今年のお正月も、嫁の実家でのんびり過ごしました(^^;

なんだか、お正月の過ごし方の定番になりつつあるなぁ(^^ゞ

しっかり充電して、今年も1年がんばらんといけん。

マイペースでやりますので、今年もよろしくお願いします(^^)v