日記風・・・ ~A Buzz's Life~

管理人Buzzのくだらない絵日記です(^^;

幸せがやってくるかも!?って もう十分しあわせ(笑)

2008年10月27日 | Weblog
久しぶりにブログを更新したねぇ。
サボってごめんなさい(^^ゞ

その間、パソコンが2度も壊れて、書きかけブログのデータがとんだりして凹んどったんじゃ(~o~)


ところで、こないだ嫁と2人でお散歩に行ったんじゃ。

そこは、家から30分ほどの小さな川で、一応市内なんじゃけど、郊外のほうなんじゃ。

国道からはそれほど離れてない場所じゃけど、車の音もあまりせず鳥のさえずりが聞こえるのどかな場所です。

その日は天気が良く、歩くと少し汗ばむくらいの陽気じゃったんじゃ。

30分ほど歩いて、日陰で休んでるとなにやら目の前を通り過ぎた。

「あっ!」

見覚えのある鳥が2人の前を飛んでいった。

「カワセミじゃ!」

しかも、口に何かくわえとった。

どこかでエサを取っておうちに帰るところのようだ。

その鳥は、私たちの前を過ぎるとすぐ下流の木の向こう側にとまったように見えた。

「おぉー、久しぶりに見たのぉー(^^)」

嫁に聞くと、初めて見たらしい。

こりゃ~エエことあるかも(笑)

なんせ、青い鳥じゃけぇ幸せを運んできてくれたんかもしれん(^^♪

しばらく様子を見たが、飛び立つ気配がない。

「川の向こう側へ行ってみようや。」

少し上流の橋を渡り、反対側の河原へ下りてみた。

「あっ、あそこにおるで!」


私は張り切ってカメラを向けたが、レンズが・・・

そんな気じゃ無かったけぇ、付いているレンズは24-105mm。あとは全部車の中じゃ

苦しいのぉ~

車まで戻るには片道10分は歩かんといけん。20分もここで待っとけなんて言ったら機嫌を損ねるかもしれんなぁ・・・(^^;

けっきょく、手持ちの機材で撮ったものがこれ。


トリミングして、この程度にしかならんかった。

これ以上すると酷い絵になるんよ(^^ゞ

うーーーん。ざんねん。


しかし!、こんなことでくじける私ではない!

このあとのお休みの日は3回続けてここへリベンジに来た。

ほんじゃが、惨敗(^^ゞ

3回とも会えたんじゃけど、幸せそうに飛んでいくカップル(つがい)のカワセミの後ろ姿を、お見送りしただけじゃった(笑)


そろそろ、山は紅葉の季節がやってくるけぇ、遠出せんといけんなぁ・・・

燃料も安くなってきたことじゃし(^^)



センター!

2008年10月26日 | Weblog
先日、息子の大学祭へ行って来た。
最近の大学は父兄とのつながりを大事にするみたいで、後援会主催の立食パーティーがあったり、担任の先生と面談があったりと随分大学へ行ったり、先生とお話をする機会がある。

しかも、うまい具合に大学祭の日に行うのでついでに大学祭も見ることが出来る。

おかげで、中・高とほとんど学校へは行っていなかった父親(私)も、大学へは何度か行くことができた(^^;

ほんで、ダンスをやってる長男の姿をひさしぶりに見てきた。


前回、アルソックホールであった時は見逃したため、1年ぶりに見ることになったが、うまくなっとった。

まぁ、親ばかチャンリンじゃけどね(^^ゞ



ほんで、初めてセンターで踊る息子を見たんよ。

写真にするとかっこええもんじゃねぇ(笑)



もちろん、動画じゃなく、とまっとるけぇ、かっこよく見えるんじゃけどねぇ(笑)

まぁ、2年生になったけぇ気ぃ使ってもろうて、真ん中を踊らせてもらったんじゃろう(^^;


ほんで、写真の情報じゃけど、Canon EOS 40D EF70-200mm F2.8L IS USM 1/125秒 F2.8 ISO3200 焦点距離 73.00(mm)

すごい、ギリギリのせんなんよ。
絞り開放(2.8)でISO3200でシャッター速度125って、もうこれ以上シャッター速度が速くならんのんじゃけど、125じゃあ被写体ブレするんよねぇ。

これ以上早くしたかったら、さらに明るい単焦点(EF85mm F1.2L II USM?激高)を持ってくるか、ISO6400、12800まで感度を拡張出来る最新機種を持ってくるしかないねぇ(^^ゞ

どちらか片方でシャッター速度500分の1。両方で1000分の1。
ありえねぇ~(笑)

まぁ、去年よりステージの照明が明るかったので何とか撮れたって感じかな。

そうはいっても、年1回のこの撮影のために、高価な機材は買われんよねぇ~(^^ゞ

夜明け

2008年10月15日 | Weblog
「バタン」

車のドアを閉める音で目が覚めた。

時間は5時40分。

窓の外を見ると、夜が明け始めている。

「や、やべー!寝坊か?!」


あわてて飛び起きた。


夜明けの時間がわからず、目覚ましを5分後にセットし直し何度も寝ていた私は、
空がなかなか焼けてこないので一気に針を進め、5時45分にセットしていた。

あわてて外に出ると、10人はいるだろうか。

けっこうな数の人が来ている。

「この時期は人気があるけぇのぉー」

#まぁ、そのおかげで目が覚めたわけじゃが(^^;

とりあえず、準備してあった三脚にカメラをセットしてシャッターを切った。


さっき見たときより、雲が広がっている。

「こりゃあ、あの雲が焼けるかもしれん」

そう思った私は、急いでもう一つの三脚を出してセッティングした。

「あれ、お気に入りの広角がない・・・」

間抜けな私は、レンズ(10mm-22mm)を一本忘れてきている(^^ゞ

「しょうがないこれでいこう」

17mm-55mmがあったけぇ、それを着けといた。

「あっ!レリーズも無い!」

「カシャ!」

「カシャ!カシャ!」


となりの人のシャッター音がやけに気になる。

空を見るが、それほど変わってはいないが気持ちが焦る。

けっきょく、このときはレリーズを見つけられず忘れたということにしたが、のちにカメラバックのなかからレリーズは出てきた。
自宅に帰ってからのことである(^^;

あわてたら、ろくなことがないねぇ(笑)

さて、空の方は雲がどんどん焼けてくる。

「すっ、すげー、久々にエエもんが見れるかもしれん!」

期待は広がる(^^)

「それにしても寒いのぉ~」

気温は5度前後、となりの人は息で手を暖めながらシャッターを切ってる。

私には手袋がある。イェー(^_^)b

イスでも出して、温かいコーヒーでも飲みながらこの景色を眺めたいところだが、
起きるのが遅かった私にはそんな時間も精神的余裕もなかった(^^ゞ



撮り始めてから20分後の6時過ぎ、いよいよ朝焼けが頂点を迎えてきた。



「キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!!!」



ひさびさの「会心の一撃」じゃぁ~!って、こりゃドラクエじゃったね(^^ゞ


ほいじゃが、阿蘇で見て以来のきれいな夜明けじゃ~。


こんな景色はなかなかお目にかかれん。




やがて雲の色は、赤からオレンジに変わってきた。


日の出だ。


いつもなら、ここで終わりなんじゃけど、今日はいろんなものを見せてくれる。




雲が姿を変え、色を変えていくのをしばらく眺めていた。


「今日はエエもん見してもろうた(-人-)」


思わず手を合わせる私であった(^_-)-☆

続「オヤジ3人チャリの旅」 秋の部

2008年10月13日 | Weblog

稲刈り前の田園風景を見ながら西へ進むチャリの旅。

のどかでエエねぇ(^^)


宮市本陣兄部(こうべ)家

西国街道らしい街並みが。。。


お昼ご飯も食べたし、さぁ!

やっぱり出てきた、峠道(^^ゞ

左「旧山陽道 佐野峠」右「佐野墓地」
地元の老人クラブの方が親切に標識をつけてくれています。

これで迷わずに行けるね。
間違って墓地をウロウロせんですむね(^_-)-☆

しかしこの峠道、乗って上がるにはきつい。
それなのに、メチャメチャ藪蚊がおる。

「ファイトォー、いっぱーつ!」なんて叫びながら必死でこいで上がる。

「藪蚊が、、、藪蚊が、、、」

先頭の私は、藪蚊を眠りから覚めさせる。
二番手、三番手の人がこれに刺される。
こんな図式になってるようだ(^^;

しかし、先頭は先頭でクモの巣攻撃。
顔面から何度もクモの巣にかかりながら進む。

のんびりクモの巣を払いながら進もうものなら、藪蚊のエジキじゃし(^^ゞ

やっとの思いでクリアした。

最も少ない私が3カ所も刺されていた(T.T)

峠のてっぺんからは瀬戸内海が見える。
すぐしたに見えるのは、山陽道佐波川SA。

しかし、まだ、藪蚊の攻撃が続くため、のんびりしていられない(^^;

ここからの下りは慎重に。

昨日の悪夢が正夢にならないようね(^_-)-☆



陶の里

山口県で陶といえば、大内氏の重臣の陶氏が思い浮かぶけど関係あるのかな・・・

陶氏は周防守護代だったので、きっと関係あるよね。

しかし、陶氏といえば、毛利氏が厳島の戦いで滅ぼしたけぇ、毛利びいきの私は敵!?

ビミョー(笑)


一里塚跡

小瀬川から22里(88km)
赤間関(あかまがせき、今の下関港周辺)14里(56km)

だいぶ来たねぇ(^^)



今回は、新山口(旧吉敷郡小郡町)まで。

次回は11月に打ち上げをかねて一泊2日で行く予定です。


首謀者マッキーのまだまだ続く発言!
西国街道広島県走破に続いて山口県走破を目前にマッキーの「まだまだ終わらない」発言!

「京都まで行かんにゃいけんじゃろう!岡山は短いよ。兵庫は見所がたくさんあるし。」

まっ、まじで。。。

マッキーは幕末だけじゃなく、戦国時代や平安、鎌倉時代も興味があるみたいじゃけぇ大変じゃあ。
一ノ谷の戦いの話もよくでるしなぁ・・・

まさか自転車で逆落としを行く!なんて言わんじゃろうねぇ。

鵯越でも勘弁じゃねぇ(笑)

こりゃ、当分続きそうじゃ~(^^;

続「オヤジ3人チャリの旅」 秋の部 スタート

2008年10月12日 | Weblog


秋晴れの10月某日、5月以来お休みしていた自転車の旅を再開しました。

今回は防府から再スタートじゃけど、防府は周防の国の国衙(こくが)(今の県庁かな)があったり、萩往還との接続点にもなっていて、昔は政治、経済の中心じゃったみたい。
見所がたくさんあって、なかなか先に進まんのんよ(^^;


国衙址
写真に写っている範囲でも相当広いけど、まだこの4倍以上はあったかな。


国分寺
大きなクスノキ?があった。
この木の説明はどこにも書いてなかったんよねぇ(^^ゞ


信仰深いマッキーは、熱心にお拝んどった。
神のご加護がありますように(-人-)

あはっ、仏様じゃね(^^ゞ


菅原道真が祀ってある、ご存じ、防府天満宮。

高校受験でお願いしに来て以来じゃね。


こちらは、防府天満宮の中にある「暁天楼(ぎょうてんろう)」。

もともと、近くにあった旅籠(はたご)を移築したらしい。


木戸孝允、高杉晋作、山県有朋、伊藤博文、坂本龍馬など、幕末の勤王の志士たちがたくさん泊まったようです。

見たことがある顔が並んどるねぇ。


そして、天満宮のすぐ近くには「山頭火の小径」なるものがある。
種田山頭火。
一応押さえとこうか、、、って行ってみたけど、山頭火に特別な思い入れがあるわけでもなく、「フーン。。。」って感じで終わってしもうた(^^;

こうやって、お昼頃まで防府をウロウロしとった。

そろそろ、次へ進まんといけん。
さぁ、がんばって行ってみようか!

悪夢。。。

2008年10月06日 | Weblog

「おぉー、下り坂じゃ~!」

自転車は下りがあるけぇ、上りもがんばれるんよ(^^♪


ピューーーーー


「次は左カーブ!」



「あれ? あれ! あれ、あれ!!!」


「曲がれーん、ヤバイ!!」


ドーーーーーーン!!




「やったー。。。。(x。x)゜゜」


ドキン、ドキン、ドキン、ドキン。

心臓がドキドキしとる。

どこか、ケガをしたんかのぉ・・・

痛みは無い。

何が起こったんじゃろう?


ちょっと間をおいて、気がついた。

「はっ!」

「夢か~!」

ドキン、ドキン、ドキン、ドキン。

まだ、心臓がドキドキしとる。

「4時かぁ~。」

枕元の時計に目をやると、4時を少し回ったところじゃった。

つい、2時間ほど前にベッドに入ったばかりじゃ・・・

#今日は友人と遊びに行く日じゃ。7時半の約束じゃけぇ、まだ寝られるなぁ。

そう思って目をつぶったが、妙に興奮して寝られん。


夢でこんなにドキドキしたのは初めてじゃのぉ。

何か、悪いことが起きる前触れかのぉ。

正夢にならんにゃエエけど・・・

いろんなことが頭に浮かんでくる。

「ええい、寝られんけぇ、起きよう!」


こんな感じで、一日がスタートした(^^;

今日は、「オヤジ3人チャリの旅」秋の部の初日。

きっと、調子に乗って飛ばすなよ!っていう警告なんじゃろうね。