日記風・・・ ~A Buzz's Life~

管理人Buzzのくだらない絵日記です(^^;

2006年06月26日 | 写真
Canon EOS 30D EF70-200LIS 1/2500秒 F2.8

昨日広島空港の方へ遊びに行ってきた。
すごい雨じゃったねぇ。
せっかく雨グッズを買ったし、この季節ならではの写真も撮らんといけんと思って(^^)

この雨グッズが優れもので、コストパフォーマンスも高かった(^^)
もちろん、カメラを濡らさないためなので、私自身はべちゃべちゃになったけど(^^;
しかし、使ってみてもう少し改良したいなぁと思うところもあったけぇ、機会があったら紹介するね。

今日は、大雨警報かなんかでとったねぇ。
その割には、雨は全然すごくなくて昨日の方が降ったよねぇ。
ほいじゃが、湿度がものすごい高くて、昨日から70%を超えとった。
防湿庫がずっとスイッチが入ったままじゃたけぇ、壊れたかと思った(^^ゞ
機材を雨降りに持ち出したせいもあるかもしれんけど(^^;
今日は40%台まで下がっとったけぇ安心したけど。
まぁ、つゆじゃけぇしょうがないねぇ。

写真は、雨の中の睡蓮の花です。
昨日の雨を想像してみてください(^^)

あじさい

2006年06月24日 | 写真
Canon EOS 30D TAMRON SP AF90mm MACRO 1/2000秒 F3.2

今日は、あじさい寺どころかものすごいええ天気になったねぇ(^^;
若干雲も見られたけど、暑い暑い。
結局、100kmばかりドライブして、家の近所で写真を撮っちゃった(^^ゞ

暑さのせいで、あじさいも心なしか元気がなかった(^^)

ところで、先日写真をアップした「NIKON F2」なんじゃけど、銀鉛一眼デビューを目指しとるんよ。
#正確にはα7000を使ったことあるんじゃけど、撮ったというだけで何もしていない(^^;
どうにか、使えそうな感じはするんじゃけど、ファインダーの中のゴミの取り方がわからんかったり、露出計は真ん中にこんかったら、ややアンダー?ややオーバーどちらの方がええんかとかわからんことだらけなんよ。
まぁ、露出は撮ってみればええんじゃけど、わけのわからんボタンがあったりして…
とりあえず、フィルムは入れてみたけぇ、あとは被写体じゃね。

今からネットで情報調べてみよう。



青空

2006年06月24日 | 写真
Canon EOS 30D EF-S10-22mm 1/125秒 F11.0

今月もあと1週間をきりましたね。
月末までに仕上げとかないといけない仕事があるのに、ワケありで押しちゃってとても間に合いそうにありません(T.T)
いつも、月末の仕事が段取りが悪く失敗するので、今回は早く取りかかったのに・・・
まぁ、とりあえず私のせいじゃありません(^^;

ところで、写真は先週の週末の物です。
すきっと気持ちいい天気じゃたけぇ、撮ったんじゃけど、やはり梅雨じゃけぇそのあとはずっと天気が悪かったねぇ。
明日は、またどこかへ出かけてみようかねぇ(^^)
そろそろ、あじさい寺かねぇ。ほいじゃがあじさいは雨が似合うよねぇ(^^)

アゲハチョウ

2006年06月23日 | 写真
先日、うちの庭にアゲハチョウがいました。
ちょうどカメラを持っていたのですが、「どうせ、カメラなんか出していたら逃げちゃうだろうな。」そう思ってしばらく見ていました。
すると、いつまでたっても逃げるどころか、私の目の前の木になんどもとまってるからよく見てると、どうやら卵を産み付けてるようでした。
#こりゃ、やっぱりカメラじゃ(^^)

さっそく、マクロレンズをつけて待ちかまえていたんだけど、とまってから産み付けて飛んでいくまで数秒かな。
私にとってはアッという間で、けっきょくアゲハチョウは撮れませんでした(^^;

変わりに友情出演ということで、アゲハチョウの卵に登場してもらいました。
これなら、腕の悪い私でも三脚&マニュアルフォーカスでも逃げられることなく撮ることができました(笑)

アゲハチョウは、庭のカボスの木がお好きなようで、この木に何度もとまってました。
少ししたら、この木に芋虫が出現するんじゃね(^^)
蝶になる瞬間に出会えたらラッキーじゃねぇ。

Horizon

2006年06月21日 | 写真
Canon EOS 30D EF-S10-22mm 1/100秒 F11.0

角島からの風景です。
水平線が180度以上見える場所なんじゃけど、写真じゃ伝わらんよね(^^;
まぁ、写真も悪いけど。
ここから見ると、角島灯台をシルエットにして夕日が沈んでいくところが見えると思う。
この日の日の入りの時刻が19:30頃ってなってたから、もしそれを見てから帰ったらその日のうちに帰るのは難しくなるよねぇ(笑)

でも、チャンスがあれば、また撮ってみたいなぁ。


Canon EOS 30D EF-S10-22mm 1/40秒 F11.0

右端に小さく角島灯台があります。

夜明け

2006年06月21日 | 写真
Canon EOS 30D TAMRON SP AF28-75mm F/2.8 XR Di 1/1.7秒 F11.0

先日行った角島の写真ですが、お日様は本州側から上るので角島側から撮った写真です。
せっかく早く行ったのだから、日の出も撮っちゃおうと欲張ったんだけど、残念ながら朝焼けはほんの少ししか見られませんでした(T.T)

まぁ、これが本命ではなかったのですが(^^)

ちなみに、橋の途中に島(岩?)があるんじゃけど、そこにワシらしき鳥が巣を作っているみたいで、大砲のようなレンズを構えて何時間も写真を撮ってる人がいました。

#橋の上は駐停車禁止になっていたので、私は停まっては見ませんでしたが(^^;

どこか、ネットであがっとるかねぇ(^^)

Morning

2006年06月18日 | 写真
Canon EOS 30D EF-S10-22mm 1/80秒 F11.0

昨日行った角島の写真です。
いかにも、「朝」って感じじゃろ(^^)
他にも、数枚アルバムにアップしたけぇ、よかったら見てみてね。

天気のいいときの写真がアルバムにもあるけど、空が青かったら、海がもっときれいでええんじゃけどねぇ・・・

また行くしかないね(^^)

Canon EOS 30D TAMRON SP AF28-75mm F/2.8 XR Di 1/125秒 F11.0



Canon EOS 30D EF-S10-22mm 1/80秒 F11.0



Canon EOS 30D EF-S10-22mm 1/100秒 F11.0

夜明け

2006年06月17日 | 写真
Canon EOS 30D TAMRON SP AF28-75mm F/2.8 XR Di 5秒 F11.0

土日と連休なので、角島へ行って来ました。
友達がいないので(笑)ひとり寂しく(^^;
12時過ぎに家を出たんじゃけど、高速代をケチったので4時半ごろ着いたんよ。
おそらく、広島から行くとこの道が最短ではないかと思うんじゃけど。
広島 → 佐伯町 → 冠高原 → 六日市 → 柿の木村 → 津和野 → 9号線 → 191号線 → 萩 → 角島
距離は200kmちょっとだけど、山道がしんどいねぇ(^^;
山口と島根の県境にある深谷大橋。
ここは、○○の名所じゃけぇ、午前1時過ぎにひとりで通るのはちょっとビビッた(T.T)
つい先日、会社の先輩が「夜通ったら、まっくらでちょっと怖いで。」そんな話をしたばかりだったから、よけいにビビッてしもうた。
通過してしまえば、アッというまでなんてことなかったんじゃけどね(^^)

ほいで、角島の方じゃけど夜明け前に写真を撮った後、仮眠をして7時頃から活動開始したんじゃけど、お日様が出てたのはほんの少しで、なかなか思うような写真は撮れんかった。
まぁ、また次回のお楽しみということで(^^)
 

老木

2006年06月16日 | 写真
Canon EOS 30D TAMRON SP AF28-75mm F/2.8 XR Di 1/50秒 F2.8

先日行った掛頭山です。
最近、臥竜山はけっこう行ったんだけど、掛頭山はあまり行ったことがないのでブラブラしてみました。
でも、車だったのでじっくり見てないんよねぇ(^^;
山頂からの景色は、曇りだったのでイマイチじゃった。
掛頭山の山頂は、元の芸北国際のスキー場なので、リフト降り場があって違和感が一杯です(^^;
大自然の中を抜けて登り切るとリフト降り場じゃけぇねぇ、、、

そういえば、今日は先日撮ったカメラマンによる写真ができてきました。
3.8GBもあってびっくりです。
会社のパソコンじゃ、スペックが低すぎてシャキッとみられんけぇ、家のパソコンで見たんじゃけど、それでもスムーズにはみられんくらいでかかった(笑)
さすが、プロっていう感じじゃた。
できあがりが楽しみじゃねぇ(^^)


アカツメグサ

2006年06月14日 | 写真
Canon EOS 30D TAMRON SP AF90mm MACRO 1/1000秒 F2.8

今日はひとりで八幡方面へ行って来ました。
掛頭山、八幡湿原、臥竜山とはしごしたんじゃけど、それほどめぼしい物はなかった(^^;
天気が崩れるのを期待して、霧を待ったんじゃけど意外と粘って曇りまでしかならんかった。
山の中をガシガシ歩いていったんじゃけど、かぶれの木っぽいのがあって「うっ、やばい」って思ったんじゃけど、今までかぶれたことないし、大丈夫じゃろうと思いよったんじゃけど・・・

今日は、なんだかやばそう。
腕や、首筋がかゆいんよ。
かいたら痛いし(^^;
まぁ、日焼けというせんも考えられるけど(^^ゞ
もう少し様子見じゃね。

写真は、アカツメグサなんじゃけど市内じゃ白爪草が圧倒的に多いせいもあって、これがやたらと目についたんよ(^^)
横着して、地面にはいつくばらんかったけぇ、今一じゃった(笑)