goo blog サービス終了のお知らせ 

魔字句片々

akanonのマジック日記

フォア・テル

2025年08月18日 | Weblog
The Magic 第34号」の中の
二川滋夫師考案の
「フォア・テル」
を読む。

予言の封筒をテーブルに置く。
表裏に異なる数字が書かれた
4枚のカードを出し、
表裏ばらばらに混ぜて並べてもらう。
メモ用紙と鉛筆を出して
その四つの数字を合計してもらい、
封筒の中の予言を見ると
一致しているというもの。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロープに通った指輪が鉛筆へとまた移る

2025年08月17日 | Weblog
「奇術研究 第48号」の中の
「ロープに通った指輪が
    鉛筆へとまた移る」
を読む。

客から借りた指輪に
1メートル余りのロープを通し、
ロープの中央に指輪を固く結び付けて
ロープの両端を
二人の客に保持してもらう。
その指輪が
演者の脇の下に挟んでいた鉛筆に
一瞬で移動するというもの。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エレベーター・カード+α

2025年08月16日 | Weblog
YOUTUBE で見た
「エレベーター・カード+α」。

デックのボトムに置いたハートの3が
トップに上がってきたり、
デックのトップに置いたハートの2が
ボトムに降りてきたり、
デックの中ほどに入れたハートのAが
トップに上がってくる
「エレベータ・カード」。

ビギナーの頃、愛用していたが、
最後にA・2・3の3枚を
まとめてデックの中ほどに入れ、
一瞬で3枚一緒に
トップに上がってくるというもの。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紙幣による欲ばりの夢

2025年08月15日 | Weblog
「ターベル・コース 第6巻」の中の
ボウ・エリス氏の
「紙幣による欲ばりの夢」
を読む。

右手を空中に伸ばして
1枚の紙幣を出現させて左手に渡す。
更に、2枚目3枚目と出現させて
左手にファン状に広げる。
次に、右手を空中に伸ばすと、
一度に3枚の紙幣が
広がって出現するというもの。

コインで行う
「欲ばりの夢」
のフィナーレに演じると効果的。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バック・カラー・チェンジ

2025年08月14日 | Weblog
ふじいあきら氏が演じていた
「バック・カラー・チェンジ」。

青デックをファン状にして
ジョーカーを抜き出してテーブルに置く。
表向きのデックから1枚選んでもらい
デックに差し込む。
ジョーカーの上で
マジカル・ジェスチャーをして裏返すと
赤裏に変化している。
デックを広げると
すべて赤裏に変化していて、
1枚だけ青裏があるので
表返すとそれが客のカード。
1枚だけ青裏だと困るので、
おまじないをすると、
それも赤裏に変化する
というもの。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワカメ・プロダクション

2025年08月13日 | Weblog
「The Magic 第81号」の中の
カズ・カタヤマ師の
「ワカメ・プロダクション」
を読む。

照明に照らされたテーブルに
水が入った水槽が置かれている。
演者は袖をまくって両手を検め
水槽の中に差し入れ、
更に水中で両手を広げて検める。
音楽に合わせて
両手を優雅に動かしていると、
水中にワカメが出現し、
かなりの量のワカメが現れる
というもの。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛行して結びつくシルク

2025年08月12日 | Weblog
「奇術研究 第48号」の中の
平岩白風氏の
「飛行して結びつくシルク」
を読む。

助手が両手で1本の棒を横にして持ち、
青・赤・黄の3枚のシルクが
離れ離れに掛けてある。
真ん中の赤のシルクを取って
残りのシルクに新聞紙を掛ける。
赤いシルクを両手でもむと消失し、
新聞紙の下から垂れ下がっている
青いシルクを引き取ると、
青と黄のシルクの間に
消えた赤いシルクが結ばれている
というもの。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

円盤の予言

2025年08月11日 | Weblog
ずっと以前入手した
「円盤の予言」。

スペードのA、ハートの2、クラブの3、
ダイヤの4の4枚のカードを
テーブルの左右と客側、演者側に置き、
その中央に矢印が付いた回転円盤を置く。
客に数回円盤を回す練習をしてもらい、
本番として円盤を回してもらう。
円盤の矢印がどのカードを指すか
予言されているというもの。
                   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリップ付きモンテ

2025年08月10日 | Weblog
YOUTUBE で見た
「クリップ付きモンテ」。

ハートのAとジョーカー2枚を使って
ハートのAが当りの
スリー・カード・モンテを行う。
客が当てるのが難しいので、
ハートのAの当りのカードに
ゼムクリップをつけて目印とするが
それでも客は当てることができない
というスリー・カード・モンテ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朱に交われば赤くなる

2025年08月09日 | Weblog
2004年3月のFMCの例会で
N氏がレクチャーされた
「朱に交われば赤くなる」。

表が赤のカード5枚と
白のカード5枚を検める。
表向きの赤5枚を左、白5枚を右に置く。
それぞれのトップを客側に置き、
残り4枚は裏返す。
裏向きのトップを反対の2枚目に入れ、
検めると左4枚は赤、右4枚は白に変化。
次にそれぞれのトップ2枚ずつを交換し、
検めるとやはり左は赤、右は白に変化。
最後は、トップ3枚を交換し、
客側に置いた2枚も入れ替えて
検めると、
それぞれ赤と白になっている
というもの。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする