goo blog サービス終了のお知らせ 

魔字句片々

akanonのマジック日記

タンバリン

2025年09月05日 | Weblog
某ショップから入手した
「タンバリン」。

直径10センチ、高さ6センチの筒の中が
空であることを検め、
筒の両面に新聞紙をかぶせて枠で固定する。
周りにはみ出した新聞紙を千切り取り、
はられた新聞紙を破ると、
色とりどりのシルクや万国旗が出現し、
大量の紙テープが流れ出るという
プロダクション・マジック。

ビギナーの頃、ショーのフィナーレに
愛用していたマジック。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

探偵カード

2025年09月04日 | Weblog
高木重朗氏の
「カードマジック事典」の中の
「探偵カード」
を読む。

シャフルしたデックから
客に1枚選んで覚えてもらい、
デックをシャフルして
客のカードを返してもらい、
デックをカットしてもらう。
デックの中の探偵カードスペードのJを
ひっくり返しましたと言って
デックをリボン・スプレッドすると、
表向きのスペードのJがある。
スペードのJから11枚目を見ると、
客のカードが現れるというもの。

改案してスペードのJを使用。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごちゃまぜカード

2025年09月03日 | Weblog
「The Magic 第37号」の中の
松山光伸氏の
「ごちゃまぜカード」
を読む。

デックの半分を表向きにして
リフルシャフルし、
裏表がバラバラなことを示し、
もう一度
デックの上半分をひっくり返して
リフルシャフルする。
マジカル・ジェスチャーをして
デックをリボン・スプレッドすると、
すべてのカードが裏向きになっている
というもの。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気まぐれクイーン

2025年09月02日 | Weblog
「奇術研究 第73号」の中の
藤野充氏の
「気まぐれクイーン」
を読む。

4枚のクイーンを
デックの中にバラバラに差し込んでも
一か所に集まってしまう。
4枚を裏向きに入れても表向きに入れても
同様に集まり、
客に1枚ずつ別々のところに
挿入してもらっても一か所に集まる。
最後はテーブルに置いた4枚のクイーンが
他のカードに変化し、
クイーンはデックの中ほどから現れる
というもの。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

預金引き出し

2025年09月01日 | Weblog
「ターベル・コース 第7巻」の中の
「預金引き出し」
を読む。

紙幣の束を出してファン状に広げ、
帽子の中に落とし込む。
帽子の中の紙幣をかき混ぜて、
客に帽子の中に手を入れて
素早く紙幣をつかみ取るように言う。
演者は直ちに
つかみ取った紙幣の枚数を当てる
というもの。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

客の思った枚数

2025年08月31日 | Weblog
高木重朗氏の
「カードマジック事典」の中の
「客の思った枚数」
を読む。

シャフルしたデックから
5枚を取って客に渡して1枚覚えてもらい、
裏向きのパケットのトップからボトムに
覚えたカードの名前を心の中で言いながら
テーブルの下で1枚ずつ廻してもらう。
パケットをもらってデックに加え、
カットしてポケットに入れる。
客に枚数を言ってもらい、
ポケットから1枚ずつ出していき、
その枚数目を見ると、
それが客のカードというもの

日本語版に改良。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マジック・セパレイション

2025年08月30日 | Weblog
「The Magic 第37号」の中の
松山光伸氏の
「マジック・セパレイション」
を読む。

客にデックを渡して
左右二つの山に配り分けながら
好きな枚数でやめてもらう。
二つの山の一方をひっくり返して
二つを一緒にして
好きなだけシャフルして
演者に渡してもらう。
演者はパケットを後ろ手にして
二つのパケットに分けて前に出す。
二つのパケットには
表向きのカードが同数あるというもの。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

両側のカード

2025年08月29日 | Weblog
「奇術研究 第73号」の中の
大矢定義氏の
「天海奇術特選集」の
「両側のカード」
を読む。

デックを一回カットして
トップカードを覚えてもらい、
テーブルに置く。
その裏向きのカードをデックに差し込む。
客にデックを渡し、
演者が差し込んだ客のカードと
その両隣のカードを抜き出してもらい、
その両隣の2枚のカードを当てる
というもの。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シルクのステッキ貫通

2025年08月28日 | Weblog
YOUTUBE で見た
「シルクのステッキ貫通」。

ステッキを持った客に
ステッキの両端を両手で持って
ステッキを縦にしてもらう。
演者は大きいシルクをしごいて
細長くなったシルクの両端を持って
ステッキの向こう側に構える。
演者の号令とともに
シルクが一瞬でステッキを貫通して
演者側に来るというもの。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

磁力を帯びたカードと封筒

2025年08月27日 | Weblog
「ターベル・コース 第6巻」の中の
「磁力を帯びたカードと封筒」
を読む。

空の封筒を検めて封をする。
デックからカードを1枚選ばせて
封筒にこすりつけ、
カードと封筒に磁力を帯びさせる。
そのカードを検めた空のポケットに入れる。
封をした空の封筒をハサミで開封して
中から客のカードを出し、
カードを入れたポケットの中が
空であることを見せ、
カードと封筒が磁力で引きあったことを
説明するというもの。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする