お花や日々の出来事を

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

プルンバーゴ・インディカ

2024年06月19日 | 日記
イソマツ科ブルンバゴ属。  常緑低木、高さ60~150㎝。 暑さに強いが寒さに弱い(7℃)。  別名:アカマツリ(赤茉莉)。 ブルンバーゴ・インディカは、朱色がかった鮮やかな花を咲かせる熱帯樹木です。瑠璃色の花を咲かせるルリマツリと同じ仲間です。  こちらは赤色の花を咲かせる種類で赤茉莉という別名があります。  原産地:南アフリカ原産。  育て方は似ていますが、こちらの方が鉢植えにして冬は室内で越冬させなければいけません。  挿し木で増やせます(5月~7月中旬)。  開花期:7月~10月。 花は赤色。 10月23日の誕生花。  花言葉:「いつも明るい」、「秘かな情熱」、「同情」、「心より同情します」。
写真  ブルンバーコ・インディカ (6月11日・花屋)  晴
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ニワゼキショウ | トップ | マリーゴールド »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kazuyoo60)
2024-06-19 08:17:21
ブルンバーゴ・インディカ、初見です。ブルンバーゴ=ルリマツリの表示です。水色のルリマツリ、ヘタながら生きているつもりです。花の姿は全く連想できないです。葉が比較できる画像が見つかりません。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事