お花や日々の出来事を

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

フクシヤ

2024年06月03日 | 日記

アカバナ科:フクシア属。 非耐寒性、半耐暑性常緑低木。 日本ではホクシヤと呼んでいる人が多い様ですが、「フクシア」が正しい呼び名だそうです。 非耐寒性のため5℃以上で管理が必要です。 別名:ツリウキソウ(釣浮草)。 原産地:原種はメキシコ、アルゼンチン、チリなど南米原産。 中南米からニュージランドにかけて分布します。 ドイツ人の医師で植物学者のレオンハルト・フックス(1,501~1,565)にちなんで名つけられました。 古代インカで「女王様の耳飾り」と呼ばれたアンデスの名花です。 開花期:4月~7月・10月中旬~11月下旬。 花は下向きに咲く、白、赤、ピンク、オレンジ、紫、複色。 花には一重、半八重、八重、そしてトリフィラタイプ(細い筒状の花を付けるもの)があります。 大きさも長さ1㎝弱、直径5ミリ程度の原種から、直径10㎝以上になる巨大な八重咲きの交配種まであります。 また、形態としては、ブッシュ状に育つもの、ハンキングに向く枝の垂れ下がるものがあります。 1月25日、4月25日、5月2日、6月26日、7月31日の誕生花。  花言葉:「熱烈な心」、「恋の予感」、「交友」、「信頼」、「センスの良さ」、「お洒落な人」、「上品な趣味」。  
写真  フクシア (5月14日・花屋にて)  曇

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする