goo blog サービス終了のお知らせ 

城中心のお出かけ記

お城などの歴史系や、奇岩など絶景・奇勝系を求めるお出かけ記です。一番好きな城は姫路城、好きな武将は藤堂高虎です。

三国志検定申込

2008年11月13日 | Weblog
12月14日に三国志検定があるということを知り、受験申し込みをしました。
三国志は最近こそ読んでなかったですが、中学、高校時代は吉川英治三国志を読んだり、ゲームをしたり結構はまっていた頃がありました。武将では趙雲が一番お気に入りです。
今までの本を読み返したり、参考本を買って、勉強し直そうと思います。

名古屋城検定合格

2008年06月17日 | Weblog
名古屋城検定の初級に合格しました。
合格率89.1%ということで、嬉しいより落ちなくてよかったという感じです。
テキスト持ち込み可で、正確な数は分からないけど合格点の35問はテキストに書いてあったんでしょう。
今後に中級、上級があれば持ち込みなしで、ほとんどテキストから出すとかにしてほしいとは思います。

名古屋城検定

2008年05月10日 | Weblog
名古屋城検定を受けてきました。
自身初の検定で、試験を受けるのもも5年ぶりでした。
受験番号からすると800人以上が受けていて、やや年齢層は高かく、男性が多かったですが、老若男女そろっていました。
検定のテキストが持ち込み可でした。大学でもこの形式はありましたが、問題が難しかったり、事前に勉強する気になれなくて、結果良くない場合が多かったので苦手でした。案の定、問題はテキスト外からも結構出ていて、難しかったです。今回は初級のみということでしたが、テキストなしで70%とるのは至難です。
テキスト持ち込みなしでもっと優しい問題の方が良かったけど、受験料とテキスト代の一部で御殿建設費に当てるという趣旨からすると、仕方がないのかな。
問題は戦国期~現在まで歴史的なことや、御殿建設に関することまで様々で、歴史でも詳しくない寺社関係の問題は特に難しかったです。
試験会場の名古屋国際会議場には、超巨大の巨大な騎馬像があり、レオナルド・ダ・ヴィンチの幻のスフォルツァ騎馬像だそうです。工事していましたが、あまりにも大きくてびっくりです。

暫定税率

2008年04月01日 | Weblog
ガソリン暫定税率の期限切れは本当に「混乱」か 消費者の本音は(ニュース畑) - goo ニュース

初めてニュースについてのブログです。
今日から暫定税率が期限切れでなくなりました。
車を使っている者としては、ガソリン代が下がるのはやはり嬉しいです。
今までのように不要とも思える道路を作るのは反対です。
前に地方の高速道路に乗ったところ、10kmぐらい走っているのは自分一台と
いう状況がありました。(一般道は普通でした)
それは時間帯と全線開通していない状況があるにしても、
空いててよかったというよりは、不気味な状況でした。

日本全国知っている訳ではありませんが、もう道路は充分あると思います。
後は不便だったり、慢性渋滞であったり問題はあると思いますが、
これからは道路の補修を中心に行ってもらいたいです。
それならたぶん今の自動車税でなんとかなるはずです。

ガソリンが高いために値上がりしている商品、車メーカーを考えると消費回復も期待でき、車を控えていた人がどこか行くとか経済効果もあると思います。

一般財源化の話は今のところそれがよいかどうか分からないけど、
今の原油高を考えると、同じ値段に戻すのは勘弁です。

最低1か月の可能性もあるので、遠出でもしようと思います。

初ブログ

2008年03月14日 | Weblog
初ブログです。
お城や歴史的な所や、奇岩など自然などの観光地を巡ることが好きです。
それの記録や調べたものを残すため、ブログをしてみようと思います。
車、自転車、野球、ニュースとかも書ければと思います。
もともと文章書くの(話すことを含め)苦手なので。。。
読みにくかったりすると思います。
まあとりあえずスタートします。