goo blog サービス終了のお知らせ 

城中心のお出かけ記

お城などの歴史系や、奇岩など絶景・奇勝系を求めるお出かけ記です。一番好きな城は姫路城、好きな武将は藤堂高虎です。

馬ヶ背

2009年11月09日 | 奇岩
クルスの海の近くの馬ヶ背にも行きました。
こちらは柱状摂理の断崖で、義経の舟隠しに似ていました。ただ馬ヶ背の方がよりおそらく高く、奥行き200m、幅10m、高さ70mです。そして岩がある分さらに格好良く、歩いて海の方から見えるのもよかったです。

・馬ヶ背
・日時:2009年9月24日 午前 晴れ
・場所:宮崎県日向市





飛騨大鍾乳洞

2009年08月17日 | 奇岩
続いて飛騨大鍾乳洞に行きました。鍾乳洞内はかなり涼しかったです。
岩の形とか色とかは結構不気味な感じで、いかにも洞窟という感じです。
3つのブロックに分かれていて、それぞれ出口があり、自分は第3洞まで行き外に出てみると結構な高さまで来ていました。
ついでに併設で大橋コレクション館というのがあり、ここは2年前に金塊が盗まれた場所で、戻ってきた金塊や、当時の新聞などが結構誇らしげに飾ってあったのにはびっくりです。

・飛騨大鍾乳洞
・日時:2009年8月14日 午前 晴れ
・場所:岐阜県高山市丹生川町







塔のへつり

2009年06月04日 | 奇岩
白河から山を越え会津地方の塔のへつりに行ってきました。
へつりとは方言で険しい崖という意味らしく、浸食された岩が連続して続いています。
駐車場から橋を渡って対岸の断崖にいくのですが、この橋が油断をしてバランスを崩すと、行き帰りとも川に突っ込みそうになりました。見学する場所はかなり限定され、もっと行きたかったですが通行止めでした。

・塔のへつり
・日時:2009年5月4日 午後 曇り
・場所:福島県南会津郡下郷町







きのこ岩

2009年05月30日 | 奇岩
二本松から車で40分程度で、次は郡山の浄土松公園に行きました。
ここにはきのこ岩と呼ばれる奇岩があり、公園の駐車場から山道を10分程度歩くと岩群があります。岩といっても砂の集まりのような感じで、凝灰岩、砂岩、貢岩からなっているそうです。

・きのこ岩 浄土松公園
・日時:2009年5月4日 午前 曇り
・場所:福島県郡山市逢瀬町多田野字浄土松









この岩は人面岩ぽいですが、目以外は落書き?

酒船石

2009年04月26日 | 奇岩
酒船石を見てきました。
酒、薬を造る時に使用したりという諸説があるがこれも使用目的は分かっていません。

・酒船石
・日時:2009年4月11日 午後 晴れ
・場所:奈良県明日香村





猿石

2009年04月15日 | 奇岩
吉備姫皇女王墓内に猿石と呼ばれる奇岩がありました。
これも何の為に作られたか分からず、猿?渡来人?宇宙人?とにかく謎です。

・猿石
・日時:2009年4月11日 午前 晴れ
・場所:奈良県明日香村





鬼の爼・鬼の雪隠

2009年04月14日 | 奇岩
鬼の爼(まないた)・鬼の雪隠をみてきました。
もともと石室だったと言われ、そうみると納得はしますが、伝説として鬼が通行人を襲い、爼で料理し雪隠で用を足したという話があり、そう見ると不気味にも見えます。

・鬼の爼・鬼の雪隠
・日時:2009年4月11日 午前 晴れ
・場所:奈良県明日香村







亀石

2009年04月13日 | 奇岩
明日香、吉野と巡ってきました。
まずは明日香の甘樫丘の駐車場に車をおき、そこから自転車で亀石を見に行きました。
一瞬どこが亀石なのか分からなかったですが、よく見ると顔と温和な目と前足らしきものと分かりました。
いつ、なんの目的で作られたかは不明らしいです。

・亀石
・日時:2009年4月11日 午前 晴れ
・場所:奈良県明日香村川原



伊勢山上

2008年12月21日 | 奇岩
松阪に出かけてきました。まず伊勢山上に行ってきました。
ここは飯福田寺の修験の霊場で、奇岩がたくさんありそれを登ったり降りたりします。
スタートしていきなり、油こぼしと呼ばれる崖を鎖を使って登って、そして岩が覆っている岩屋本堂に到着しました。あたりは崖になっており、下をみるとかなり怖いです。
その上からは平坦の道が続き、後半に岩が各所に点在しはじめます。
そして最大の難解が小尻返しと呼ばれる岩からのほぼ垂直の所を鎖を使って降りる所です。迂回路もあったのですが、向かいの岩の人が手を振って気をつけてと言われたので、決意して降りて見ることにしました。わずかな足の置き場と鎖を頼りになんとか降りることができました。
その後も一時迷子になりつつ、最終的に無事に下山できましたが、今日になり腕が筋肉痛になり、後で写真で見るとよくここを降りれたなと怖くなりました。

・伊勢山上
・日時:2008年12月20日 午前 晴れ
・場所:三重県松阪市飯福田町









天狗岩・ゆるぎ岩

2008年11月10日 | 奇岩
石門から東に進んだところに天狗岩とゆるぎ岩と思われる岩に到着しました。
どちらとも岩が積み重なってできた感じで、途中までは岩に登りましたが、
てっぺんまでは風が強く行きませんでした。
御在所岳は藤内壁が見れてすごく景色が良かったです。