取材を受けた・・・
たくさんお茶を飲んだ・・・
日本茶インストラクター埼玉県支部の手もみ製茶技術研修会の際に依頼をされた方がみえて3時間ほど・・・
しゃべり過ぎ?って思うほどしゃべったかも??知れないが、これは相手次第ということもあるから・・・聞き上手な方と一緒じゃ止まることはありません・・・まあお茶のことじゃ一日中しゃべっても足りないですが・・・
飲んだお茶は【香美人】はなやか(火入れしたのとしないのと)・・・【てふてふ】きらびやか2006・・・【てふてふ】つややか2004・・・高さんの蜜香紅茶・・・
2004年のつややかが思いのほかイケテたのにはビックリ!!・・・こうやって良さを引き出すことができると火入れをしたかいがあると改めて思う・・・次は何を火入れしようか・・・
開設からの連続アップ1223日目
極茶人様の火入れ茶、せめて香りだけでも
こちらに流れてこないかしら~( ^^) _旦~~
2004年のつややか(ゆめわかば)はまだ名前が系統番号で埼玉35号と呼ばれていた時期に試験を委託され作ったものです・・・
冷蔵庫を整理しないと分かりませんが、おそらく量的にいくらもないと思います・・・
時間があったら探して火入れをしとっておきましょう・・・が、過度な期待はされませんよう・・・f^_^;
例の○○FAの茶缶からお茶を小分けしているのをみつけて、極さんとこで見ましたよって声かけてくれました。
手もみ茶研修会に参加されたインストラクターさんも何人かいましたね。
20日ということは翌日ですか・・・それにしても色々なところで繋がりますねぇ・・・
昔からコミュニケーションのツールだったお茶ですが違った意味で人と人の間に入り込んで良いツールになってくれていますね・・・