「男を磨く旅(笑):南アフリカの旅 2009~2010」に出かけて来ました。27

OLYMPUS E-30+Leica Vario-Elmar 14-150㎜/F3.5-5.6
前回UPした「ミスティー・クリフス」辺りを過ぎると「M65」は海岸線を離れ内陸部に向かいます。

OLYMPUS E-30+Leica Vario-Elmar 14-150㎜/F3.5-5.6
内陸部に入ると、景色は荒涼とした原野に道が一本走っているといった感じで、ただひた走るといった感覚でした。途中、観光バスが止まっていたので、どうしたのかなと思ったら、どうやら「ヒヒ」が出没していたようです。

OLYMPUS E-30+Leica Vario-Elmar 14-150㎜/F3.5-5.6
「喜望峰(Cape of Good Hope)」へ道が分岐する辺りに「ダチョウ」の牧場がありました。

OLYMPUS E-30+Leica Vario-Elmar 14-150㎜/F3.5-5.6
「ダチョウ」は、かなりメジャーな動物だと思うのですが、個人的に実物を見るのは初めてでした。当たり前なんでしょうが、結構大きく迫力がありました。

OLYMPUS E-30+Leica Vario-Elmar 14-150㎜/F3.5-5.6
カメラを向けると、一羽が翼を広げながら、だんだん近付いてきました・・・・・・・・・・・・

OLYMPUS E-30+Leica Vario-Elmar 14-150㎜/F3.5-5.6
目の前まで、やって来たので顔をUPで撮ってあげました。結構面白い顔してますね。そう言えば自分の知り合いに、そっくりの顔をしたやつが一人おりました(w)

OLYMPUS E-620+ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm/F4.0-5.6
「ダチョウ牧場」の少し先を右折すると、直ぐ先に「喜望峰(Cape of Good Hope)」の入場ゲートがありました。ゲートまでかなり車が詰まっていました。

OLYMPUS E-30+Leica Vario-Elmar 14-150㎜/F3.5-5.6
いよいよ「喜望峰(Cape of Good Hope)」の入場ゲートに到着です。ここを通り過ぎて直ぐにビューポイントがありました・・・・・・・・・

OLYMPUS E-30+Leica Vario-Elmar 14-150㎜/F3.5-5.6
これがビューポイントから北方向の「ケープ半島・東海岸」の風景です。海の色が本当に綺麗です!!人間ってそれだけで「テンション」が上がってしまうものなんですね。

OLYMPUS E-30+Leica Vario-Elmar 14-150㎜/F3.5-5.6
上の風景を少しUPで・・・・・・・・・・・・

OLYMPUS E-30+Leica Vario-Elmar 14-150㎜/F3.5-5.6
上の風景を、さらに少しUPで撮ってみました(w)

OLYMPUS E-30+Leica Vario-Elmar 14-150㎜/F3.5-5.6
同じビューポイントから南方向の「ケープ半島・東海岸」の風景です。

OLYMPUS E-30+Leica Vario-Elmar 14-150㎜/F3.5-5.6
またまた、上の風景を、さらに少しUPで撮ってみました(w)
次回はいよいよ「CAPE POINT」のPUです。ちょっとだけ期待しちゃってください(w)
←1つ前に戻る ・・・・・・・・・・・ 1つ先に進む→
*訪問ついでに、ちょっと応援してみてください。⇒


梅雨の晴れ間の目黒川遊歩道で「いろいろな花」を撮って見ました。7

OLYMPUS E-P2+ZUIKO DIGITAL ED 50mm/F2.0 Macro
「ヒメイワダレソウ(姫岩垂草)」はクマツヅラ科イワダレソウ属の南米原産の多年草。繁殖力が強く雑草の抑制などに威力を発揮することからグランドカバーとして多く利用されているようです。
あまり上手く撮れておりませんが、初めてなので取り敢えずUPさせて頂きます。

OLYMPUS E-P2+ZUIKO DIGITAL ED 50mm/F2.0 Macro

OLYMPUS E-P2+ZUIKO DIGITAL ED 50mm/F2.0 Macro
*訪問ついでに、ちょっと応援してみてください。⇒

