「昭和時代の記憶」の撮影中の築地で「猫」を撮ってみました。4 2010年02月19日 | *猫・昆虫・動物*CREATURE* 「昭和時代の記憶」の撮影中の築地で「猫」を撮ってみました。4 OLYMPUS E-30+ZUIKO DIGITAL 14-54mm/2.8-3.5
「昭和時代の記憶」の撮影中の築地で「猫」を撮ってみました。3 2010年02月18日 | *猫・昆虫・動物*CREATURE* 「昭和時代の記憶」の撮影中の築地で「猫」を撮ってみました。3 OLYMPUS E-30+ZUIKO DIGITAL 14-54mm/2.8-3.5
「昭和時代の記憶」の撮影中の築地で「猫」を撮ってみました。2 2010年02月17日 | *猫・昆虫・動物*CREATURE* 「昭和時代の記憶」の撮影中の築地で「猫」を撮ってみました。2 OLYMPUS E-30+ZUIKO DIGITAL 14-54mm/2.8-3.5
「昭和時代の記憶」の撮影中の築地で「猫」を撮ってみました。1 2010年02月16日 | *猫・昆虫・動物*CREATURE* 「昭和時代の記憶」の撮影中の築地で「猫」を撮ってみました。1 OLYMPUS E-30+ZUIKO DIGITAL 14-54mm/2.8-3.5築地の「本願寺」の南側辺りの路地を、写真を撮りながらくまなく歩いていると、所々で「猫」を見かけました。魅力的な被写体である「猫」が居るとついついシャッターを切ってしまいます。
昼飯時に「おもろい顔の猫のひなたぼっこ」をCaplio GX100で撮ってみました。 2010年01月31日 | *猫・昆虫・動物*CREATURE* 昼飯時に「おもろい顔の猫のひなたぼっこ」をCaplio GX100で撮ってみました。 RICOH Caplio GX100 昼飯時に「Caplio GX100」をもって歩いていたら、空き地で猫が気持ちよさそうに「ひなたぼっこ」をしていたので撮ってみました。その時はあまり感じなかったんですが、家に帰ってモニターで見るとちょっと変な感じが・・・・・・・ RICOH Caplio GX100拡大して見てみると、鼻のところに縦の模様がある「面白い顔」をしてました。せっかくなんで、よく分かる様にトリミングしたものをUPしてみます。
花と一緒に撮った「昆虫etc」UPしてみました。22 (at小石川植物園) 2009年07月06日 | *猫・昆虫・動物*CREATURE* 花と一緒に撮った「昆虫etc」UPしてみました。22 (at小石川植物園) OLYMPUS E-30+ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macroこのカモは「キンクロハジロ(金黒羽白)」と言う種類の様です。多分、単純に目が金で体が黒で、羽が白いからの命名なんでしょうね。
花と一緒に撮った「昆虫etc」UPしてみました。21 (at小石川植物園) 2009年07月05日 | *猫・昆虫・動物*CREATURE* 花と一緒に撮った「昆虫etc」UPしてみました。21 (at小石川植物園) OLYMPUS E-30+ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro「ツルナ(蔓菜)」の蜜を吸っている「キタヒメヒラタアブ」だと思います。非常に近い種なんでしょうね、前回UPした「ヒメヒラタアブ」とは胴体の横縞の模様意外は非常に似ていると思います。 OLYMPUS E-30+ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro
花と一緒に撮った「昆虫etc」UPしてみました。20 (at小石川植物園) 2009年07月05日 | *猫・昆虫・動物*CREATURE* 花と一緒に撮った「昆虫etc」UPしてみました。20 (at小石川植物園) OLYMPUS E-30+ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro「ホソバノキリンソウ(細葉麒麟草)」の蜜を吸っている「キマダラセセリ」だと思います。調べると、セセリチョウも日本に結構な種類が生息しているようでした。
花と一緒に撮った「昆虫etc」UPしてみました。19 (at小石川植物園) 2009年07月05日 | *猫・昆虫・動物*CREATURE* 花と一緒に撮った「昆虫etc」UPしてみました。19 (at小石川植物園) OLYMPUS E-30+ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro「ガクアジサイ(額紫陽花)」の花粉をむさぼる「アオハナムグリ」だと思います。この固体は、普通のやつより少し色がゴールドがかっているように感じます、もしかしたら違う種類かもしれません。
花と一緒に撮った「昆虫etc」UPしてみました。18 (at小石川植物園) 2009年07月04日 | *猫・昆虫・動物*CREATURE* 花と一緒に撮った「昆虫etc」UPしてみました。18 (at小石川植物園) OLYMPUS E-30+ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro「アオツヅラフジ(青葛藤)」の葉を食べている「ヒメエグリバ」の幼虫だと思います。「成虫」はかなりグロですが、幼虫はスリムで黒にイエローのドットが美しく感じます。
花と一緒に撮った「昆虫etc」UPしてみました。17 (at小石川植物園) 2009年07月04日 | *猫・昆虫・動物*CREATURE* 花と一緒に撮った「昆虫etc」UPしてみました。17 (at小石川植物園) OLYMPUS E-30+ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro「カワラサイコ(河原柴胡)」の蜜を吸う「ベニシジミ(紅小灰蝶蟻)」だと思います。小さいので外で見る時はそうでもないんですが、UPで見てみると、なかなか美しい蝶ですね。 OLYMPUS E-30+ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro
花と一緒に撮った「昆虫etc」UPしてみました。16 (at小石川植物園) 2009年07月03日 | *猫・昆虫・動物*CREATURE* 花と一緒に撮った「昆虫etc」UPしてみました。16 (at小石川植物園) OLYMPUS E-30+ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macroハナアブが「カワラサイコ(河原柴胡)」の蜜を集めに来ていました。どうやら「ヒメヒラタアブ」ですね。写真を撮るようになって「アブ・ハチ類」が好きな昆虫になってきました。
花と一緒に撮った「昆虫etc」UPしてみました。15 (at小石川植物園) 2009年07月02日 | *猫・昆虫・動物*CREATURE* 花と一緒に撮った「昆虫etc」UPしてみました。15 (at小石川植物園) OLYMPUS E-30+ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro「ウマノスズクサ(馬の鈴草)」の葉や茎を食べて成長する「ジャコウアゲハ」の幼虫だと思います。「ジャコウアゲハ」はあまり見た記憶の無い蝶なんですが「オスが発する匂いが鹿の麝香に似ている」とか「毒で武装する」とか興味深い生態の蝶の様です。
花と一緒に撮った「昆虫etc」UPしてみました。14 (at小石川植物園) 2009年07月02日 | *猫・昆虫・動物*CREATURE* 花と一緒に撮った「昆虫etc」UPしてみました。14 (at小石川植物園) OLYMPUS E-30+ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro「ガクアジサイ」の白いガクの上で翅を休める「セグロアシナガバチ」です。
花と一緒に撮った「昆虫etc」UPしてみました。13 (at小石川植物園) 2009年07月01日 | *猫・昆虫・動物*CREATURE* 花と一緒に撮った「昆虫etc」UPしてみました。13 (at小石川植物園) OLYMPUS E-30+ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro「ナツメ(棗)」の蜜を集めに来た「アリ(蟻)」ですね。すこし調べてみたんですが、多分「クロヤマアリ」だと思います。