goo blog サービス終了のお知らせ 

GOCCIのオトコヲミガク旅(w)

旅行記や、日常の面白い、或いはキレイなモノの写真を中心に
取留めの無い話題を「備忘録」代わりに綴っております。

EARLY SUMMER FLOWERS @TOKYO METROPOLITAN 50

2011年06月14日 | *花*FLOWERS*

EARLY SUMMER FLOWERS @TOKYO METROPOLITAN 50


                          OLYMPUS E-PL2+ZUIKO DIGITAL ED 50mm/F2.0 Macro

「クレマチス(鉄仙)」はキンポウゲ科センニンソウ属の北半球に広く分布する蔓性多年草。園芸種が多く同定がめんどう 難しいので(w)、 「クレマチス」としてUPさせていただきます。

* 「蔓性植物の女王」と呼ばれているだけあって、本当に見事で美しい花を咲かせますね♪




               *訪問ついでに、ちょっと応援してやってください。⇒ ブログランキング・にほんブログ村へ



EARLY SUMMER FLOWERS @TOKYO METROPOLITAN 49

2011年06月14日 | *花*FLOWERS*

EARLY SUMMER FLOWERS @TOKYO METROPOLITAN 49


                          OLYMPUS E-PL2+ZUIKO DIGITAL ED 50mm/F2.0 Macro

「ウインターコスモス(米粒詰草)」はキク科ビンデス属の北アメリカ原産の多年草。 コスモスに似てますが「センダングサ(栴檀草)」の仲間のようです。

* 「ウインターコスモス」という名前ですが、なぜか「初夏の東京」の片隅にひっそり咲いておりました♪






               *訪問ついでに、ちょっと応援してやってください。⇒ ブログランキング・にほんブログ村へ



EARLY SUMMER FLOWERS @TOKYO METROPOLITAN 48

2011年06月14日 | *花*FLOWERS*

EARLY SUMMER FLOWERS @TOKYO METROPOLITAN 48


                          OLYMPUS E-PL2+ZUIKO DIGITAL ED 50mm/F2.0 Macro

「キソケイ(黄素馨)」はモクセイ科ソケイ属のヒマラヤ原産の常緑低木。「ソケイ(素馨)」「ジャスミン」との事のようで、黄色い花を咲かせることからこの名前になったようです。









                          OLYMPUS E-PL2+ZUIKO DIGITAL ED 50mm/F2.0 Macro





               *訪問ついでに、ちょっと応援してやってください。⇒ ブログランキング・にほんブログ村へ



EARLY SUMMER FLOWERS @TOKYO METROPOLITAN 47

2011年06月13日 | *花*FLOWERS*

EARLY SUMMER FLOWERS @TOKYO METROPOLITAN 47


                          OLYMPUS E-PL2+ZUIKO DIGITAL ED 50mm/F2.0 Macro

「ローズゼラニウム」はフウロソウ科テンジクアオイ属の南アフリカ原産の常緑小低木。茎や葉からはバラの香りがするようで、生あるいは乾燥して香りづけのハーブや、ポプリなどに利用することが出来るようです。




               *訪問ついでに、ちょっと応援してやってください。⇒ ブログランキング・にほんブログ村へ



EARLY SUMMER FLOWERS @TOKYO METROPOLITAN 46

2011年06月13日 | *花*FLOWERS*

EARLY SUMMER FLOWERS @TOKYO METROPOLITAN 46


                          OLYMPUS E-PL2+ZUIKO DIGITAL ED 50mm/F2.0 Macro

「オキザリス・レグネリー」はカタバミ科カタバミ属の南アメリカ原産の多年草。ムラサキカタバミを白にした感じの花ですね「オキザリス・トリアングラリス」として流通しているようです。









                          OLYMPUS E-PL2+ZUIKO DIGITAL ED 50mm/F2.0 Macro







               *訪問ついでに、ちょっと応援してやってください。⇒ ブログランキング・にほんブログ村へ



EARLY SUMMER FLOWERS @TOKYO METROPOLITAN 45

2011年06月13日 | *花*FLOWERS*

EARLY SUMMER FLOWERS @TOKYO METROPOLITAN 45


                          OLYMPUS E-PL2+ZUIKO DIGITAL ED 50mm/F2.0 Macro

「ヒナゲシ(雛芥子)」はケシ科ケシ属のヨーロッパ原産の多年草。 「グビジンソウ(虞美人草)」「シャーレイポピー」と言う別名がある様です。







               *訪問ついでに、ちょっと応援してやってください。⇒ ブログランキング・にほんブログ村へ



EARLY SUMMER FLOWERS @TOKYO METROPOLITAN 32

2011年06月08日 | *花*FLOWERS*

EARLY SUMMER FLOWERS @TOKYO METROPOLITAN 32


                          OLYMPUS E-PL2+ZUIKO DIGITAL ED 50mm/F2.0 Macro

「ニオイバンマツリ(匂蕃茉莉)」はナス科ブルンフェルシア属の南米原産の半耐寒性常緑低木。 夜になると良い香りがすることからこの名前がついたようです。ぜひ一度体験してみたいものです♪

花色は咲き初めが紫色で、数日たつと次第に白くなっていく様です。初めて見たときは3種類の花色があるのかと思ってしまいました。










                          OLYMPUS E-PL2+ZUIKO DIGITAL ED 50mm/F2.0 Macro







               *訪問ついでに、ちょっと応援してやってください。⇒ ブログランキング・にほんブログ村へ



EARLY SUMMER FLOWERS @TOKYO METROPOLITAN 30

2011年06月08日 | *花*FLOWERS*

EARLY SUMMER FLOWERS @TOKYO METROPOLITAN 30


                          OLYMPUS E-PL2+ZUIKO DIGITAL ED 50mm/F2.0 Macro

「バラ(薔薇)」はバラ科バラ属の北半球の温帯域に広く自生している灌木、低木、または木本性のつる植物。

* バラはとっても綺麗で撮り甲斐のある植物なんですが、あまりにも種類が多く、撮り出したらキリがなさそうなので今のところ自重しております(w)、上の花は西麻布散策の時に路辺に何気なく咲いていたのを撮ったものです♪






               *訪問ついでに、ちょっと応援してやってください。⇒ ブログランキング・にほんブログ村へ



EARLY SUMMER FLOWERS @TOKYO METROPOLITAN 18

2011年06月04日 | *花*FLOWERS*

EARLY SUMMER FLOWERS @TOKYO METROPOLITAN 18


                          OLYMPUS E-PL2+ZUIKO DIGITAL ED 50mm/F2.0 Macro

「アメリカシャクナゲ(亜米利加石楠花)」はツツジ科カルミア属の北米原産の常緑低木。通称「カルミア」と呼ばれているこの植物は、蕾も花もとても個性的な形状、色彩をしているように思います。葉は有毒で羊がよく中毒を起こすので「羊殺し」という別名があるようです。
                        





               *訪問ついでに、ちょっと応援してやってください。⇒ ブログランキング・にほんブログ村へ



EARLY SUMMER FLOWERS @TOKYO METROPOLITAN 15

2011年06月02日 | *花*FLOWERS*

EARLY SUMMER FLOWERS @TOKYO METROPOLITAN 15


                          OLYMPUS E-PL2+ZUIKO DIGITAL ED 50mm/F2.0 Macro

「姫檜扇 (ヒメヒオウギ)」はアヤメ科ラペイルージア属の南アフリカ地方原産の多年草。よく「アノマテカ」と言う名で流通している様です。

* 良く似た名前で、ヒメヒオウギズイセン(姫檜扇水仙)というのがありますが、花自体は全然違いますね。





               *訪問ついでに、ちょっと応援してやってください。⇒ ブログランキング・にほんブログ村へ



2011.April、高尾山で出合った花たち。vol.7

2011年05月17日 | *花*FLOWERS*

2011.April、高尾山で出合った花たち。vol.7


                          OLYMPUS E-PL2+ZUIKO DIGITAL ED 50mm/F2.0 Macro

「ミヤマカタバミ(深山片喰)」はカタバミ科カタバミ属の本州、四国、九州に分布する多年草。以前、近種のコミヤマカタバミ(小深山片喰)というのをUPしているのですが、若干、花びらの感じが違っていますね。









                          OLYMPUS E-PL2+ZUIKO DIGITAL ED 50mm/F2.0 Macro







               *訪問ついでに、ちょっと応援してやってください。⇒ ブログランキング・にほんブログ村へ



SPRING FLOWERS @TOKYO METROPOLITAN 103

2011年05月10日 | *花*FLOWERS*

SPRING FLOWERS @TOKYO METROPOLITAN 103


                          OLYMPUS E-PL2+ZUIKO DIGITAL ED 50mm/F2.0 Macro

「チューリップ」はユリ科チューリップ属のトルコのアナトリア地方の球根植物。日本には、江戸時代後期に伝来し、大正時代に入って普及したようです。初耳ですが「鬱金香(うこんこう)」と言う和名があるようです。

何の工夫も無い一枚ですが、レンズのポテンシャルの高さが伺えるんじゃないかと思いUPしてみました。





               *訪問ついでに、ちょっと応援してやってください。⇒ ブログランキング・にほんブログ村へ



SPRING FLOWERS @TOKYO METROPOLITAN 100

2011年05月09日 | *花*FLOWERS*

SPRING FLOWERS @TOKYO METROPOLITAN 100


                          OLYMPUS E-PL2+ZUIKO DIGITAL ED 50mm/F2.0 Macro

この不思議な花はなんという名前なんでしょう?お分かりになる方がいらっしゃったら、ぜひ教えてください。




               *訪問ついでに、ちょっと応援してやってください。⇒ ブログランキング・にほんブログ村へ



SPRING FLOWERS @TOKYO METROPOLITAN 94

2011年05月07日 | *花*FLOWERS*

SPRING FLOWERS @TOKYO METROPOLITAN 94


                          OLYMPUS E-PL2+ZUIKO DIGITAL ED 50mm/F2.0 Macro

たぶん、ユリ科でヒヤシンスの仲間じゃ無いかと思うのですが、まったく名前が判りません。どなたか教えていただければ幸いです。




               *訪問ついでに、ちょっと応援してやってください。⇒ ブログランキング・にほんブログ村へ



SPRING FLOWERS @TOKYO METROPOLITAN 90

2011年05月05日 | *花*FLOWERS*

SPRING FLOWERS @TOKYO METROPOLITAN 90


                          OLYMPUS E-PL2+ZUIKO DIGITAL ED 50mm/F2.0 Macro

「ルリジサ」ムラサキ科ポラゴ属の欧州南部、アフリカ北部の地中海沿岸原産の1年草。全草をボラーゴと称し粘滑、解熱、利尿薬として用いるほか、花はハーブティーやお菓子の飾りに、若葉はサラダに使われるようです。「ボリジ」と言う別名もあるようです。

こジャレたレストランとかのサラダに、たまに入っていたりしますね。




               *訪問ついでに、ちょっと応援してやってください。⇒ ブログランキング・にほんブログ村へ