goo blog サービス終了のお知らせ 

GOCCIのオトコヲミガク旅(w)

旅行記や、日常の面白い、或いはキレイなモノの写真を中心に
取留めの無い話題を「備忘録」代わりに綴っております。

7月の雑草倶楽部、SUMMER FLOWERS @TOKYO METROPOLITAN 1

2011年07月25日 | *花*FLOWERS*

7月の雑草倶楽部、SUMMER FLOWERS @TOKYO METROPOLITAN 1


                           OLYMPUS E-PL2+ZUIKO DIGITAL ED 50mm/F2.0 Macro

「ビヨウヤナギ(美容柳・未央柳)」はオトギリソウ科オトギリソウ属の中国原産の半落葉低木。似たようなオトギリソウの仲間にキンシバイタイリンキンシバイセイヨウキンシバイ などがあります。

* 今回は「大人の雑草倶楽部」と言うコンセプトで、2枚ともかなりアンダー感じで攻めて見ました(w)









                           OLYMPUS E-PL2+ZUIKO DIGITAL ED 50mm/F2.0 Macro

「ヨウシュヤマゴボウ(洋種山牛蒡)」はヤマゴボウ科ヤマゴボウ属の北米原産の多年草。 明治時代に北米から入ってきたものが野生化した帰化植物の様です。






               *訪問ついでに、ちょっと応援してやってください。⇒ ブログランキング・にほんブログ村へ



今日は生まれた日なので、誕生花のUPです♪

2011年07月13日 | *花*FLOWERS*

今日は生まれた日なので、誕生花のUPです♪


                           OLYMPUS E-PL2+ZUIKO DIGITAL ED 50mm/F2.0 Macro

また、あまり人間的に成長することなく(w) 「4*才の誕生日」を迎えてしまいました・・・・・・・・・・









                           OLYMPUS E-PL2+ZUIKO DIGITAL ED 50mm/F2.0 Macro

前にも書いたのですが、身体はそれなりに劣化してくるんですが、心の中は「高校生くらい」から、ほとんど成長していないんですよね(w)









                           OLYMPUS E-PL2+ZUIKO DIGITAL ED 50mm/F2.0 Macro

去年は、全体的に不本意な年だったのですが、今年は、この前ホールインワンが出たり、大きな仕事が上手く行ったりで、少しずつですが、確実に「運気は廻って来ているようです♪









                           OLYMPUS E-PL2+ZUIKO DIGITAL ED 50mm/F2.0 Macro

今日を境に、更なる「運気が廻って来るよう「自助努力」をし、良い一年にしてゆきたいでものですね♪









 
                          OLYMPUS E-PL2+ZUIKO DIGITAL ED 50mm/F2.0 Macro

話は大きく変わって、アジサイの花の撮影について・・・・・・・・・・・

素敵なアジサイの花をUPしている方のブログに「これまで素敵に撮れた事がありません・・・・・・・・」なんて言う、愚痴コメントを残すほど苦手な被写体だったのですが、今年は自分なりに少しは「美人」に撮ってあげられる「ツボ」のようなものを見つけられた気がします。









                           OLYMPUS E-PL2+ZUIKO DIGITAL ED 50mm/F2.0 Macro

加工せずにそのままUPしても良かったのですが、R!E さんの素敵なアジサイの写真にインスパイアされ、ちょっと「アンダー」な大人の雰囲気で攻めてみました♪

* 人間的成長は全然ですが、数年前の写真を振り返って見ると、カメラ撮影だけは少し成長したかな?と思う今日この頃です(w)




               *訪問ついでに、ちょっと応援してやってください。⇒ ブログランキング・にほんブログ村へ



2011.May、旅で出合った花たち @佐渡島 。vol.17

2011年07月06日 | *花*FLOWERS*

2011.May、旅で出合った花たち @佐渡島 。vol.17


                           OLYMPUS E-P2+ZUIKO DIGITAL ED 50mm/F2.0 Macro

「ネギ(葱)」はネギ科ネギ属の中国西部~中央アジア原産の多年草。古い名前は「き」と言われたそうです。「き」の一文字で表されるから、あるいは、枝分れした形が「人」の字に似ていることから「ひともじぐさ」と言う別名があるようです。

* みなさんお馴染みの「葱坊主ですね。佐渡をバイクで一周しているときに、畑でキレイなのが咲いていたので撮ってみました。










                           OLYMPUS E-P2+ZUIKO DIGITAL ED 50mm/F2.0 Macro





               *訪問ついでに、ちょっと応援してやってください。⇒ ブログランキング・にほんブログ村へ



2011.May、旅で出合った花たち @日光。vol.22

2011年06月28日 | *花*FLOWERS*

2011.May、旅で出合った花たち @日光。vol.22


                           OLYMPUS E-P2+ZUIKO DIGITAL ED 50mm/F2.0 Macro

「トキワナズナ(常磐薺)」はアカネ科ヒナソウ属の北アメリカ原産の多年草。弱々しい外観からでしょうか、「ヒナソウ(雛草)」という別名もあるようです。

* 日光植物園や東照宮あたりでたくさん咲いていました。日本の植物かと思ったのですが、違いました。この辺りでは帰化しているようですね。





               *訪問ついでに、ちょっと応援してやってください。⇒ ブログランキング・にほんブログ村へ



6月の雑草倶楽部、EARLY SUMMER FLOWERS @TOKYO METROPOLITAN 69

2011年06月25日 | *花*FLOWERS*

6月の雑草倶楽部、EARLY SUMMER FLOWERS @TOKYO METROPOLITAN 69


                           OLYMPUS E-P2+ZUIKO DIGITAL ED 50mm/F2.0 Macro

「ムシトリナデシコ(虫取り撫子)」はナデシコ科マンテマ属のヨーロッパ原産の一年草で、江戸時代に渡来し、現在では帰化植物となっている。茎の上部から粘液が出て小さな虫がくっ付く事からの命名で、「コマチソウ(小町草)」という別名があるようです。

* 先日、雑草倶楽部の宿題をしに、いつも花を撮るところ2~3ヶ所に出かけてみたのですが、どこにもお題の花が咲いていませんでした(T-T*) 、よって、在庫からのUPです(w)









                           OLYMPUS E-P2+ZUIKO DIGITAL ED 50mm/F2.0 Macro

「オオニワゼキショウ(大庭石菖)」はアヤメ科ニワゼキショウ属の日本各地に分布する多年草。 明治時代に北米から入ってきたものが野生化した帰化植物の様です。









                           OLYMPUS E-P2+ZUIKO DIGITAL ED 50mm/F2.0 Macro

「オオキンケイギク(大金鶏菊)」はキク科ハルシャギク属 の北アメリカ原産の多年草。繁殖力が強く、各地で野生化していて、生態系に悪影響を及ぼしかねない状態になっているようです。2006年2月1日より特定外来生物として栽培・譲渡・販売・輸出入などが原則禁止となっています。





               *訪問ついでに、ちょっと応援してやってください。⇒ ブログランキング・にほんブログ村へ



EARLY SUMMER FLOWERS @TOKYO METROPOLITAN 67

2011年06月20日 | *花*FLOWERS*

EARLY SUMMER FLOWERS @TOKYO METROPOLITAN 67


                          OLYMPUS E-PL2+ZUIKO DIGITAL ED 50mm/F2.0 Macro

「リクニス(コロナリア)」はナデシコ科センノウ属のヨーロッパ原産の多年草。名前の由来は花色・形状からギリシア語の「リクニス=灯火(ともしび)」から来ている様です。日本名では「スイセンノウ(酔仙翁)」と呼ばれているようです。

* 以前UPしたピンクの花はこちらです。





               *訪問ついでに、ちょっと応援してやってください。⇒ ブログランキング・にほんブログ村へ



EARLY SUMMER FLOWERS @TOKYO METROPOLITAN 66

2011年06月20日 | *花*FLOWERS*

EARLY SUMMER FLOWERS @TOKYO METROPOLITAN 66


                          OLYMPUS E-PL2+ZUIKO DIGITAL ED 50mm/F2.0 Macro

「ガウラ」はアカバナ科ガウラ(ヤマモモソウ)属の北アメリカ原産の多年草。「ヤマモモソウ(山桃草)」、「ハクチョウソウ(白蝶草) 」と言う別名があるようです。今回UPしたのは前2回の中間のような花びらの色ですね。







               *訪問ついでに、ちょっと応援してやってください。⇒ ブログランキング・にほんブログ村へ



EARLY SUMMER FLOWERS @TOKYO METROPOLITAN 65

2011年06月19日 | *花*FLOWERS*

EARLY SUMMER FLOWERS @TOKYO METROPOLITAN 65


                          OLYMPUS E-PL2+ZUIKO DIGITAL ED 50mm/F2.0 Macro

「ガウラ」はアカバナ科ガウラ(ヤマモモソウ)属の北アメリカ原産の多年草。「ヤマモモソウ(山桃草)」、「ハクチョウソウ(白蝶草) 」と言う別名があるようです。今回UPしたのは桃色の花なので「ヤマモモソウ」なんでしょうね。





               *訪問ついでに、ちょっと応援してやってください。⇒ ブログランキング・にほんブログ村へ



EARLY SUMMER FLOWERS @TOKYO METROPOLITAN 64

2011年06月19日 | *花*FLOWERS*

EARLY SUMMER FLOWERS @TOKYO METROPOLITAN 64


                          OLYMPUS E-PL2+ZUIKO DIGITAL ED 50mm/F2.0 Macro

「ガウラ」はアカバナ科ガウラ(ヤマモモソウ)属の北アメリカ原産の多年草。「ヤマモモソウ(山桃草)」、「ハクチョウソウ(白蝶草) 」と言う別名があるようです。今回UPしたのは白花で白い蝶の様に見えるので「ハクチョウソウ」なんでしょうね。

* この花、撮るのが難しくて、毎年苦労していたのですが、今年は何とかコツを掴めた様な気がします♪




               *訪問ついでに、ちょっと応援してやってください。⇒ ブログランキング・にほんブログ村へ



EARLY SUMMER FLOWERS @TOKYO METROPOLITAN 61

2011年06月18日 | *花*FLOWERS*

EARLY SUMMER FLOWERS @TOKYO METROPOLITAN 61


                          OLYMPUS E-PL2+ZUIKO DIGITAL ED 50mm/F2.0 Macro

* この花は「同定」することが出来ませんでした。一つの木に、白と赤の花を同時に咲かせていました。判る方いらっしゃったら、ぜひ教えてくださいね









                          OLYMPUS E-PL2+ZUIKO DIGITAL ED 50mm/F2.0 Macro





               *訪問ついでに、ちょっと応援してやってください。⇒ ブログランキング・にほんブログ村へ



EARLY SUMMER FLOWERS @TOKYO METROPOLITAN 60

2011年06月18日 | *花*FLOWERS*

EARLY SUMMER FLOWERS @TOKYO METROPOLITAN 60


                          OLYMPUS E-PL2+ZUIKO DIGITAL ED 50mm/F2.0 Macro

「コリアンダー」はセリ科コエンドロ属の地中海東部原産の一年草で、香辛料用として古くから栽培されているようです。葉や茎の独特な臭いがカメムシ(Koriannon)に似ている事から語源とされたようで、和名は「コエンドロ」と呼ばれているそうです。






               *訪問ついでに、ちょっと応援してやってください。⇒ ブログランキング・にほんブログ村へ



EARLY SUMMER FLOWERS @TOKYO METROPOLITAN 59

2011年06月17日 | *花*FLOWERS*

EARLY SUMMER FLOWERS @TOKYO METROPOLITAN 59


                          OLYMPUS E-PL2+ZUIKO DIGITAL ED 50mm/F2.0 Macro

* この花は「同定」することが出来ませんでした。判る方いらっしゃったら、ぜひ教えてくださいね





               *訪問ついでに、ちょっと応援してやってください。⇒ ブログランキング・にほんブログ村へ



EARLY SUMMER FLOWERS @TOKYO METROPOLITAN 58

2011年06月17日 | *花*FLOWERS*

EARLY SUMMER FLOWERS @TOKYO METROPOLITAN 58


                          OLYMPUS E-PL2+ZUIKO DIGITAL ED 50mm/F2.0 Macro

「イチハツ(一初、一八、逸初)」はアヤメ科アヤメ属の中国原産の多年草。アヤメ科の中で一番早く咲くということからの命名のようです。

* アヤメに似てますが花ビラの暗色の筋状の模様と、とさか状の突起で区別できますね♪









                          OLYMPUS E-PL2+ZUIKO DIGITAL ED 50mm/F2.0 Macro





               *訪問ついでに、ちょっと応援してやってください。⇒ ブログランキング・にほんブログ村へ



EARLY SUMMER FLOWERS @TOKYO METROPOLITAN 57

2011年06月17日 | *花*FLOWERS*

EARLY SUMMER FLOWERS @TOKYO METROPOLITAN 57


                          OLYMPUS E-PL2+ZUIKO DIGITAL ED 50mm/F2.0 Macro

「シロミミナグサ(白耳菜草)」はナデシコ科ケラスティウム属の南ヨーロッパ原産の多年草。 葉が白く美しいシルバープランツで、日本では「ナツユキソウ(夏雪草)」の名で流通しているようです。









                          OLYMPUS E-PL2+ZUIKO DIGITAL ED 50mm/F2.0 Macro






               *訪問ついでに、ちょっと応援してやってください。⇒ ブログランキング・にほんブログ村へ



EARLY SUMMER FLOWERS @TOKYO METROPOLITAN 54

2011年06月16日 | *花*FLOWERS*

EARLY SUMMER FLOWERS @TOKYO METROPOLITAN 54


                          OLYMPUS E-PL2+ZUIKO DIGITAL ED 50mm/F2.0 Macro

* この花は「同定」することが出来ませんでした。たぶん「グレープフルーツミント」のような感じもするのですが・・・・・・・・、判る方いらっしゃったら、ぜひ教えてくださいね




               *訪問ついでに、ちょっと応援してやってください。⇒ ブログランキング・にほんブログ村へ