家づくり、行ったり来たり

ヘンなコダワリを持った家づくりの記録。詳しくは「はじめに」を参照のほど。ログハウスのことやレザークラフトのことも。

求ム、家屋調査必勝法

2005年11月11日 | 建築現場記録
登記からそろそろ半年になろうとしているのに、固定資産税のための家屋調査が無く、「このまま忘れてくれているといいんだが」などと都合よく考えていたのだが、今日、ついに役所の税務課の人間が調査予定日の調整に現れた。

税金分の予算は考えてある。しかし、少しでも評価が低いのにこしたことはない。
ハードはごまかしようがないので、心象的に評価が下がる手法はないだろうか。
「部屋をちからしておくと貧乏くさく見えないかなあ」
「天井の隅にわざと蜘蛛の巣をはらせておいたらどうだろうか」
「調査員が見て回っているとき、家に対する不平不満(ウソだけど)をぶつぶつ言ってみようか」
などなど、馬鹿な作戦が思い浮かんだが、実際なにがしかの効果のある作戦があったら、誰か指南してはいただけないでしょうか。


<おまけ>妄想中に一つ思いついた商品
「ポストイット式壁紙」
塗り壁の方がクロス張りより評価が高くなると聞く。であるなら、塗り壁のうえから張れて、簡単にきれいにはがせるポストイット式の壁紙があったらどうだろうかという発想。
ニーズがあるなら実用新案を出そうかな。

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
我が家も。。。 (chiezokun)
2005-11-12 12:13:19
中々連絡が来ないので、どうしたんだろう?と思っていたらつい最近、調査に来ました。



税金は安いに越したことは無いけれども、評価が低いとこれまた複雑な気持ちになるわけで。。。。



garaikaさんのお宅のように、こだわりが沢山あるおうちは、結構お高くなるんじゃ・・・・



我が家より一足先に新築した実家ですが、クロスの変わりに板張りにした箇所がいくつかあって、その材料の木がかなり高価な物だったらしく、評価が高くなってしまったとぼやいていました。



そうそう、ミシン室ですが昨日、初稼動いたしました。

まだまだ片付けなくてはならないのですが、とりあえず、試運転と言ったところでしょうか・・・
返信する
間が (garaika)
2005-11-12 21:00:37
chiezokunさん、どうも。

案外、間があくものなんですね、家屋調査って。



ウチはたしかにこだわって建てた部分が多いのですが、逆に言うと昔の家で使っていたような素材ばかりなんですよ。最先端の新建材なんてむしろ少ないのだから、高くなるとしたら、なにか腑に落ちないんですよね。

そんなことだから日本の古来からの建築文化は衰退するんだ、なんて、またエラそうなことを言いたくなります。





ミシン室の稼動、我がことのようにうれしいです。
返信する
よく話はききますね (finzi)
2005-11-14 08:06:09
家屋調査で部屋を散らかすとよいとか、いろいろ話は聞きますね。かくいう自分も、ちょっとドキドキしましたけど。

調査担当者も人間である、というところはあるにしても、基本的には客観的な評価基準があって、マークシートとかに記入していくという感じなので、あまり恣意的な要素は入らないような気はします。壁紙といってもビニールクロスから月桃紙とか高級なものなでいろいろありますし、塗り壁もしかり。そのあたりどこまで厳密に基準が設けられているかはわかりませんけれども。

easternskyさんのところでの家屋調査はオバタリアンの漫才みたいだったそうですよ。
返信する
そういえば (garaika)
2005-11-14 23:02:46
ためになるTBありがとうございます。

easternskyさんのところ(家もblogもすばらしいですね)は、ちょくちょくのぞかせてもらっておるのですが、そのエントリに気がついておりませんでした。

ちょっと探させてもらいます。



話は変わりますが、

そういえば、家づくりの初期に見させていただいた一軒の新築中の家のことを思い出しました。

その家は屋根裏に部屋があるようでしたが(窓があったので気がついた)、上り口がどこにも見当たらなかったのです。そこにいた施工者にボソッとつぶやくと「施主さんの要望で後からつけるんだよ」とごにょごにょ。

今から思えば、家屋調査対策で登記上の床面積をごまかしていたんじゃないかと。

この例はやってはいけないことでしょうが、いろいろなことを考えるものですね。
返信する
世界共通 (martiniflats)
2005-11-14 23:15:26
garaika?さん

家屋調査(税金)はどこも同じなのですね。

うちのNYの田舎の家もクロージングから1年なので、役所が今週来週にでもやってくるそうです。家がまだ完成してないのに…。このあたりじゃ、大して大きくないうちの家など(二階も吹き抜けなので屋根裏扱いされている)きっと建て坪の面積だけ確認して帰ってくよ、っていわれてますが…そんなことでいいんか?とりあえず、土地がレイクフロントなのでその分の税金を思いっきり持ってかれる予定なので、家はできるだけみすぼらしくしているのですが。どうなることやら。
返信する
それはラッキー? (garaika)
2005-11-15 00:12:11
martiniflatsさん、建坪の面積だけなら、ラッキーといっていいのでは(笑)。



レイクフロントの分の税金って、そんなに高いのですか。日本にもあるのでしょうかね。
返信する

コメントを投稿