風に乗って♪

自然観察が趣味の主婦です。おもしろそうな事は何でもやってみたくて、好奇心のおもむくまま暮らしています。

イラガの成虫

2019年06月18日 | 蛾の観察や飼育
2月のある寒い日に、庭でイラガの繭を見つけました。
うちにもイラガが居たんだ・・・なんだか嬉しい(´ー`)
桜の木や街路樹にくっ付いている、空っぽの繭は何度も見たことがあるけど
こんなふうにフタの開いていない、ツルンとした繭を手にしたのは初めてでした。


「刺されると痛い毛虫」を検索すると
火花みたいなトゲをまとった「イラガ」の幼虫の写真が、画面いっぱいに並びます。
幼虫は有名なんだけど、成虫ってどんなの?
幼虫のインパクトが強すぎて、蛾になった姿を想像したこともありませんでした。
イラガの成虫を見てみたくて、繭の付いた枝を切って「サナギ室」へ連れてきました。


どれくらいで羽化するのかなぁ・・・
イラガの幼虫は、カキ、サクラ、ウメ、カエデ、ヤナギ、クリなど
多くの種類の植物を食べるらしいです。
これらの植物が春に芽吹いて、葉が大きくなる頃に成虫が羽化して、タマゴを産むのかな。
昆虫を育てるとき、幼虫の時はエサを確保するのが大変だけど、サナギになっちゃうと今度は
生きてる?ねえ、死んでないよね!って、羽化するまで心配でたまりません(^^ゞ

冬を越して春も過ぎ、梅雨入りして蒸し暑くなってきた先日
朝起きて飼育ケースを見たら、イラガの繭のフタが開いていました。
繭の中には、サナギの抜け殻が詰まっています。

羽化したんだ\(^o^)/

ケースの底にいた成虫の蛾を、そっと別の容器に移しました。


第一印象は・・・地味、だね・・・
子どもの頃の面影は一切なくて、別人みたいです(^^ゞ


室内で写真を何枚か撮らせて貰ってから、庭へ放すことにしました。
小さい蛾・・・この子から産まれた幼虫が、トゲトゲの戦闘服毛虫になるなんて信じられない感じです。


頭の辺りの毛が薄くなっていて、翅の先も傷がありました。
夜中に羽化して、ケースの中で暴れたのかな?
可哀想に、申し訳ないことをしました。

しばらく葉っぱの上にいましたが、庭の茂みの中へ飛んでいきました。

部屋に戻って、繭の様子を観察しました。
抜け殻と、繭の上部に開いた穴のフタです。
フタは切り取られて下へ落ちるので、野外で見ることは無いと思います。


イラガの成虫が、どうやって硬い繭を、こんなにきれいな円形に切り取れるのか?


どの繭を見ても、この位置に、このサイズの穴が開いています。


イラガの繭は、幾つもの層からできていて、それを作る工程はとても興味深いです。
幼虫は最初に、体を包む荒い繭を絹糸で作って、次に時間が経つと硬くなる液体(笑)を出して
繭の内壁を回転しながら、糸の隙間を埋めるように液を塗り込んでいきます。
この回転時に、幼虫の体にある突起が、繭の内側上部に円周に傷をつけるのだそうです。
だからコンパスで描いたような円形なのですね。


幼虫のまま繭の中で冬を越して、やがてサナギになります。
サナギから羽化した成虫は「キリトリ線」のついた脱出口を、内側から押し上げて出てくるのです。
すごい仕組みです!
もしかしたら、幼虫のトゲの付いた突起は、この穴を開けるためにあるのかも!と思いました(^^)

この繭の殻・・・捨てちゃうのはもったいない気がしてきました(笑)
小さな多肉植物を植えてみようかな、なーんてね(^-^)V

今年、もし庭でイラガの幼虫に出会えたら・・・
繭を作る様子を観察してみたいと思います(^^)

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「ムクノキ」だと思って、種... | トップ | 桜井寺 桜井寺町 »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (KONASUKE)
2019-06-19 18:51:19
キレイに整頓された「サナギ室」ですね!
KONASUKEのとは大違い(笑)

イラガの繭には、そんな秘密があったんですね。
いつか繭を作るところを観察してみたいですね。
返信する
観察欲求^^ (fuyu325)
2019-06-19 21:45:28
KONASUKEさん、コメントありがとうございます!
サナギ室は変化がないし、ひっそりしていて怖いです(笑)
幼虫室の方が活気があって良いですね。

ひっそり生きている昆虫や植物にも
生き物にはみんな、それぞれに凄い秘密がありますね。
KONASUKEさんの昆虫観察を楽しみにしています(^^)
返信する
つい引き寄せれられ (stella)
2019-06-20 18:49:17
関西はただ蒸し暑く、それでもまだ梅雨はやってきません。
、唸ってしまいました。
大きさを知るためにセミの抜け殻を横に置くって、おっ洒落~。

ところで、セミの抜け殻って漢方薬の材料なんですね。(*o*)!!
返信する
つい引き寄せられて (stella)
2019-06-20 18:53:21
【ごめんなさい!訂正します。
余りにも読みづらいので…】

関西はただ蒸し暑く、それでもまだ梅雨はやってきません。
あまり興味のない分野なのに,つい唸ってしまいました。
計測用にセミの抜け殻を横に置くって、おっ洒落~。

ところで、セミの抜け殻って漢方薬の材料なんですね。(*o*)!!
返信する
つい、引き寄せられてくれたら、嬉しいです! (fuyu325)
2019-06-20 21:52:37
stellaさん、こんばんは。
梅雨なのに、カンカン照りで今日も暑い一日でした。
あまり興味がない分野なのに!唸って貰えて!嬉しい~
フタの横にあるのは、イラガの抜け殻なんですよ。
セミの抜け殻より小さいの^m^
自分の抜け殻が、誰かのための薬になるなんて
想像してみたら、ヘンな感じですけど(笑)すごい事ですよね!
食べてみるのは抵抗があるけどね(笑)
返信する
つい、引き寄せられてくれたら、嬉しいです! (fuyu325)
2019-06-20 21:52:45
stellaさん、こんばんは。
梅雨なのに、カンカン照りで今日も暑い一日でした。
あまり興味がない分野なのに!唸って貰えて!嬉しい~
フタの横にあるのは、イラガの抜け殻なんですよ。
セミの抜け殻より小さいの^m^
自分の抜け殻が、誰かのための薬になるなんて
想像してみたら、ヘンな感じですけど(笑)すごい事ですよね!
食べてみるのは抵抗があるけどね(笑)
返信する
Unknown (Yoshi)
2020-10-17 16:19:00
こんにちは。
またまた訪問してしまいました(^^♪

私は、イラガの虫よりも繭に興味を持ったことがありました。
その表面の模様の芸術性に。

その様子は ↓ の拙ブログに書きましたので、よろしかったらご覧になってね。
https://blog.goo.ne.jp/yoshiai/e/f8650293032f7e6b02edd986da2748d1

同じイラガの繭を見ても、fuyuさんはアカデミックに捉え、
私は感覚的?で、面白いなぁと思いました。

私にとってのイラガは、やはり困り者でした。
庭に大きなカエデの木があって、あの美しい(?)緑色の虫が
ウジャウジャいて・・・。

家族が随分と被害にあって、お医者さんのお世話になりました。
刺された跡を思い出すだけで、痒~~~い
返信する
Unknown (fuyu325)
2020-10-17 22:35:04
Yoshiさん、こんばんは(#^.^#)
来てくださって嬉しいです!

Yoshiさんのブログを早速拝見してきました。
イラガの繭のこと・・
この地球上に、同じ事に興味を持って格闘?(笑)している人がいるのが
とにかく嬉しくて、ワクワクしながら読ませてもらいました。

私はイラガに刺されたことが無いけど
チャドクガに刺されて、夜も眠れないほどの悲惨な目にあっているので
刺された跡を思い出すだけで痒くなるの、すごく分かります!

でもでも・・・イラガの繭はとても美しいですね(n´v`n)
筆で描いたような模様とYoshiさんがおっしゃっていましたが
調べたら原理は筆書きと同じでした!するどいですね!

イラガの幼虫は、繭の内側で縦になったまま
お尻と口からそれぞれ白と茶色、2色の液体を出すのですが
背中にあるトゲトゲでなぞられた箇所だけ茶色に着色するそうです。
あーーー!だからか!
繭の茶色模様が、すべて縦模様なの(^^♪
ボーダー柄の繭は無いんですね(笑)
Yoshiさんのお陰で、またひとつ興奮する気付きがありました(#^.^#)
ありがとうございました(^-^)ゝ
返信する
Unknown (Yoshi)
2020-10-18 17:33:37
fuyuさん、さすがです!

ただ筆模様が美しいと感動して終わりの私とは段違い。探求心が違いますね!
見倣いたいと思います。

お陰さまで、筆文字になる理由が分かりました(^^)v
ありがとうございました。
返信する
Unknown (fuyu325)
2020-10-18 21:12:51
Yoshiさんは、直観を大切にされる
素敵な感性の持ち主ですね(#^^#)
美しいものを心のままに「きれいだなぁ」と
眺めて感動する気持ち、私はすごくいいなと思います。

でも、時には中身がどうなってるか知りたくなる
好奇心がムクムクと・・・(笑)
とにかく、自然は無限に楽しみを与えてくれますね(^^♪
返信する

コメントを投稿

蛾の観察や飼育」カテゴリの最新記事