バスターミナルで遊んでいたら、仕事が終わったママが登場して
一緒にデパートに買い物に行った。
更に義母、いわゆる子供の言うところのバアバも合流。
長男はさっさとバアバと手をつなぎ、おもちゃ売り場に直行。
ママと次男は洋服売り場へ。
残った私はいそいそとカメラ屋へ行く。
まずはこうやって各々の持ち場へ急ぐのである。
私は3000円の中古レンズを購入。
古いコシナ製100-400mmのズームレンズである。
レンズは綺麗で、その場で私のα100に装着して試写してみる。
400mm側は周辺光量が落ちるものの、予想よりクリア。
駄目もとで購入。
デジタルでは600mm相当になるので、当然鉄道用だろう。
各々の買い物が済み、イタ飯屋へ集合。
長男はバアバに買ってもらったおもちゃでウキウキである。
喜ぶ長男を50mmで連写した。







50mm/F1.4は室内で使いやすい。(当然だが。)
だいたい小型軽量なのが良い。
ファインダー越しに見える映像も明るく、やはり一番のお気に入りである。
撮影 SONY α100、Minolta AF50mm/F1.4NEW
一緒にデパートに買い物に行った。
更に義母、いわゆる子供の言うところのバアバも合流。
長男はさっさとバアバと手をつなぎ、おもちゃ売り場に直行。
ママと次男は洋服売り場へ。
残った私はいそいそとカメラ屋へ行く。
まずはこうやって各々の持ち場へ急ぐのである。
私は3000円の中古レンズを購入。
古いコシナ製100-400mmのズームレンズである。
レンズは綺麗で、その場で私のα100に装着して試写してみる。
400mm側は周辺光量が落ちるものの、予想よりクリア。
駄目もとで購入。
デジタルでは600mm相当になるので、当然鉄道用だろう。
各々の買い物が済み、イタ飯屋へ集合。
長男はバアバに買ってもらったおもちゃでウキウキである。
喜ぶ長男を50mmで連写した。







50mm/F1.4は室内で使いやすい。(当然だが。)
だいたい小型軽量なのが良い。
ファインダー越しに見える映像も明るく、やはり一番のお気に入りである。
撮影 SONY α100、Minolta AF50mm/F1.4NEW
お兄ちゃんの喜ぶ笑顔がいいですね。
買い与える甲斐がありますね。
親も当然、欲しいものを手に入れるわけで物質的には
本当に豊かになりました。気軽に寄れるところに
中古を扱うカメラ屋さんがあっていいですね。
私の場合はどうしてもそれが目的となってしまう場所に
行かなくてはならないのが残念です。
50mmは確かに軽量で明るく使い勝手は良いですね。
特に親ばか写真の時には特に便利と感じます。
私の前は前述の通りソニー製で明るいのは良いのですが
いまいちこれでいこうという写りをしてくれないので
(腕の問題も当然ありますが。)めっきり出番なしです。
F1.7も軽くていいのですが後ピンがひどい。よって
両者とも眠ってます。しばらくは35mmF2の出番が
増えそうです。こちらも軽くて明るくていいですね。
室内ではその差が大きく感じられます。
近所に中古カメラ屋さんがあるのは本当に嬉しいです。しょっちゅう見てないと出物に遭遇できないですしね。出物は一日で売れちゃいますから。
みんな見てるんですね。(巡回してるんだろうな)
中古の35/2.0って本当に見ないです。
最近一度見つけたらエライ高かったです。
ネットで買うのも勇気が要るし。