goo blog サービス終了のお知らせ 

SAILIN' SHOES

デジタル一眼、ライカ等でのスナップ写真や、カメラ、音楽、鉄道・車、子育ての日々雑感です。

世田谷 砧公園へ

2007-09-03 | スナップ
土曜日は区民の憩いの場、砧公園に行った。
もともとはゴルフ場だったので、よく見てみると当時のゴルフコースが思い起こされるので面白い。
ああ、ここが打ち出しだなあ。とか、ここはバンカーだったな。とか。







とはいえ、子供用の遊具等も設置されている。



サッカーや野球遊びをして暑くなったので冷たいものを。
次男はマンゴソフトクリーム。



長男はブルーベリーソフト。



女房のLUMIX LX1
α100, 35mm/F2.0の開放で撮ると、レンズ前面だけが浮いているようで不思議。
なんだかコラージュみたいだ。



コンデジにしては前玉が大きく、望遠倍率も4倍に抑えている。
コーティングも美しい。
コンデジで姿見の良いのはリコーぐらいかと思っていたら、
パナソニックのLX1は相当気に入ってしまった。



シンプルで、品もある。
ライカ デジルックス2として10万近い値段で売られているのだから、
その辺は気を遣ったものと思われる。
CCDが16:9というのも面白い。
モードにA,S,Mもあるのが良い。
絵もなかなか良い。



先日、長男が買ってお気に入りのカシオ QV-R4.
2002年の古い機種だが、金属製で、シャッターのタイムラグが0.01秒と短いのが良い。




公園の駐車場で。
我が家の愛車。
でもまったく洗車等はしていない。
もともと仕事はクルマ屋だったのだが、こいつはかなり気に入った車。
子供2名有りではベストと思える車。
7人乗りだが、走りはまったくの普通車(以上)。
乗り心地が旧来のドイツ車で、硬くて、腰が粘りながら強い。
最近のドイツ車は柔らかくなってきた中で異色ともいえる。



ついでに帰り道のレクサス店。
レクサスについては語ると長く長くなってしまうので、敢えてあまり書かないが、
日本人はこれを買ってしまうからいけない。
買えば買うほどトヨタはガッポガッポ儲かる。
ハイブリッドは高く評価する技術だが、高級車から導入する戦略は
如何なものかと思う。
いくらなんでも1500万超はないだろう。
エコロジーに関心のあるのはむしろ金持ち層ではないだろう。(明らかですね。)
小型のハイブリッドを早く出してエコロジーに最大限寄与して欲しい。
時間がないのだから。
いつかは出すつもりだろうが、まずは稼げるうちに稼ごうというのが見え見えで
一体どこまで貯金すれば気が済むのだろう。
株主としては安心な会社ですけどね。

といいながら車は捨ててないのだが。
(電車で充分だとは思っているのだが。)

そういえば小海線のハイブリッド車両には早く乗りたいものだ。
かなりのトルクで、痛快な走りだそうだ。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« SONY α300 デビュー直前 | トップ | 熊野神社の例大祭に行った。... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

スナップ」カテゴリの最新記事