SAILIN' SHOES

デジタル一眼、ライカ等でのスナップ写真や、カメラ、音楽、鉄道・車、子育ての日々雑感です。

地下だけを歩いてどこまで行けるか考えた。

2009-08-06 | スナップ
以前は東京駅付近が職場だった。
丸の内や八重洲は縦横無尽に地下道があり、激しい雨の日など、
濡れずに移動することができる。
それもかなり遠くまで行くことができるのだ。

いつも考えていた。
地下道や建物の地下、地下鉄の構内、デパートを伝って、濡れずに移動できる
最長の始点と終点は、どこからどこまでなのかと。
いつか実際に歩いてみたいのだがまだ実現できていない。
私の知識や移動経験からする最長ルートはこうだ。

----------------
有楽町の新東京ビルからスタート→東京駅京葉線のホームへ向う→なるべく大回りで東京駅地下1階へ上がる→
メトロ東西線の大手町駅の右端へ通路で向かう→東西線のホームには下りずにホーム上の通路を延々と皇居側へ移動
→一旦半蔵門線の大手町駅へ右折→ぐるっと回って→メトロ千代田線の大手町駅に到着→通路で二重橋前に向う
→そのまま千代田線伝いに日比谷駅→日比谷線上通路で銀座へ
→そのまま地下通路で東銀座駅6番出口へ。
ここで終点になる。
----------------

たぶん、上記のルートが日本最長だ。
大阪や名古屋も頭で考えてみたが、それほど距離は稼げないだろう。
札幌の地下街はかなり縦横無尽でうまく一筆書きをすれば、距離は相当
稼げるだろう。
新宿も南新宿から三丁目経由で西口に抜けて都庁前から丸の内線の
西新宿まで行けば、嫌になるほど歩ける。


勿論だが青函トンネル等長大トンネルに併設される緊急用通路などは除外した。
人がふつうに通行する地下道の一筆書き最長ルートに興味がある。
誰か、上記より長い「必殺ルート」があれば教えて欲しい。


さて、上記のルートで残念な箇所がある。
実は東西線の大手町と日本橋間は非常に短く、本来ならホーム上の
通路が繋がっているはずなのだ。
だが実際は切れている。
これは呉服橋交差点の下を首都高八重洲線が大きな断面のトンネルで
通過しているからだ。

ここが繋がっていれば、
東西線通路から日本橋へ→都営浅草線日本橋駅→地下通路で東西線茅場町駅
→日比谷線茅場町駅4b出口へ
・・・というかなり長い距離がプラスされるのだ。
実際に東京駅右側の八重洲側の地下通路を駐車場やデパートを含めて歩いてみたが、どうしても日本橋駅に到達できない。
私にとっては非常に残念なのだ。
もはやドブネズミだけが知り得る秘密の通路しかないだろう。
私はドブネズミになってみたいぐらいだ。


写真は、地下鉄日本橋駅と茅場町駅を結ぶ通路だ。
そもそもなんで必要なのかイマひとつわからない通路で、
ちょっと謎めいている。














茅場町駅にずっと続くこの電光サインもいつも不思議に思う。
何人かの名前だけ書かれた看板。
花などの写真があり、その横に名前が記されているだけだ。
とても不思議だ。


SONY α900、AF35mm/F2.0

コメント (13)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Rollei35 | トップ | 町の不思議な光景 »
最新の画像もっと見る

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
長い~。 (へうたむ)
2009-08-06 20:22:34
長い~^^;。大阪には「地下」ではこんなに長い移動はできないかもしれませんが、「地下‘街’」となると圧倒的に大阪・梅田が勝ちでは? 貴エントリを拝見して、『梅田地下オデッセイ』というSF(ハヤカワ文庫)があった(買いましたが、面白くなさそうで、どっかいきました。今、高価だそう(T_T))のを思い出しました。
‘ウメチカ’こと梅田の地下街は、北は阪急三番街から、南は堂島地下センターまで、東西も入れると、地下のみの商店・飲食店街としては、東京に類例がないのでは、と思うほど、延々と続きます。東京は、地下通路は長いのですが、「どうしてここに店を開かないのだろう」と思ってしまうくらい、壁だけのデッドスペースばかりです。‘買物や飲食はおテントウさまの下で’― 東京人のほうが健全なのかな^^。

www.jali.or.jp/hr/ume/ume_map-j.html ←執筆者・堀氏らのサイトにあるウメチカ図^^。
返信する
Unknown (カスタードプリン)
2009-08-07 14:10:56
はじめまして。いつも楽しく拝見させていただいています。
私も参加させてください。
これ起点を東京交通会館にして有楽町線地下道経由東京国際フォーラム、北側地下通路から丸ビル、新丸ビル経由で京葉線ホームには行けないですかね。
オアゾまで行くと接触しそうですが、あの部分は通路的には二重に区切っているので、行けそうな気がするのですが。
返信する
Unknown (naomi)
2009-08-08 07:21:46
地下街の通路はとても便利ですが、私のように綿密な調査もなくカンだけで歩くと出口を出たときに唖然とするときがあります。
そしてまた地下に入って歩きなおしますが、アドベンチャーゲームのようになって自分で笑っちゃうときがあります。
駅から家まで地下通路があったら便利だなぁ・・・
返信する
Unknown (UR都市紀行)
2009-08-09 18:01:43
やっぱり、東京は地下道があちこちにあって便利ですね。
静岡県は、静岡市・浜松市・沼津市以外はほとんどないです。あっても、100メートルくらいです。
返信する
へうたむさんへ (へうたむさんへ(funamyu))
2009-08-10 12:26:28
へうたむさん
地下街の追加情報有難うございます!
私は中学まで大阪で育ちましたので、大阪の地下街のすごさは思い出になってます。
その頃の地下街の「東洋一」だか「日本一」は難波が名乗りを上げていました。
近鉄が難波乗り入れを開始して、急激に難波が発展していました。
近年、梅田の開発がすさまじく、難波を遥かに上回った感じですね。
私が大学ぐらいの頃の地下街は名古屋が日本一だと言われていました。
地下街の決め方がいろいろですので、一概にはどこが一番とは言いにくいですが、
狭義の地下街は、「道路か広場の下」と言われてますから、名古屋が一番かもしれません。
梅田はビルの地下も混在しちゃってますので、面積が定かではないです。
ただし、実際に歩いた感じでは梅田が圧倒的に規模が大きく派手で美しいですね。
難波は心斎橋と地下が分離されていますので面積では負けてしまいますが、
実際はアーケード街が地下街の機能を持ち難波と心斎橋を結んでいるので、商業規模では肉薄してるかも
しれません。

東京は規模も中身も貧弱です。
宮部みゆきの「地下街の雨」で舞台にもなっている八重洲地下街はいつも利用してますが、
面積では東京最大ですが、中身は貧弱です。
丸の内には地下街がありません。
新宿はサブナードぐらいで、東西を結ぶ地下街が無いのが、そもそも交通のネックになっており、
不便極まりない駅周辺です。大地下街があれば、新宿も便利だったはず。
池袋はサンシャイン方面にちょぼちょぼ、渋谷に至ってはほとんどありません。
関東で立派かなというのは川崎ぐらいです。
札幌や福岡天神のほうが余程立派です。(岡山でさえ東京より立派。)
個人的には天神地下街のブラックを基調にしたシックなデザインが気に入ってます。

さて、なぜ大阪で地下街が発展したかを考えますといくつかありますが、
・夏の大阪は暑すぎて地上を歩いて移動するのは、辛い。(今でこそ東京も暑くなりましたが、
大阪は昔から激暑なのです。)
・大阪はアーケードや市場が発達していたので、それを新しくは地下で展開した。
東京は都心部にアーケードが長々とあるという場所がありません。(下町ぐらいです。)
・大阪はキタとミナミという二箇所で競争の原理が作用してきた。
(東京は商圏が分散して複数なので競争しにくい。私鉄のターミナルがばらけています。)
・東京は国鉄中心であった。大阪は私鉄と地下鉄中心であったため。国と民間の差。
(国鉄が鎮座して黙っていた歴史では駅周辺の開発が遅れ気味です。)
・大阪はキタもミナミも大阪市。東京は東京都で管轄が広すぎる。
ご存知のとおり、旧営団(東京メトロ)は準民間であったが、大阪を含め地方は
市が交通網を管理しています。大阪地下鉄は大阪市営です。
地下鉄、地下道、地下街、いずれも市が一体的に開発できる。
東京はバラバラで、そもそも営団が地下街を開発しようと考えたことがないでしょう。
よって東京は地下道はたくさんあっても地下街が無い。
・大阪はコスト意識が高く、地下道だけではもったいないと思うかも。
韓国と似ている。韓国の地下道には店が並んでいる。
・東京都の条例、もしくは火災関係は大阪より厳しい可能性がある。
そもそも地震が多い東京なので、おいそれと地下街を許さないかもしれません。

そんな想像ですが、さて真相は???
返信する
カスタードプリンさんへ (カスタードプリンさんへ(funamyu))
2009-08-10 12:39:56
初めまして!
見てくださって有難うございます。
マニアックで偏屈なブログですが、よろしくお願いします!


東京交通会館スタート案、すごい!
気が付きませんでした。
最近、有楽町北側の地下通路を歩いてなかったもので。
東京国際フォーラムの通り抜けがどうか確認してみれば記録更新ですねえ。
オアゾまで地下で抜けると東西線に至ってしまうので、オアゾの手前の八重洲連絡通路を回って、丸の内側から京葉線に
入れれば長いのですが、ルートがかぶりそうですので、
大人しく東京国際フォーラムから京葉線に入らねばならないでしょうかね。
東京駅構内と京葉線ホームへの進入が複数あればうまくいくのですが。

あっ、もしかして有楽町線の有楽町駅と銀座駅は地下通路で行けますかね??
惜しいかなあ。
返信する
naomiさんへ (naomiさんへ(funamyu))
2009-08-10 12:46:56
東京の地下通路はお店等の目印が少ないので
迷いやすいですね。
人が通ればいいって感じの歴史で来ちゃったので、もっと楽しくしてもらいたいものです。
東京もやっと最近は駅ナカブームから、
駅周辺開発も盛んになってきたので、
楽しみにしてるのですが。
表参道駅とか、ちょっとだけ美しい展開。
でも大阪に比べると、あまりにも貧相。
大阪だったら、青山通りの下は地下街になってるかも。
渋谷もこれからといったところですね。
渋谷に大きな地下街が無いのは何だか信じられないのです。
駅周辺の東西南北の交通の要衝は地下街であれば便利。
秋葉原も!
東京って実は不思議ちゃん?!

返信する
UR都市紀行さんへ (UR都市紀行さんへ(funamyu))
2009-08-10 12:50:25
>やっぱり、東京は地下道があちこちにあって便利ですね。

ええ、地下道だけですが。(しつこい?)
私は駅には地下街が欲しいのです。
雨でも移動できて、涼しくて暖かくて、
信号が無い。

ちなみに世界一の地下街はカナダの
モントリオールらしいですね。
延長33キロ!!!
パリも大きかったなあ。
ちなみにニューヨークには地下街がありましたっけ?
まだまだ知らないことが多いです。

返信する
Unknown (カスタードプリン)
2009-08-11 14:29:27
銀座と有楽町ですが、首都高会社線下のショッピング街が微妙でして、地上は交通法規を無視しないと濡れてしまいます。(この間確認しました)
ただ、地下が2階まであって(20年以上前の記憶でうる覚えです)以前は行けたような記憶があるような無いようなです。
ここが通行できると銀座から東銀座か松坂屋別館経由の松坂屋新橋端、松屋京橋端あたりまで行けます。
返信する
なぜだか古い路線にはあります (カスタードプリン)
2009-08-11 14:45:53
へうたむさん
はじめまして。
地下道にお店ですが、数少ないですが神田駅の須田町側には通路の両側に昭和の面影丸出しのお店があります。
ここは通路にあるので非常に珍しいと思います。
地下道に隣接しているビルではなく、地下通路の壁面にあるように見えます。

他には通路のままビルの地下に突入の形ではいろいろありますが、浅草などはやはり昭和(というより戦前?)の面影がプンプンしています。
最近では東京メトロでも開いている場所を積極活用して小さなお店などを展開しはじめたようです。

書いていて思い出しましたが、新宿駅北側の丸の内線上の通路や銀座数寄屋橋の地下部分(やはり丸の内線の上)には1平米ほどのシャッター付きの囲い?(売店みたいで背が1mちょっとの店 うまく説明できませんが)が多数並んでいます。
返信する

コメントを投稿

スナップ」カテゴリの最新記事